• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

通常稼働中

通常稼働中久しぶりにココイチでカレー(⁠^⁠^⁠)
控えめに700グラム(^⁠_⁠^ゞ

冬時期は山へ

ということでまずはチェーンソーのメンテナンス(^⁠_⁠^ゞ


今年はきのこ木を作るので原木を切り倒しました。
今年はクヌギではなくくりの木を使います。
とりあえず切り倒して放置、お正月に切り出してきて駒打ちしようと思います。


山の手入れもしないとな、と立ち枯れや倒れかかっているきを切って

持ってきて

ぶった斬って薪へ
もう数本切り倒さないといけないのでその準備をして終了でした。
Posted at 2025/11/23 21:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日 イイね!

薪ストーブの煙突対策

薪ストーブの煙突対策薪ストーブ
今年も既に設置して使っています(^⁠_⁠^ゞ

っがいくつか問題もあります。
その一つが煙突、
ストーブの位置は部屋の真ん中が理想ですがさすがにそれは出来ないし煙突と投入する薪の置き場や燃やした後に出る灰の処理や掃除等も考慮する必要があります。
薪の置き場、掃除を考慮して出来るだけ部屋の真ん中に近付けて設置していますが今度は煙突が横向きの長さが長くなります。
以前煙突をまっすぐ縦にストレートに設置できるようにストーブの場所を変更したこともありますがそれだと部屋の端の方が温まりきらなかったり煙突がストレート過ぎて熱が上に逃げていくは薪がよく燃えるので消費量も増えるはでそれはそれで問題。
なのでストーブは元の位置に収まったのですが煙突が・・・・・
横向きの長さを抑えるように設置すると屋根を貫通させて設置する必要があります。
以前はそうしていましたし煙突掃除するのに私が屋根に登って掃除する分には問題ないですが高齢の親父殿がやめてくれって言っても自分で勝手に煙突掃除するのに屋根に登って・・・・・
落ちたら大変(⁠*⁠_⁠*⁠;
っと屋根に登らなくても煙突掃除出来るように横向きの部分を更に延長して設置しているんですが今度は火を付け焚き始めの時が特に煙を引かずに部屋中がモクモク(⁠+⁠_⁠+⁠;
火が安定すればそこまでないですが煙突が詰まってくると煙の引きがテキメンに悪くなります。
雨で湿気が多かったり煙突が濡れてもヤッパリ煙の引きが悪くなります。
通常横向きの煙突の倍くらい縦の煙突の長さが必要とされていますがそれだと縦の煙突の長さが10㍍くらい必要になりそれは出来ません・・・・・
じゃあ煙突に電動のファンを付ける?と探してもそういうのはなかなか情報も少なくあっても数十万する専用のファン、更に工事費別(⁠*⁠_⁠*⁠)
趣味や道楽でやるならありかもですがガチで使う我が家ではそれはナシです。
単純にファンが付けられれば良いのですが薪ストーブのファンとなると高温の煙とその中に含まれる水分、灰液等も考慮する必要がありそういうのもなかなか売っていません。
っとたまたま昔みたコンプレッサーのエアガンを思い出し

こういうエアを増幅するやつですが気流を作り負圧をかければまわりを巻き込み煙を引かないかな?
詳しい理論や設計はよく分かりません(^⁠_⁠^;
がという仮説を元に

小型のブロアファンを入手、
煙を引く、ではなく押す方なので問題ないだろうとパソコン等用の普通の安いDCモーター仕様のファンです。
小さいですが結構な風量があります。
ただ風量はありますが出口の径を絞ると途端に性能ダウンします。
のでこれに合う太さの

ホースもホームセンターで入手(^⁠_⁠^;
っで



在庫であったパイプや煙突を切った張ったし構想通りになるようにドッキング。
早速試運転すると薪ストーブの蓋をあけたらゴウゴウと結構な音がして試しに線香をつけ煙を出すとストーブの中の方に煙が引っ張られていきます。
おまけ程度でちょっとでも引ければいいかなと思っていましたがコレは期待大(⁠^⁠^⁠)
っで今朝は起きたら早速ファンを回して火を焚いていました。
見に行くと焚き始めでストーブの蓋を開けても煙が出てこない、試しにファンを止めると煙がモクモク(^⁠_⁠^;
概ね良好です。
ただ

煙突からは不自然な煙の出方をしています(^⁠_⁠^;

火が安定してファンを止めたらファンに煙が逆流?とか逆流しなくても煙突の上昇気流に影響でないか?等も様子を見ないといけませんがコレでよければパイプやホースの長さを最適化しファンも移設を考えています。
まぁ暫くはコレで使ってもらいます(^⁠_⁠^;
Posted at 2025/11/09 22:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月08日 イイね!

こっちもようやく復活

こっちもようやく復活霧島温泉駅近くの踏切に線路の除草作業用のユンボが置いてありました。
豪雨の影響で電車は不通になっていますがこういう作業はやるようなので復旧が進んでいると思いたいです(^⁠_⁠^;


さて田んぼの電気柵をまた自宅の100vで運用したいと

柱を立てていましたが





前回と同じようにロープを張って電線を巻き付けて設置
今回は良いところにロープを張れる木や建屋が無かったので単管パイプを立てました。

というわけで

電気柵の電源ユニットを元の場所に

13.8vのアダプターを使っているのでもうバッキバキです(⁠^⁠^⁠)
Posted at 2025/11/08 20:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

ダイワも閉店

以前クッキーが閉店してダイワになったお店があるんですがそのダイワもふるわなかったようでそこも閉店?することになったようです。
立地場所はいいのでしばらくしたらなにかできるのかも?どうなるのか興味はありますがちょっと残念です。
っで只今閉店セールで十数万する布団等も半額の更に半額?と捨て値に近い形になっています(^⁠_⁠^;


8月の豪雨で崩れた法面
応急処置でブルーシートをかけ雨水の排出も応急でパイプをさしていましたがソロソロ手直ししたい

とパイプを買ってきて

パイプを設置
崩れた部分を自力で盛り上げるのはさすがにムリがある(まぁやろうと思えば出来なくはないですが)し業者にお願いしたら数百万?さすがにそんなに出せないので崩れた部分を整えこれ以上崩れないように対策することに(^⁠_⁠^;
ので法面に沿ってパイプを設置し端の方に土嚢を置いて雨水が落ちないようにとパイプへ雨水が入るようにしました。
っで土嚢が足りなかったので作ってきて

設置
暫くしたら草が生えて土が持っていかれなくなると思います(^⁠_⁠^;
その為にブルーシートも撤去。

電気柵もまた自宅から引けるようにと支柱を設置
ここまでで時間切れで終了でした(^⁠_⁠^;
Posted at 2025/11/02 20:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

タイヤが届いたので

タイヤが届いたので奥様の車のタイヤ、
点検にだした時にダメ出し食らってディーラーで見積もり出してもらったら8万オーバー・・・・・
さすがに高いので今回もネットで注文し自分で交換することに(^⁠_⁠^;
今回もグッドイヤーですが前回買ったタイヤは廃盤?になったのか無かったのでコレになりました。
左右の指定も無ければ回転方向も指定がないのでその分はローテーションや組み替えの時なども気を使わなくて良いです(⁠^⁠^⁠)
そしてもしかして?とエブリイに履かせているタイヤも探したらこちらも廃盤になったのか同じ銘柄のが無くなっていました・・・・・
結構気に入っていたんですが次のタイヤをどれにするか探さないといけないようです(⁠^⁠^⁠;

というわけで

タイヤを車から外して
今回も念の為に交換作業中はスタッドレスを取り付けて下ろしています。

いつものように?薪割機でビード落とし(笑)
いつものことですがこのホイール、ビードが乗ってる部分が長いのか落とし辛いです。

それでもビードが落ちればサクサクっとタイヤを剥がして

新品を組み込み(^⁠_⁠^ゞ
もう慣れたもの(笑)
ちなみに製造は25年37週だから今年の8月か9月?に作られたタイヤのよう
鮮度の良いタイヤが届きました(^⁠_⁠^)

っでお約束のバランス取り



というのを4本やってエア漏れチェックもして車に取り付け。
早速試走がてら乗ってきましたが今までは付いていたすり減ったタイヤと比べるとヤッパリ静かです(⁠^⁠^⁠)
概ね良好ですが内減りの症状があるので近いうちにトーの計測、調整をしたいところです。
車検や点検に出すたんびに内減りするように調整されて帰ってくる気がしてなりません・・・・・

Posted at 2025/10/25 21:46:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation