日帰りで北海道の南端部に行ってきました。
2017年にバイクで試みて達成できなかった
”松前半島をぐるっと回る”ことが主目的です。
ってことで、早起きして東北新幹線はやぶさ1号に乗車し、
木古内駅で下車しました。
駅に着く直前から雨が降り出すと言う、気の重くなるスタート。時折あられも降りました。さすが北海道です。
気を取り直し車を借りました。
今日の愛車はスズキソリオ、今回はカーシェアではなくレンタカーにしました。
早速出発。まずは道道5号で江差町へ向かいます。
車が全然いない快走路でした。
ところどころで廃線になった江差線の遺構が見えました。調べたら廃線は2014年と比較的最近だったようで。乗りたかったなぁ・・・。
途中、紅葉っぽいとことでパチリ。
50分ほど走ったところで国道228号に合流。ここからは北方面に向かい、
江差町へ入りました。
そして、第1の目的地
海陽丸記念館に到着。
しかし、工事に伴いすでに休業中でした・・・。
実は”記念館は11月より休業”との情報は得ていたのですが、11月の何日か分からないので「もしかしたら」と言う気持ちがあったのと、「記念館は休みでも併設の”海の駅”くらいは開いてるだろう」と思っていました。それだけに残念。また心残りができてしまいました。
仕方ないので記念館(船の形のコンクリ建造物)と周辺の展示物を眺めて撤収しました。
次は松前町を目指します。
その前に、セイコーマートに立ち寄って缶コーヒーを。北海道を走るときはグランディアコーヒーのブラックが欠かせません。
程なく通りかかった
道の駅上ノ国もんじゅに立ち寄り。
ここでは買い物をした他、早めの昼食にしました。
明るく眺めの良いレストランで、
ミニ丼3種セットをいただきました。てっくい(ヒラメ)の刺身・漬け・天ぷらの3種のミニ丼です。刺身がやや筋っぽかったですが、とても美味しくいただきました。
食事と買い物をした後は国道228号を南下です。走ること1時間程度で松前町の中心部に到着。ここから第2の目的地
松前城資料館へ。
こぢんまりした内容でしたが楽しめました。ずっと来たかったので感無量です。
見終わった後、下からお城をパチリ。
そして松前神社にお参りし、お城を後にしました。
この後は
道の駅北前船松前に立ち寄り。
軽く食事をするつもりのですが、あまりお腹が空いていないのと時間の余裕がなかったことから見送り。買い物だけして、
写真を撮って撤収しました。
この後は、最後の目的地
白神岬に立ち寄りです。
今回はかろうじて津軽半島・下北半島も見えました。
あとは戻るだけでしたが、意外と時間の余裕がないことが発覚。途中寄りたかった道の駅2つもスルーし、ちょっと急ぎ目に海沿いを走ります。
急いだ甲斐あり1時間ほどで到着。給油してレンタカーを返しました。
この後は新幹線で帰路に着きます。道南いさりび鉄道に乗りたい気持ちを押さえつつ、
はやぶさ34号に乗りまして、
道の駅で買ったお酒を飲みながら、
盛岡駅で下車しました。
盛岡では日本酒と立ち食いそばの夕食。
そしてはやぶさ38号に乗車し、仙台駅に到着しました。
今回のドライブルートはこんな感じ。
https://maps.app.goo.gl/Wbe2AUo3QsXw8V9A7
ずっと走り通しでしたが、北海道全体で見るとこれだけなんですね・・・。
と、突貫の日帰り旅でした。
本当は一泊したかったのですが、翌日に予定がありやむなく日帰り計画でした。まあまあ楽しめましたが、新幹線代+レンタカー代を考慮すると「割に合わない旅だった」と言うのが正直な思いです。
次に北海道に渡るのはいつになるか分かりませんが、せっかく行くのであれば時間と行程にゆとりを持って行きたいものです。
Posted at 2025/11/09 09:48:32 | |
トラックバック(0) |
車:旅・お出かけ | 日記