• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

今日も

今日も渾身の草刈作業
雨が降ったり止んだりしてましたが・・・・・

それでも一通り終わらせて終了でした。
Posted at 2025/07/20 20:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

今夜は

今夜はお嬢はお泊り保育で保育園でクラスのみんなとお泊り。
というわけで今夜は滅多に行けない焼肉屋さんに行こう!
と奥様とじゅうじゅうカルビへ(^⁠_⁠^ゞ
たらふく食ってきました(⁠^⁠^⁠)
Posted at 2025/07/18 23:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

保護眼鏡

保護眼鏡農作業や敷地の維持管理、補修作業等用に保護眼鏡買いました(⁠^⁠^⁠)
モノは山本光学の2024年グッドデザイン賞受賞のヤツで特徴は軽い、というのととにかく曇らない!これにつきます。
実際草刈で使いましたがホントに曇りません。
普通のヤツはつけ始めや湿気の多い田んぼ、曇りや雨の日は曇って前が見えなくなり投げ捨てたくなります。
ただ外すとやはり異物が目に入ってくるのでそういうわけにはいかないのでグッと我慢して保護眼鏡をゴシゴシ拭いて・・・・キズが入り更にドツボです(⁠*⁠_⁠*⁠)
今回買ったコレは会社でも使っていてホントに曇らないしマスクをしない状態だとフィット感も良いです。
マスクを併用するとフィット感は落ちるし段々ズレてきます。小顔の方なら大丈夫?かもですが
会社では鉄を削るので粉塵や切子、煙も出るのでマスク必項、でもズレるのが問題で他を探そうか?と検討中です。
ただマスクをして鼻息直撃でも曇らない保護眼鏡、
コレと同じだけ曇らないのを探すとなると・・・・・

っで自宅での作業ではマスクはしない(出来ないことも)ので保護眼鏡する場面では曇らないこととフィット感を優先して奮発しました(^⁠_⁠^ゞ
やはり眼鏡するのとしないのでは安心感も違いますしね!

というわけでご安全に(^⁠_⁠^ゞ
Posted at 2025/07/18 23:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

ふんだりけったり

ふんだりけったり朝から畑の除草で耕耘機で耕耘、
他の野菜や花等が植えてあり終った野菜や植えていないところの耕耘なので耕耘機のサイズが大きめ?なのでやり辛いです(⁠*⁠_⁠*⁠;

今日は雨ではない?ので剪定をしようと運搬車・・・・

まずはベルトの調整から(^⁠_⁠^;
エンジンマウントを交換したらエンジンが全然揺れなくなり手で押してもハッキリ違いが分かるほど硬くなりました(⁠^⁠^⁠)
それを踏まえてベルトが連れ回りしない程度に、見ていたらわずかに動くかな?というところで調整したらバッチリ良くなりました(⁠^⁠^⁠)
もっと早くしておけば、です(苦笑)


剪定するのに100vのバリカンを使うので発電機を・・・・
大丈夫だろうと燃料だけ入れて現地に行ったらエンジンかからず(⁠*⁠_⁠*⁠;
一旦家に戻ってきて燃料がきてるかチェック、
きていたのでキャブをバラそうかとエアクリーナを外してコレでエンジンかからないかとスターターロープ引いたらエンジン始動しました。
ただ今度はチョークを戻したらエンジン停止?エンジンはかかるけど調子が悪くカブってしまう。
やっぱキャブをバラさないとダメかなと思ってまてよ?
エアクリーナ外したままだけどまさかコレか?とエアクリーナを元に戻したら調子よく回りだしました。
十数年前だけどエコ認定仕様の三菱製汎用ガソリンエンジン、
でもキャブ仕様でECUも付いてない所詮昔の農機具なんかの汎用ガソリンエンジンと同じだと思っていたのですが吸入空気量やブローバイ等の戻りもどうやってかエンジン側が見ているようでエアクリーナもちゃんと付いてないとまともに動かないようです。
古い機種と同じでとにかく空気は多く吸えればいいと思っていたんですが今頃進化を実感しました(^⁠_⁠^;
ってことで直ったので仕切り直しで剪定に向かったら雨が・・・・
止むのをまって作業
剪定終りで法面の草刈もついでにやってたら片足がスッポリ入る穴があって見事にそれにハマり(⁠+⁠_⁠+⁠)
別の場所に行ってそこも剪定してたら右手に激痛、
脚長蜂に刺されていました(>⁠.⁠<)
しかも同じ場所に2回も・・・・
速攻で家に戻ってキンチョール(殺虫剤)を取ってきてハチの巣を駆除。
とりあえず剪定は終わらせたけど完全にやる気を無くし今日はもう終り。
っで



奥様の車のローテーション
ウマに載せたりタイヤを外したままはお嬢もいるので危ないからとスタッドレスを仮付けして作業。
ただローテーションはしたけどこのタイヤも間もなく終了な感じ。
どうやら車検の時にサイドスリップ調整でイジってあるようでまた内減りするようになってます。
またか(⁠+⁠_⁠+⁠;
悪あがきで左右組み替えしようか?ですが新品入れた時にでもまたトーの確認した方がよさそうです。




ついでですのでエブリイもローテーション
こっちもフロントは若干内減り(⁠*⁠_⁠*⁠;
リヤは外減りなのでローテーションで相殺できないかな?とも思うのですがエブリイはわずかにインになるようにトーを調整した方が?かもです(謎)
ただ乗り方もですし足のヘタリ具合やブレーキ強化でフロントが沈み込むようになりキャンバー付くようになった可能性もあり微妙なところです(謎)
わずかなのでローテーションや組み替えで対処できればいいのですが・・・・

ってことでローテーション終わったら夕方、
今日も終了でした。

あっ、やっぱりハチに刺されたところは言わなきゃ分からないレベルですが多少腫れてきました(^⁠_⁠^;

Posted at 2025/07/13 22:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

明けても暮れても

明けても暮れても朝からお嬢の保育園の清掃作業で草刈機持参で草刈、
竿の長い草刈機なのでエブリイに積めない&積みたくないで久しぶりにミニキャブ出動でした(^⁠_⁠^;


帰ってきたら曇りだからと家でも草刈始めていたので



家の裏の土手の草刈作業(⁠*⁠_⁠*⁠;
曇りでもやっぱ暑いです。
刈った草を片付けたら



休耕田の除草作業、
トラクターで耕耘。
水を張ってても草が生い茂ります(⁠+⁠_⁠+⁠)

トラクターもドロドロに汚れたので洗車。
明日も雨さえ降らなければまだまだ草刈や剪定があります・・・・
Posted at 2025/07/12 21:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation