• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

思いつきで気仙沼に宿泊

金曜土曜で気仙沼に行って来ました。特に目的があるわけではなく、民宿に泊まって美味しいご飯でも食べようと思っただけの旅でした。「あわよくばバイクで」と思っていたのですが、前日から軽く風邪気味だったのでやめました。正解でした。

と言うことで本題。在宅勤務を半ドンで終わらせ、国道45号を北に進みます。
まずは昼食ってことで、塩竈市のマリンゲート塩釜に立ち寄り。




ここの和食処 和に入りまして、




ミニ丼セットをオーダー。10種のミニ丼中から好きな3種類を選べるセットで、少なめながらなかなか良かったです。元フードコートの居抜きなので雰囲気はイマイチですが、また来てみようと思います。
余談ですが、私が食べてる最中に現れた高齢者6人組が全員このセットを頼んで、てんでバラバラなオーダーしてたので店員が気の毒でした。




この後は国道45号をひたすら北進。途中無料高速道(三陸道)に乗ったり降りたりしながら、2時間ほどで気仙沼市に到達しました。




宿に入る前に岩井崎に立ち寄り。




サザエさんのオープニングにも登場したことのある龍の松や、




潮吹岩などを眺めました。こちらは波が穏やかなせいか迫力不足でした。




ぶらぶら散歩した後、宿にチェックイン。4年半ぶりくらいの再訪です。




食事までちょっと時間があったので風呂に入って本を読んでウトウトと。
そして日が沈んだ頃合いで、




夕食です。なんか写真が足りない気がしますが、こんなおかずをアテに、




蒼天伝をいただきました。




食事は豪華ではないですが結構なボリュームで、あまりお酒も進まないまま満腹になりました。
夜は鬼滅の刃を読んだ後早めに寝ました。



翌朝は5時半に起床。夜の間、隣の部屋のおじさんのイビキで何度も起こされ、全然寝た気がしませんでした。
眠い目を擦りながらの朝食は軽めに済ませ、9:00に出発です。




土曜日は午後から用事があるので帰るだけです。
でも一箇所だけ寄り道。道の駅大谷海岸に立ち寄り、




はまカフェで、



ほんのりソフトをオーダー。海苔の佃煮が練り込まれているそうです。付け合わせのノリには気仙沼のキャラホヤぼーやも書かれていました。




あとはひたすら国道45号を南下。そして石巻市から三陸道に乗り、一気に自宅最寄りインターまでワープして帰宅しました。



と、木曜日の早朝に思いついて予約した突貫旅行でした。突貫だけに泊まり以外の目的はなく行って帰っただけでしたが、最近は生活改善の影響で食事が味気ないものの連続だったため、久々に満足感の高い食事ができました。
ただ、その代償に体重が2kg増えてしまいました。またこれから節制に励みます。
Posted at 2025/10/26 16:21:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2025年10月19日 イイね!

やむなくお布施を

愛用していたワイヤレスヘッドフォンをどこかで失くしてしまいました。結構気に入っていたのでガッカリ。とは言うものの使用頻度は低く、最後いつどこで使ったのか全く覚えていません。残念な脳ミソにもガッカリです。

ってことで、AppleのAirPodsを購入しました。




これを買った理由は、Appleデバイスの「探す」アプリで探すことや音を鳴らすことが可能だからです。実際試してみたら期待したほどのものではなかったけど、それでもないよりはマシ。安心して持ち歩きできます。




Appleの割高な時計とヘッドフォンは今まで選択肢に入っておらず全く関心がなかったので、実物を触るのは初めて。さすがにAppleデバイスとの親和性が良いですね。性能よりも機能が気に入りました。高いけどお布施した甲斐あり...と思いたいです。
とりあえず安物のケースを装着し、ダメ押しで先日いただいた大仏様シールを貼りました。万が一落としても御仏のご利益で戻って来ますように🙏

Posted at 2025/10/19 18:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC・ガジェット関連 | 日記
2025年09月29日 イイね!

碓氷峠を攻めてきた

鉄旅ですが車ネタです。
遅めの夏休み後半戦ってことで、日帰りで軽井沢に行ってきました。と行っても目的はタイトルのとおり「碓氷峠を車で走る」だけです。

そんなわけで、朝から東北新幹線〜北陸新幹線を乗り継ぎ軽井沢へ。




乗車時間が約1.5時間、ドアtoドアでも3時間かからないのだから、近いと錯覚してしまいますねぇ。




到着後は早速車の調達です。いつものカーシェアで借りた車は日産ノート。
これ、まさかの問題を抱えた個体でして・・・。(その辺は後ほど。)




車に乗ったらまずは熊野皇大神社(←このリンク面白いですよ、焦ったいけど)へお参り。




境内の中に県境がありました。




ついでに見晴台へ。




駐車場がある(写真の右手が駐車場)のにその脇に無銭駐車する莫迦。こんな高額車乗ってるくせにほんとセコイですな。




見晴台も県境にまたがってました。




景色は良いけど、木が繁って見晴らしは良くなかったです。




合わせて30分ほど滞在し、いよいよ碓氷峠を目指します。
いざ国道18号(旧道)へ。




こんな感じです。




県境を越え、気分も盛り上がります。




途中信越本線の遺構がありました。




階段を登ってみたら、




遊歩道になってました。




この後も進み、めがね橋駐車場に車を駐車。5分程度歩いて、




かねてより来たかっためがね橋(碓氷第3橋梁)へ。




説明書き。




ここも橋の上まで登れました。先ほどの遊歩道と繋がってる模様です。横川駅まで行けるみたいですね。




橋の上から国道を。




反対側には北陸新幹線の鉄橋が見えました。




いやはや立派なものでした。来て良かった。でもできることなら鉄道で通りたかったです。
この後は麓まで降り、横川駅で記念撮影した後、




国道18号(新道)碓氷バイパスへ。
この道は5年ほど前にバスで通ったことがありました。




再び県境を越え軽井沢に戻りました。
クネクネ道も良いけど、自分としてはこんなユルく流せる山道の方が好きですね。




本当はこの後逆ルートを走るつもりでしたが断念しました。
今回借りた車、なんとエアコン(クーラー)が故障してました。山の上とは言え暑くてかなわないので、早々に車を返した次第です。
Webフォームでクレーム入れたけど、定型文のお詫びメールが来て終わりでしょうかね・・・。

車を返した後は昼食にそばを食べ、






時間が中途半端だったので、用もないのに隣接するアウトレットを冷やかして時間潰ししました。それでも広すぎて半分も見られませんでしたが。




それにしても、月曜だと言うのにアウトレットは大盛況。駅周辺には近隣のホテルや旅館の送迎バスがひっきりなしに出入りし、でかいキャリーケースを抱えた観光客(意外と日本人が多かった)が忙しなく行き来してました。
ニュースなんかで庶民がいろんなものの値上げを嘆いている映像を見ますけど、この人たちはそんなこと気にもしてなさそう。みな殿上人か上級国民なんですかね。

などと妬み僻み半分な想いを胸に抱きつつ軽井沢を後にしました。
帰りも大宮で乗り継ぎでしたが、




中途半端な時間があったので駅内をぶらぶらし、




後はまっすぐ仙台に帰りました。




帰りの列車では久々に車販でコーヒー買いましたが、350円に値上がりしてました。以前は250円だったのに100円値上げか・・・。でも、こんな値上げでどうこう言ってるようでは軽井沢のホテルなんで一生泊まれませんね。




今回のルートはこんな感じでした。

https://maps.app.goo.gl/L26qEWX8hKp32RqBA





ってことで、長年の宿願だった碓氷峠走破は無事達成できました。
今日は平日と言うこともあり道路も空いてて快適ドライブでした、エアコンが効かないこと以外は。でも本音を言うと、S660で来たかったです・・・。

軽井沢の街も観光できればと思ってたけど、時間が読めない中組んだスケジュール(行くことを決めたのは昨日のお昼頃でした)では時間不足でした。
とは言え、あの雰囲気は貧民の私には場違いな感じでした。なのでもう行くことはないでしょう。あ、乗り鉄でしなの鉄道に乗る時には立ち寄るかもしれません。
Posted at 2025/09/29 21:06:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2025年09月28日 イイね!

ついに只見線完乗&ついでに新潟プチ観光 Part2

Part1の続きです。


Part1では小出駅に着いたところまで書きました。
乗り継ぎ待ちの間駅の外に出てみましたが、きれいだけど何とも寂しい駅です。以前は有人だった様ですが無人駅になってました。上越新幹線が浦佐ではなくここに停車してれば、只見線も含めいろいろ歴史が変わってたんでしょうね。




そんなことを考えつつ、小出駅からは上越線で長岡駅に移動。






長岡駅では乗り継ぎに時間があったので、先日と同じく朝日酒造の角打ちで時間調整。今回は大吟醸3種飲み比べにしました。






ほどよく酔ったところで上越新幹線とき号で新潟駅に移動。この日は新潟泊にしました。






新潟は来るたびに駅の様子が変わってて迷います。




夕食はへぎそばのつもりが店が混んでて断念。仕方なくタレカツ丼の店に入りましたが、やたら待たされるわ期待したほどのものではないわ、正直失敗でした。






モヤモヤしながら定宿にチェックイン。風呂でさっぱりした後、翌日の計画を考えてました。




ところが、2日目のメインと考えていた新潟市歴史博物館みなとぴあがまさかの臨時休館。すっかり当てがなくなり、帰りのルートを模索するも面倒になったので就寝しました。




翌朝。早起きして開店6時から朝食です。




新潟の地元メニュー中心にしました。




食後は軽く地図を見て7時半にチェックアウト。食後の運動も兼ねいくつかのスポットを回ることにしました。
メインストリートから、




萬代橋を渡り、




幾人かのみん友さんが取り上げておられた新潟市道路元標へ。




こんなにたくさんの結節点なんですね。




関係ないけど、横向きの歩行者用信号機は珍しい。




この後は通りがかりの寄居諏訪神社と、




新潟県護国神社と、



※ここはびっくりするくらい立派でした。



白山神社を参拝。




本当はこの後カーシェアの車で海沿いドライブの予定でしたが、道に迷い予約したステーションが見つからず。イライラしたのでドライブは取りやめました。
ってことでJR白山駅に到着。総歩行距離は約6km・・・疲れました。




白山駅からは越後線で新潟駅に戻り、上越新幹線とき号に乗り込みます。




朝早かったのと歩きの疲れで眠いところにお米のドリンクを入れたため、本も読まずすっかり寝入ってしまいました。




大宮駅で乗り換えても良かったのですが、せっかくなので東京駅まで行きまして、




山形新幹線つばさ号に乗り換えです。
E8系狙いだったのがまさかのE3系。今度こそ最後の乗車になりそうなので、これはこれで良かったかも。




窓が大きいと旅気分が上がります。




ってことで福島駅まで乗車。ここで併結のやまびこ号の自由席にダッシュし、無事仙台に到着しました。




この日の夕食は新潟駅で買った焼漬鮭ほぐし弁当に、のどぐろ味噌汁をいただきました。





と言うことで、2日間の乗り鉄が終了しました。
今回は只見線がメインだったので2日目はついでの行程でしたが、徒歩の散歩はそこそこ楽しめました。博物館が復活したらまた行きたいところですが、その時は新潟市以外に泊まります。
Posted at 2025/09/28 19:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2025年09月27日 イイね!

ついに只見線完乗&ついでに新潟プチ観光 Part1

昨日土曜日と次の月曜日は休暇を取って遅めの夏休み。その前半は大人の休日倶楽部パス(おときゅうパス)を利用して只見線に乗車してきました。

まずは東北新幹線やまびこ号で郡山駅へ。






郡山駅からは磐越西線で会津若松駅へ移動します。




平日なのに臨時列車(SATONO)が出てました。




1時間程度で会津若松駅へ到着。快速なのでそこそこ早い。




到着後は、この後の長時間乗車に備え腹ごしらえをします。
駅から10分程度のところにあるお店へ。




ここでは先日のドライブの時に食べ損ねた会津若松名物ソースカツ丼をいただきます。ロースではなくヒレにしたところビジュアル的にはちょっと寂しい感じ。器の口径が広すぎです。でも量も味も満足でしたよ。




食後は駅に戻り、発車50分前からホームで待機。
そうしたらおときゅうのご同輩と思われるシングルのおっさんがわらわらと。早めに来て良かった。




ってことで、早く並んだ甲斐あり2名ボックスを確保できました。半分くらいの区間はおじさんと相席でしたが、物静かな人だったので良かったです。




ちなみに乗車した列車はキハE120の2連でした。



※写真は途中の停車駅で撮ったものです。



移動中の写真を時系列無視で適当に。この日は風がないので水面が鏡の様でとても綺麗でした。
沿線は車で何度も走ってますが、やはり風光明媚です。紅葉の時はさぞ綺麗でしょうね。














途中会津川口駅で30分の長時間停車。




2年ほど前には車で立ち寄ってました。




天気が良くて絵になります。






そして会津川口駅を出発。少し走った後、今度は只見駅で10分停車です。
外の物産センターに行きたかったのですが、置いていかれたら大変なのでやめました。




只見駅を出ると長大トンネルに入り新潟県へ。
新潟県に入ってから1時間弱で終着の小出駅に到着。約4時間半の長丁場でしたが、それほど疲れることも退屈することもなく過ごせました。




今回はおときゅうパスでの利用であり、周囲の方もほとんど(多分8割くらい)がご同輩だったと思われます。なので通常の混雑度合いは分かりませんが、どうであれ本数が少なすぎて不便そうです。地元沿線自治体は上下分離方式で復旧に漕ぎ着けただけでなく只見線に手を振る条例(←Googleの検索結果が開きます)を制定して盛り上げている様ですし、もう少し増便され利便性が上がると良いですね。


と、この後の続きを1本でまとめると長くなるので、ここで一旦切ります。
続きは別投稿で。
Posted at 2025/09/27 20:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記

プロフィール

「今日の列車遅延の原因はこれか。電車だけでなく道路も大渋滞。頭に来るけど、誰が(何が)悪いのか分からん。 ☑️JR仙石線は運転再開 あおば通―高城町間で上下線一時運転見合わせ https://kahoku.news/articles/20251029khn000025.html
何シテル?   10/29 18:39
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation