昨日今日と関東方面に出かけてきました。目的は二つ(と、おまけ一つ)です。その辺をメインに簡単にまとめます。
まずは、日々1000人規模の武漢肺炎の感染者を輩出している首都東京へ向かいます。(ちなみに、旅を計画した段階では緊急事態宣言は出ておりませんでした。)
仙台からは節約のため常磐線で移動します。仙台駅で特急ひたちに・・・ではなく普通列車(もうすぐ30年選手のロートル車両)に乗り込み、
福島県の原ノ町駅に向かいました。ここでは、
去年も来た立ち食いそば屋で朝食兼昼食。
食後は原ノ町駅から特急ひたちに乗り込みました。
天気が良いので海が綺麗でした。
3時間程度で東京到着。さすがに新幹線と比べるとかなり時間がかかりますね。
東京からは中央線に乗って高円寺駅へ。
先月参拝した
気象神社にお礼参りしました。
今回の旅の目的その1です。
前回いただけなかった御朱印(書き置き)と、普段は買うことのないお守りをいただきました。これで、一部で疑われている”雨男”説も払拭できるでしょう。
ちなみに、今回はS14が停まってました。やはりここの関係者は車好きなようですね。そしてこのカバーを被せてある車(前回もあった)が気になります。
お参り後は東京駅にリターン。
ここからは新潟駅に向け、上越新幹線の
E4系Maxとき号に乗車します。
今回の旅の目的その2です。
E4系は以前東北新幹線を走っていた頃に何度か乗ったことがありますが、ここ最近は見ることすら少なくなっていました。
そして今年の秋に
定期運行終了になるとのことから、「これが最後、これが乗り納め」とばかりに全区間乗車してきました。
改めて2階席から外を眺めると、大きい窓も相まって確かに眺望が良いですね。
夕陽も綺麗に見えました。
と言うわけで、2時間ほどで新潟駅に到着。
この先の人生で”2階建て新幹線”に乗ることはもうないでしょうから、良い記念になりました。
Thank you ! Max !
さて、新潟に着いた後は
ぽんしゅ館で乾いた喉を潤し、
夕食もそばを。今回はへぎそばじゃなく戸隠そばにしました。
なぜ新潟なのに戸隠そばなのかはさておき、そば刺しとそばコロッケ(写真撮り忘れ)をつまみに
〆張鶴をキュッと。
そしてシメはもりそば。つるっと美味しくいただきました。
食後はホテルにチェックイン。
風味爽快を飲みながら1日の反省と翌日のおさらいをし、床に入りました。
と、1日目でメインイベントが終わってしまったので、2日目は消化試合のような内容です。その辺は
別投稿で。
ブログ一覧 |
鉄道・その他乗り物 | 日記
Posted at
2021/07/18 20:20:40