• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2019年11月06日 イイね!

収穫の秋 Touring♪

収穫の秋 Touring♪ 先日の11/3(日)は、僕 恒例 年行事の旧友+αらと行く通称:秋ツー【秋Touring】に行って来ました♪ 参加者は毎度お馴染みの、G-T2さん・Hラ君(非ミンカラ人)・kuwa-manさん・masamaxさん・sir-shinさん・yume86さん そして僕Truthの7人/5台体制の布陣で繰り出して参りました。ちなみにsir-shinさん996カレラSとyume86さんAE86の2台は、500km越えのTouringは耐えられぬとw、人間様のみの参加でした。でも今年のTOPICは、何と言ってもHラ君がFK7シビックを購入して、初めて秋ツーにMyCARで参加したことでしょう。いやぁ~シビックも随分と立派になったもんですネ。昔のワンダーシビック(E-AT)やグランドシビック(EF3・EF9)がリアルタイムだった世代からすると、かなり高級車よりになり、サイズも大部Bigで昔の面影を全く感じません。でも良い車である事には間違いありません。1.5LダウンサイジングTURBOを6MTで堪能できる事は素晴らしい限りです。この組合せ、インプレッサでも展開して貰いたいと切に願います。アイテム(エンジン、ミッション)は持ってるんですから出来ますよね? SUBARUさん!?

 てな訳で今年は『トヨタ博物館』をメインに、奥三河界隈の山間部を少々堪能する感じに巡って来たのですが、このツーリング・プランに行き着くまでが難儀でした。あの台風19号の爪痕のアオリも喰らいホント今年はプランを立てるのに苦労しました。その結果、辿り着いたのがトヨタ博物館でした。奇しくもSUBARU乗りの聖地:スバル矢島工場の感謝祭の日に、トヨタの聖地を巡ると言う皮肉なプランとなるのでした。でも今回のツーリング・プランにする前、「今年は近場で…」とみんなに話してたんですけど、プランを練って行く内に気付けば日帰りTouringとしては“過去最長Touring”になって仕舞い、参加者からブーイングの嵐になるんじゃないかと、内心ヒヤヒヤしましたが、みんな半ば諦めが入ったのか?僕のプランに付き合ってくれる事にw

 っでトヨタ博物館の方ですが、良い意味で裏切ってくれて思いのほか見応えが有りました。お陰で展示車両を見て周るだけでスケジュールが1時間押しになる始末。いろんな資料が置いてある文化館もジックリ観たかったけど、その後のスケジュールも有るので残念だけど流す形の観賞で我慢。そしてトヨタ博物館を堪能した次は、猿投グリーンロードで軽くワープして、奥三河にある『四谷の千枚田』を見物。その棚田の枚数は“千枚田”と謳うだけあってとにかく沢山で、一見の価値ある景色でした。惜しむは見物のタイミングでしょうか?何も無い棚田時期だったのがちょっと残念。やっぱり見頃は田植え直後の水を張った時や、稲穂が成長して青々とした夏場、そして稲穂の実が膨らみ金色コンジキの絨毯が揺れる収穫前などが、BESTなんでしょうネ。

 四谷の千枚田の後は奥三河の山坂道を満喫♪ 今回 台風19号の影響でワインディング路は半ば諦めて居たのですが、例年と較べ1/3~1/2程度の距離でしたが気持ちよく山坂道を走れて良かったです。久し振りに2速全開加速を試したりして、やっぱりツイン過給時の加速は気持ちいいです、シビレます! あとで別件として後述するつもりですが、気兼ねなくフルスロットルでアクセル踏める、2dr領域を使えるって、何年振りの事だったろ?

 そんなこんなで毎度の如く早朝4:50~翌0:00過ぎまで丸一日楽しんで来ました。今回は先にも話した通り山坂道区間が短く111.5kmに留まり、その代りリエゾン的距離が273.5kmと多く、みんなでTouringした距離が385km。それにプラスして集合(新東名:清水PA)までの距離と、解散後(静岡市葵区)の距離が僕の場合で279km。その結果、総走行距離は664kmで日帰りTouringとしては過去最長のTouringとなりました。トヨタ博物館に4時間近く滞在したにも関わらず、よく走ったものです。でも664kmの内の大半488kmが、東名or新東名だったので成せた荒行なんだと思います。(^ ^ゞ

 また今回も当日の様子をフォトアルバムの方にも纏めてますので、良かったら其方のほうも併せてご覧下さいませ。

フォトアルバム → 秋Touring【2019】in 奥三河

 最後に参加された皆さん、今年も丸一日お付き合い頂きホント有難う御座いました。そして今年も一人の脱落者?が出ず、最後まで走ってお疲れ様でした。また来年も頑張ってツーリング・プランを練り上げますので、お付合いのほど宜しくお願いしま~す♪(^-^)/


Posted at 2019/11/07 01:37:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:走る編 | クルマ
2019年10月31日 イイね!

僕の音楽【 迷惑でしょうが… 】 木梨憲武×藤井フミヤ




本家のパクリですw

でもいいんです!

だって二人とも…

格好いいんだもの♪



【 迷惑でしょうが… 】 木梨憲武×藤井フミヤ×藤井尚之

※元動画が無くなって仕舞ったので、藤井兄弟のモノと差替えさせて頂きます。<(_ _)>


なんだろなぁ~

とにかくシブイ!





Posted at 2019/10/31 14:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僕の音楽 | 音楽/映画/テレビ
2019年10月23日 イイね!

名機【EJ20】

名機【EJ20】 既に皆さん周知かと存じますが、とうとう名機【EJ20】も終焉を迎える事となって仕舞いましたネ。残念ではありますが これも時代の流れ、30年前 最新技術だったとしても進化の波にのまれるのは必然。でも例え構成部品の殆どが刷新されてるとは言え、基本設計(ボア×ストロークやブロック外寸等々…etc)を変えること無く、30年もの長きに亘って第一線で活躍して来たことは称賛に値すると思います。パチパチ""ハ(^▽^*) パチパチ

添付画像は僕が思うMade in Japanな名機たち。どれも昭和の終わりから平成の世を彩った名機に間違いないでしょう。そこで皆さんお気付きだろうか?この中で“令和”を迎えられたのは、唯一【EJ20】ただ一機のみである事を。長寿なイメージの日産のL型だって製造期間は20年強。それに対するEJ20の30年はホント凄い事だと思います。1989年当時、富士重の社運を賭けてLEGACYと共にデビューしたEJ20。それまでの水平対向EA型エンジンの限界を感じ、ゼロベースで主機関を検討して行くなか直列やV型などにシフトする事も出来たのに、やはり水平対向を選んだSUBARUは「先見の明」が有ったと言えるのではないでしょうか?その選択が今のSUBARUブランドを築き上げ、小規模ながらも生き長らえて来れたのでしょう。でも最近のSUBARUの姿勢(主に車種構成)は、商売有り気・利益優先な感じが少し残念ですけどネ。(^ ^ゞ

EJ20と言うと“闘うエンジン”ってイメージが僕は強いです。多分、同じ様に思う方も多い事でしょうきっと。EJ20は設計初期の段階から将来的な高性能(高出力)化を見据えて設計したそうなので、モータースポーツの世界でも一級のパフォーマンスを世界的に知らしめましたよネ。WRCで世界を席巻したことを筆頭に、SuperGTに出走してるBRZやニュルブルクリンク24hに参戦した歴代インプレッサ& WRXなど、SUBARUのモータースポーツ・シーンには必ずEJ20が存在してましたからネ~。そしてEJ20の特徴と言ったら、他に類を見ないビッグボア×ショートストロークなところ。そのサイズ:ボアφ92×ストローク75㎜はデビュー当時から不変のサイズ。このサイズの恩恵でレンスポンスよく高回転まで気持ち良く回るパワーユニットが生まれたんだと思います。

ちなみに僕のEJ20初体験は確か1998年の秋頃。友人のHラ君が乗ってたBF型レガシィGTのEJ20G(TURBO付)でした。試乗してる時にHラ君から「車が重いでしょ」って言われたけど、当時 125psしか無いGOLFⅡGTIと較べたら、約100ps・10kgm増しのBF5レガシィはパワフルで“速い”とヒシヒシ感じたものでした。そしてGOLFⅡから乗替えの際、BH型レガシィの250T-B(EJ25)を試乗した後、現愛機となるBE型レガシィのRSK(MT)=EJ208を試乗して、2世代前のEJ20Gからの進化に驚いた事を今も鮮明に覚えてます。低回転域の無過給領域のトルクの細さは(今も)否めませんが、1.6Lの4A-Gや1.8LのDOHC_NAに乗ってた身には、1Prタービンの過給が掛かり始めてからのトルク感は新鮮であり、2drタービンが稼動した時のパワー&トルクは衝撃的でした! 又、7000rpm強までストレス無く且つレスポンス良く回るところも痺れましたネェ~♪

そのEJ20も現行VAB型WRX・STIで現役からお役御免となります。SUBARUのアナウンスに寄ると、2019年12月末をもってVABの受注生産の注文を終了するそうです。なので運良くWRX・STI【EJ20 Final Edition】のシートを得る(得た)555人の方、どうぞその貴重価値を全身で噛み締めて末永く走り続けて下さいませ。そして長らくSUBARUを支えてくれたEJ20に、心からの敬意と感謝を送りたいと思います。

そんな終焉間近な本日、SUBARUが粋な動画↓をアップされました。既に何回も観ましたが、この動画を肴に旨い酒が飲めるんじゃないかと思うほどです。下戸だけど。リアルに生産現場を見ることが出来ないだけにEJ20好きには垂涎もの間違いありません!( ̄¬ ̄)ジュル





Posted at 2019/10/23 23:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車:雑記・その他 | クルマ
2019年09月30日 イイね!

僕の音楽【 まゆみ 】 by KAN




この曲、知ってるって人 どれぐらい居るんだろ?

YouTubeをウロウロしてたら久し振りに耳にした。

なんとも肩の力が抜けた感じが好き♪(b^-゜)


【 まゆみ 】 by KAN



あ、そう言えば あの娘は今どうしてるだろ?

きっと何処かで幸せに暮らしてると信じよう。





Posted at 2019/09/30 23:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僕の音楽 | 音楽/映画/テレビ
2019年09月17日 イイね!

いいでしょ♪



今 乗っても、いつ乗っても、どの世代であっても

やっぱりLEGACYは良いもんなんですヨ!






ドライバーがちゃんとドライバーとしての仕事をすれば

アナログなLEGACYは、ちゃんと答えてくれるんだナ♪


※BG/BHの内装チェックは、コチラをご覧下さいませ。



Posted at 2019/09/17 20:21:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:動画 | クルマ

プロフィール

「@Truth ハイ、終了〜♪😁」
何シテル?   11/15 12:57
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]ASTRO PRODUCTS ブレーキピストンキューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 15:45:59
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation