きれいなお天気お姉さんの情報によると「今日は天気が良く気温も上がる」とのことでしたので、
準備もそこそこに朝駆けに出かけることにしました。
行き先は先月も
バイクで出かけた定義山。適度な距離感で行きやすいんです。
途中、仙台の街中で渋滞してると思ったら交通事故。
連休中に事故とはお気の毒です。でも黒い車はその場所(地下トンネルの流入車線)からどかせて欲しかった。
気を取り直し、国道48号を西へ。それにしても良い天気。そして、
8時ジャストに
定義山西方寺に到着。さすがにこの時間は人は少なかったです。
今日はお参り後に朝食がわりの三角油揚げを食べました。ドリンクは豆乳で。
食後は桜の木の下でパチリ。山の方なのでまだ残ってるんですね。
この後は県道を北に向かい、休憩がてら七北田ダムに立ち寄って、
今年初のオープンモードに変身です。
ここからは泉ヶ岳に向かい、麓〜スプリングバレースキー場間のルートを往復。
続いてNAPSをパトロール。ネジを買うつもりがサイズが分からず退散・・・。
最後に、利府の
青麻神社にお参りをして帰宅の途につきました。
しかしここで計算外の事態。
近道をしようと
県民の森に至る道路を通ったら、県民の森に向かう車で大混雑でした。しかも駐車場から溢れた車が4〜500mに渡って無造作に路駐しており、ただでさえ狭い道が行き違いできないくらい狭くなり、退くも進むもままならない状況。通常5分少々で通り抜けられるところが30分くらいかかりました。
先日のBLOGで「感染対策さえすれば家族で映画に出掛けるくらい良いのでは」と書いたけど 、緊急事態・蔓延防止措置のおふれが出てる状況下で混雑するレジャースポットに行くのはさすがにNGだと思います。そのくらい考えが及ばないか? 私から言わせりゃ、BBQやってニュースに出てる輩と同類ですよ。
つーか、県民の森も閉鎖すれば良かったのに。県民の森に用はなくただ通過したい人からすれば大迷惑ですよ。行政も少しは想像力働かせてくださいっての!
と、改めて”行政の怠慢も問題だけど、民衆の意識も同じくらい問題”だと再認識でした。新しくできたイオンなんかも同じような感じだと聞きましたが、「これじゃ、いつまで経っても感染者減らねーわな」と思いました。
ってことで、最後の最後でどっと疲れました。
帰宅後は車の室内掃除を行い、暑いうちにと昼の晩酌?を行いました。
話が飛びますが、この連休で都合6本のビールを飲みました。
1日ごとに足の様子を観察してますが、わずかな痛みは継続しているものの歩けないような痛みには至っておりません。安心して良いのかな?
とりあえず連休のお酒解禁は今日で終わりにし、また明日から禁酒生活を続けつつ経過観察をしようと思います。
ブログ一覧 |
車:旅・お出かけ | 日記
Posted at
2021/05/04 17:55:18