• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月25日

アレ…(・_・;?  ( ̄~ ̄) ン~?

アレ…(・_・;?  ( ̄~ ̄) ン~? 既に昨日、「愛車ログ」にアップしたんですけど、現在使用中のエアクリーナー:FORZAの2回目の洗浄を行いました。画像の通り、使用:約4.5千km(左側)でそこそこの汚れですが、御覧の通り洗浄後(右側)はスッカリ綺麗になりました。スッキリ、スッキリ~♪ って、本当なら話しは終わるハズだったのですが、思いがけずそこには落とし穴がありましたとさ…(゚∇゚ ;)エッ?

FORZAはパーツレビューの方でも紹介してる通り、汚れたら洗浄して再利用可能なエアクリーナーで、一般的な社外品の使い捨てタイプ純正置替型エアクリーナーと同等価格な所が最大の“ウリ”だと思ってます。正直、純正置替型エアクリーナーなんて数社使い較べてみましたが、僕の感覚ではどれも似たり寄ったりなので、同等価格で洗浄・再利用可能な所はコスト・パフォーマンスで他社より一歩リードしてると思う訳ですヨ。

それでFORZAを「洗浄→乾燥」をしてる間だけ、保管して置いた使い古しのA'PEXi パワーインテークフィルター(↓画像)を応急使用って事で仮装着した訳です。っで今朝、FORZAがシッカリ乾燥したので付け直したんですけど、その際に「どうせ違いなど解らず、ブラシーボ満点に良くなった様な気がする程度だろうな。(笑)」と思いつつ、一応テストって事で、使い古しA'PEXi で近所を一周(賞味5分)。そして矢継ぎ早にクリーニング済のFORZAに付け替えて、同じく近所を一周…

     

アッ、アレェ…(・_・;?
時はAM9:00頃、エアクリーナーの交換時間など10分足らず。どちらの試走時もB4の外気温度計は24℃。もちろん試走コースは同じで、自分的には同じ様に走らせたつもり。=ほぼ比較条件は同等だと思うのですが、僕の身体センサーはクリーニング済FORZAよりも使い古しA'PEXi の方が、好フィーリングなんですけどぉ~!?(爆

本来ならばブラシーボ込みでクリーンなFORZAの方が好感触か、客観視すれば然程変わらず似たり寄ったり、ってのが妥当な結果だと思ってたんですが、予想もしてなかった結果に驚きすら憶えます。ハッキリ言ってクリーニング済FORZAは、洗浄前のフィーリングと然程違いを感じないのが正直な感想です。それだけに使い古しA'PEXi の好感触に驚いてしまったのです。アクセルONに対するトルクの付き・出方が明らかに使い古しA'PEXi の方が良く、双方同じ場所で同じ様に2速で“ドンッ!”とアクセルを踏み込んで行った時の加速感は、確実に使い古しA'PEXi の方が速く・力強く感じます。またその状況時の過給圧は、クリーニング済FORZAが1.00kg/c㎡に対し、使い古しA'PEXi は1.03kg/c㎡の値を示してましたので、あながち僕の身体センサーも満更でもないようです。(^ ^ゞ

では何故この様な結果になったんでしょうか? 先ず言える事は、洗浄前後でFORZAのフィーリングに著しい変化を感じなかったので、外観上は綺麗になったように見えても、内部にはまだ汚れが残留してた・している可能性が否めません。結構ジャブジャブ、ゴシゴシ洗浄して、3~4回は「すすぎ→搾る」を繰り返して、汚れを出し切ったつもりなんですけどネ。って事は、1回目洗浄・2回目洗浄と行ってもクリーニングには限界があると判断するべきなのでしょうかネ。次に言えるのが使用距離の『違い』でしょうか? 過去のBlog等で確認してみると、使い古しA'PEXi は約6500~7000kmの使用。対してFORZAは約9000km強の使用と、実はFORZAの方が多く使用されているのでした。又、A'PEXi パワーインテークフィルターは25000kmのライフを謳ってる所を僕が1年or1~1.5万kmのスパンで交換してたので、吸入面はソコソコ汚れてますが約6500~7000km使用の使い古しA'PEXi は実はまだ賞味期限が残っているのかも知れません。

って事でさてどうしましょうかネ? せっかく洗浄したんだから、とりあえず2回クリーニング済FORZAの経過を様子見しようかな?イヤイヤ予想外にも好フィーリングだった使い古しA'PEXi に戻そうか? それともコレを期に、おNEWなエアクリーナーに新調しちゃおうか? どうしようかなぁ? そう言えば、HKSの純正置替型(スーパーハイブリッドフィルター)も乾式になっってからは試してないし、TRUSTのAIRINX-GTもだいぶ前にリニューアルされたけど使った事が無いから気になるなぁ…、さてどうしたものか。( ̄~ ̄) ン~?

アッ、そうそう!残念な情報ですがどうやらFETさん、長らく続けたFORZAの取扱い・販売を2008年10月に終了したそうです。この手のエアクリーナーの老舗の消滅は残念ではありますが、時代の流れ、ライバルに太刀打ち出来なくなった者が去る事は致し方が無いことなんでしょうネ。(ノД`)┐
ブログ一覧 | 車:弄る・維持る編 | クルマ
Posted at 2009/08/25 18:58:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

プチドライブ
R_35さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

この記事へのコメント

2009年8月25日 19:47
ヂブンならどれも違いがわからなそうです(笑
コメントへの返答
2009年8月25日 21:09
僕も敏感♪な方じゃないですが、今回は自分の予想と期待を裏切られたんで、感じたんだと思いますw
2009年8月25日 21:13
意外ですね(・o・)ノ
アペックスは私もレガシィの時使ってましたが、純正交換タイプはそんなに変化無いと思ってました。今はHKSですが、レガシィの時に買っておいて、交換前に乗り換えで同型番だったんで、GDBに使ってます。
ただ、鈍感な私は違いが判りません(^^;
コメントへの返答
2009年8月26日 1:46
ですよネ!(笑
今までBE5では、純正・旧HKS・BLITZ・Prova・A'PEXi・FORZAと使ってみましたが、素人評論家剥き出しな僕テストでは、ProvaとA'PEXiの2つだけは「オッ!ちょっといい感じか~♪」って思いましたが、その他のは申し訳ありませんがあまり違いを感じれませんでした。(^ ^ゞ
でも所詮「純正置替タイプ」ですから、まぁ差など微々たるモノで、素人な僕の思い込みによる感性に多いに左右されてると思いますよきっと!(汗
2009年8月25日 21:49
こんばんは~♪

ご無沙汰しちゃってます。

純正交換タイプのエアクリでも、そんなに体感出来るものなんですね。

私はブリッツのソニックパワーを持ってるんですが、付けようかどうしようか迷っているんですー。
コメントへの返答
2009年8月26日 14:03
どもども!

いえいえ、何らお気に為さらずお越し下さいナ。(笑

↑のひろかもさんのレスでも似たような事を話しましたが、純正置替タイプの違いなど、基本的に差なんて微々たるモノだと思いますヨ。

ただ今回の様に、劣ると推測してた物が好印象を残すとなると、ちょっとだけ信憑性も上がるかな?

『ソニックパワー』僕的には剥き出し系には手を出す気が失せていますが、モノは試し経験してみるのも乙かも知れませんネ。
2009年8月25日 22:04
NAだとその辺は顕著に出ますよ~^^;

今度確認してみますか?
コメントへの返答
2009年8月26日 2:04
ですね、ですね!
NAはホントこの辺はシビアで、敏感に反応が返ってきますよネ!

AE86もGolfⅡも、吸気系統を弄ったりミスったりすると如実に違いを感じたモノです。
2009年8月25日 22:37
普通に見た限り、A'PEXiの方が表面積(=エアが通過できる面積)が広く、かつ厚さも薄いですから、吸気効率だけを考えたら新品でもFORZAの負けになっちゃうと思います。
集塵性能ではFORZAの方が勝りそうな気はしますが・・・
コメントへの返答
2009年8月26日 2:23
そうですネ。お話しの様にペーパー系フィルターはその厚みの薄さからして、エアの透過率が良いのでしょうネ。=集塵能力は透過率と相反する訳ですから、蛇腹状にする事によって面積を稼ぎ集塵能力を確保しているのかと思います。しかしエアの流れ・整流面は蛇腹状だと如何な物なんでしょうかね?
対するスポンジ系フィルターは、たいてい復層構造ですから集塵能力はペーパー系より勝るでしょう。しかしスポンジの構造にも左右されますが、エアの透過率は厚みがある分、スポンジ系の方が単純に不利なように思います。
2009年8月25日 23:48
自動車メーカーもダイソンのようにゴミを分離してフィルターなしでエアーだけエンジンに
行くように出来ないんですかね?
おっ!ダイソンつければOKですね!
コメントへの返答
2009年8月26日 2:31
ダイソンの吸引力と集塵能力、クリーンエアなどを、車が手に入れたらスゴイ吸気系統が構築できるのでしょうかネ? でも分離されたゴミを廃棄するのは、面倒臭そうですネ。f(^_^;
2009年8月26日 13:53
 確かにありますね!
FORZAさんのは、洗浄後のフィーリングの変化って分かりずらいですが、乾式のアペックスタイプの場合には新品に交換すると吹けがいいですものね。
けど、FORZAさんの方が集塵効果は優秀そうですよね。(^^

キノコにするとフィルター通過後の塵の多さにビックリします。
これも性能の為とは言え、Egに悪そう・・・。(^^;
コメントへの返答
2009年8月26日 14:17
そうなんですよ、そんな事もあるんです!(笑
恐らく、使い古しとは言えA'PEXiは保存されてただけで、使用距離が短い分フィーリング低下が、使い続けたFORZAのフィーリング低下より少なかったのでしょうネ。

キノコは以前Blogに纏めた事も有るのですが、BE/BHの場合、キノコ直後にエアフロが大抵来てしまうので、それが実は厄介なんです。円筒状の中を綺麗に整流し、安定してエアフロのエアを当てる事は結構難しいそうですw

プロフィール

「何十年かぶりの辰巳第二!😅」
何シテル?   08/11 23:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation