鉄旅ですが車ネタです。
遅めの夏休み後半戦ってことで、日帰りで軽井沢に行ってきました。と行っても目的はタイトルのとおり「碓氷峠を車で走る」だけです。
そんなわけで、朝から東北新幹線〜北陸新幹線を乗り継ぎ軽井沢へ。
乗車時間が約1.5時間、ドアtoドアでも3時間かからないのだから、近いと錯覚してしまいますねぇ。
到着後は早速車の調達です。いつものカーシェアで借りた車は日産ノート。
これ、まさかの問題を抱えた個体でして・・・。(その辺は後ほど。)
車に乗ったらまずは
熊野皇大神社(←このリンク面白いですよ、焦ったいけど)へお参り。
境内の中に県境がありました。
ついでに
見晴台へ。
駐車場がある(写真の右手が駐車場)のにその脇に無銭駐車する莫迦。こんな高額車乗ってるくせにほんとセコイですな。
見晴台も県境にまたがってました。
景色は良いけど、木が繁って見晴らしは良くなかったです。
合わせて30分ほど滞在し、いよいよ碓氷峠を目指します。
いざ国道18号(旧道)へ。
こんな感じです。
県境を越え、気分も盛り上がります。
途中信越本線の遺構がありました。
階段を登ってみたら、
遊歩道になってました。
この後も進み、めがね橋駐車場に車を駐車。5分程度歩いて、
かねてより来たかった
めがね橋(碓氷第3橋梁)へ。
説明書き。
ここも橋の上まで登れました。先ほどの遊歩道と繋がってる模様です。横川駅まで行けるみたいですね。
橋の上から国道を。
反対側には北陸新幹線の鉄橋が見えました。
いやはや立派なものでした。来て良かった。でもできることなら鉄道で通りたかったです。
この後は麓まで降り、横川駅で記念撮影した後、
国道18号(新道)碓氷バイパスへ。
この道は
5年ほど前にバスで通ったことがありました。
再び県境を越え軽井沢に戻りました。
クネクネ道も良いけど、自分としてはこんなユルく流せる山道の方が好きですね。
本当はこの後逆ルートを走るつもりでしたが断念しました。
今回借りた車、なんと
エアコン(クーラー)が故障してました。山の上とは言え暑くてかなわないので、早々に車を返した次第です。
Webフォームでクレーム入れたけど、定型文のお詫びメールが来て終わりでしょうかね・・・。
車を返した後は昼食にそばを食べ、
時間が中途半端だったので、用もないのに隣接するアウトレットを冷やかして時間潰ししました。それでも広すぎて半分も見られませんでしたが。
それにしても、月曜だと言うのにアウトレットは大盛況。駅周辺には近隣のホテルや旅館の送迎バスがひっきりなしに出入りし、でかいキャリーケースを抱えた観光客(意外と日本人が多かった)が忙しなく行き来してました。
ニュースなんかで庶民がいろんなものの値上げを嘆いている映像を見ますけど、この人たちはそんなこと気にもしてなさそう。みな殿上人か上級国民なんですかね。
などと妬み僻み半分な想いを胸に抱きつつ軽井沢を後にしました。
帰りも大宮で乗り継ぎでしたが、
中途半端な時間があったので駅内をぶらぶらし、
後はまっすぐ仙台に帰りました。
帰りの列車では久々に車販でコーヒー買いましたが、350円に値上がりしてました。以前は250円だったのに100円値上げか・・・。でも、こんな値上げでどうこう言ってるようでは軽井沢のホテルなんで一生泊まれませんね。
今回のルートはこんな感じでした。
https://maps.app.goo.gl/L26qEWX8hKp32RqBA
ってことで、長年の宿願だった碓氷峠走破は無事達成できました。
今日は平日と言うこともあり道路も空いてて快適ドライブでした、エアコンが効かないこと以外は。でも本音を言うと、S660で来たかったです・・・。
軽井沢の街も観光できればと思ってたけど、時間が読めない中組んだスケジュール(行くことを決めたのは昨日のお昼頃でした)では時間不足でした。
とは言え、あの雰囲気は貧民の私には場違いな感じでした。なのでもう行くことはないでしょう。あ、乗り鉄でしなの鉄道に乗る時には立ち寄るかもしれません。
Posted at 2025/09/29 21:06:11 | |
トラックバック(0) |
車:旅・お出かけ | 日記