• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

僕の音楽【 出会いのかけら 】 by ケツメイシ




平成29年度も今日が最後。明日からは新年度です♪

新しい環境に身を投じる方も、きっと多いことでしょう。

勿論、何も変らない人も居るでしょう。僕もその一人。

でも春は新しい雰囲気がして、何故だか頑張りたくなる!



【 出会いのかけら 】 by ケツメイシ



春は別れもある季節だけど、それと同じぐらい出会いもある季節

別れの形は人それぞれ、逢いたいと強く思えばきっとまた会えるはず!

だから春は 別れよりも“出会い”が主役の季節だと僕は思う。




Posted at 2018/03/31 20:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僕の音楽 | 音楽/映画/テレビ
2018年03月28日 イイね!

いいなぁ…( ̄¬ ̄)ジュル




宝くじかBIGが当たったら、この心臓エンジンをMyB4に奢ってやりたい♪

“EJ26” なんて魅惑なエンジン記号なんでしょ(ˇ◡ˇ)ウットリ...❤







時代遅れと言われても、やっぱビッグボア×ショートストロークのEJが好き!

技量が無くて僕に出来る訳ないけど、エンジン組むの面白そう~♪



関連情報URL : http://www.tomei-p.co.jp/
Posted at 2018/03/28 01:06:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車:動画 | クルマ
2018年03月18日 イイね!

それは突然…

それは突然…先日、一週間(3/4~3/10)掛けて9回目の車検を予定通り済ませ、その際に今回もコンディションアップを図るべく細々コマゴマと維持・修理を施していて、それらの具合や経過など様子見の日々を過してるMyB4です。そんな調子で昨日も所用で出掛けたついでに少し遠回りをして、何か事あるゴトに試走するコースを走行してた時の事でした。

それは突然でした。ここぞとアクセルをグワッと踏込み1Prタービン領域を超え2drタービンが稼働し始めた5000rpm辺りで“ドンッ”と一瞬 燃料カットされた感じに大きく息継ぎをした。それを境にエンジンの回転も重くなる。一瞬で「何処か逝ったな」と悟る。自らスローダウンさせ直ぐ先にあった空きスペース(道路外)にMyB4を停車。エンジンチェックランプは点灯していない。一応 アイドリングはしてるけどバラついて600~1100rpmを上下して安定しない。エンジンから異音や排気音の異常などは聞こえて来ない。試しに軽くブリッピングしてみると一回息継ぎをして回転が上り回転の仕方も重い。エンジンルームを目視確認。見える範囲では何処も壊れて無さそうだ。そして一旦エンジンを止めて何処かが外れていないか確認。そのような箇所も無さそう。下周りも覗いて見たがオイル等の垂れや漏れもして居なさそうだ。さてエンジンは掛かるのだろうか?祈る思いでイグニッションを捻ってみる。キュルキュルキュル、ドドッドドン…掛かった。でもやっぱりアイドリングがバラついて安定しない。少し走らせてみる。走ることは走るが加速が鈍い。加速しようとすると息継ぎもする。アクセルOFFで回転が落ちて行く時にハンチングも起してる。また一昨年のエンジン不調の時のように何処からか2次エアでも吸込んでいるのだろうか?再度 車を停めて吸気系統を見回してみるも、その場で見れる範囲では異常は見受けられない。次に頭をぎったのが「電気系統か?」。手を伸ばしてダイレクトイグニッションに触れてみる。4気筒とも外れたりはして居ないようだ。じゃあプラグでも逝ったか?でもまだ寿命までは5000kmぐらい有るハズだけど…。

さてどうしたもんだ。この状態でスバルに駆け込むか?この場所だといつも面倒を診て貰ってる店より、数年前に何度かお世話になった店の方が近いけどどうしよう?でも行って直ぐは診ては貰えないだろうしなぁ……(考え中)。それともこのまま騙し騙し一旦自宅に戻って、在庫のプラグ(使い古し)に交換してみるか?それに家に戻ればO2センサーも在庫あるしぃ…。アッそうだ! エアフロ交換してみるかっ!? そうBE/BHレガシィ前期型(アプライドA~C型)のエアフロメーターは壊れやすい事で有名です。ゆえにそれを心得ているA~C型乗りの人間は予備エアフロメーターを常備してる事が多い。勿論、僕も予備を常備している一人。それも訳あって2個も常備中w

って事でサクッとエアフロメーターを交換。そしてエンジン始動。アイドリング安定、ブリッピングしてみるといつもの様に軽くタコメーターの針が踊る。「直ったか!?」。走り出してみるとさっきまでのモッサリ感や息継ぎは何処へやら?いつもと変らぬエンジン・フィールに戻った。 不幸中の幸い手持ちの物で直った模様 (〃´o`)=3 ホッ。帰宅後ダメ元で調子を崩したエアフロをパーツクリーナーでセンサー部を清掃して復活を試みる。しかし残念ながら復活せず。どうやら一昨年の秋に入手した新品エアフロメーターが逝ったようだ。まったく相変わらずA~C型のエアフロは時の運が付き纏うなぁと改めて痛感。壊れない奴は本当タフ(手持ち在庫の一つは9年物)なのに、今回のようにダメな奴は呆気なく逝く。

とりあえず今回は事なき得た感じです。その後は何事も無かったようにいつも通り走ってます。つい先程も少し乗ってみたけど至って正常に動作してました。だけど今回の様に突然 異常を発してエアフロが逝ったのは始めての事。大概は徐々にアイドリングの調子を崩して(バラつきやハンチング)行ったり、加速時に息継ぎが見え隠れしてくるパターンだったので今回の様に突然死は焦る。どういった経緯でエアフロが逝ったのかが気になる。壊れたエアフロメーターは外観上に変形等の異常は見受けないので外的障害では無さそう。となると電気的な障害が起こった考えるのが正論でしょうか?それとも単純に使ってたエアフロの個体差に寄るものだったのだろうか?いずれにせよ一度ちゃんと調査して事の発端を見極めたいと思います。後日、時間を作ってDラーに行って、セレクトモニターで診てもらってエラーログとかチェックしてみるかな?

でもなんだろなぁ~。ここ近年、車検終了後は調子良くなったと浮かれるも、その直後に何かしらトラブルが発生するのが恒例と化してる気がする。これも長期使用車両のサガだと諦めて付き合って行くしかないのかな。救いは走行不能になるような致命傷では無く、どれも今のところ修理可能な範囲で復活できてる所。でもBE/BHレガシィも今年で生誕20周年。幸いにもまだ純正部品が普通に出てくるけど、これから先だんだんと純正状態を維持して行くのも難しくなって行くのも、そう遠くない未来なのかも知れません。恐らくそこからが本当の正念場なんでしょうネ。┐(´ー`)┌ヤレヤレ


Posted at 2018/03/18 14:23:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | クルマ
2018年03月14日 イイね!

二十歳への序章

二十歳への序章1999年3月に僕の元へMyB4が納車して、今月で丸19年の時が経ちます。こうして“19年”と文字にすると凄く長い時間に思えますが、僕の意識の中では「気が付いたら いつの間にか19年も経ってた」って感じが正直な所感です。そんな訳で19歳を迎えるに当たって先週一週間スバルに預けて9回目の継続車検を通して参りました。こうして僕の元で9回目の車検も迎える事が出来て、嬉しくも有り感慨深い物を強く感じます。

車検の詳細は整備手帳の方にアップしますが、19年14万kmの老体車両ゆえ法定点検のみで済むわけは無く、修理と言える維持作業がいくつか有り、やっぱり費用はそれなりに嵩みました。大まかに言うとDラーの整備費&法定費用等で約22諭吉、自前手配した分が約3.7諭吉、締めて約25.7諭吉となりました。これでも当初の車検前見積りから省いた項目も有ったのですが、対降雪のついでに車検対応も目論んでスタッドレスタイヤを購入したのが、Dラー作業で省いた分を相殺する感じになりました。普段履いてるADOVAN_Sports_V105は、フェンダーモール(←全幅ギリセーフ)も付けてるお陰で、上から・前30°・後50°の何れの規定角度からもタイヤはハミ出ずに納まっているのですが、やっぱり245/40R17というサイズはDラー的にはグレーとしか言えず、=グレーゾーンは安全を取ってNGと言うのがDラーの流儀。一応、純正サイズ(215/45R17)も1セット持っていたのですが、2004年製のBS_GⅢと古いタイヤなのでゴムの硬化も進んでるし、細かいヒビ割れも出始めてるのでちょっと車検は厳しそうだった事と、今冬シーズンは降雪時も車を出す可能性が高かったので、早々にスタッドレスタイヤを入手した次第です。ちなみに前回の8回目車検の時は、ホイールサイズは現在履いてるENKEI Racing RP03と同じ17inch×8J巾の5ZIGEN INPERIO SPORT RS-1で、逆にオフセット(インセット)はRP03の48㎜に対してINPERIO SPORTは45㎜とハミ出しに厳しい条件でしたが、タイヤサイズが215/45R17で当然ハミ出す事も無かったので御咎め無しでした。と言う事で添付画像が車検を受けた時の状態でした。そして整備手帳にもアップした通り車検完了を機に、スタッドレスから夏タイヤに戻しました。とりあえずこれでまた向こう2年間、走り続ける事を法的にも許されました。良かった、良かった♪

それで先週一週間は代車生活だったのですが、Dラーが用意してくれた代車は前々から試乗してみたいと思ってた現行のGK7型インプレッサG4(後日、改めてインプレをアップする予定)で、とても良く出来た車両でした。特にEyeSightの躾けには目を見張るものを感じました。でもMyB4が車検から仕上がって久し振り(一週間振り)にBE5に乗ったら、やっぱりまだ僕にはコッチ(BE5)の方がショウに有ってるなぁとつくづく感じて仕舞う次第でした。代車だったGK7インプもMyB4と同じ白系ボディだったせいか、一週間振りに目の当たりにしたMyB4が全体的に小さくて薄く見えてしまった所には我ながらちょっと苦笑いが出ましたが、走り出すと「ウン♪やっぱりこのフィーリングだよネと自然に笑みがこぼれました。ボディは小傷多数、内装はガタピシと軋み音多々。エンジンも持病を抱えてる(もしかしたら完治したかも!?)けど、乗ってて楽しく感じれる・思えるのが一番! GK7インプと較べると凄くアナログに感じるBE5だけど、そこが逆に「自らの手で運転してる」感が強くて良いのですヨ。無過給の負圧領域はリッターカーよりも非力に思えてしまうEJ208、だけど腐ってもEJ20の端くれ、インプSTIやWRX_STI等には到底 敵わないとは言え、いざ1Prタービンが稼働し始めれば話しは一変。2L_NA車では得られないトルクを引っ張り出し、更に2drタービンも稼働したら2段ロケットが点火したかの如く弾ける様な加速感は堪りません。そしてコーナリングのフィールもGK7インプよりBE5の方が重いハズなのに、乗り味はMyB4の方が断然軽快でダイレクト感が上だったりします。これは僕の手によるセットアップが、多少なりとも功を奏してると思いたい所です。だけど代車GK7インプからMyB4に乗り換えた直後、一点だけGK7インプの方が運動性能面のセットアップで優れてると感じた事があります。それはハンドル(前輪)の切れる量です。それこそMy B4を引き取ってDラーから一般道へ出る時にすぐ感じるレベルで。多寡が1週間のGK7インプ生活でしたが、せっかくだったのでなんだかんだと450kmぐらい乗ったせいか、人間の慣れ・順応性とは恐ろしいものでスッカリ感覚をGK7インプに持って行かれた様で、Dラーから一般道へ右折して出て行こうとした時にBE5が曲がらなく感じてハンドルを切り足す思いに駆られた程でした。調べてみるとGK7インプのステアリングギヤ比は、なんとWRX_STIと同じ13:1と結構クイックなステアリングギヤ比。対するBE5のステアリングギヤ比は16.5:1とGK7インプの13:1と較べたら大部スローなステアリングギヤ比。ゆえにハンドルを回す量に対するフロントタイヤの切れる量に凄く差を感じて仕舞った様です。でもコーナリングのフィーリング自体は MyB4の方がタイヤ0.5~1個分ぐらい内側をトレースしてくれる感覚で、MyB4の方が曲がってくれる感じですけどネ!

さてさてこんな按配ではありますが、まだもう暫くは現愛機のBE5A型レガシィB4に乗って居たいと思います。そして数年前から掲げてる目標の『所有20年』を目指しているのですが、それもあと一年となり充分 射程圏内となりました。何事も無い限り、先ず間違いなく達成できるだろうと思ってますが、その先の事は僕自身も正直どう転がって行くのか予想すら湧きません。車両的に可能な限りor僕の環境が許す限り、現愛機BE5A型レガシィB4に乗って行ければ幸いです。と言う事で今後も、MyB4を宜しくお願い致します。<(_ _)>
Posted at 2018/03/14 06:35:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車:弄る・維持る編 | クルマ
2018年03月11日 イイね!

今年も【3.11】




あの悲しい日から、今年でもう丸7年の時間が経ちます。

僕は今年もまた、Yahoo!サイト【3.11】と検索しました。

PCとスマフォ、両方のサイトで検索したので締めて20円の寄付。

多寡が20円。チリが積ってもただのゴミの山。でも20円が積ったら大金に成ります!





東北の復興はまだ終ってません。まだまだ続きます。

明日は我が身。関東にも大震災は起こりうる事。

我家でも改めて、もしもの準備を確認しようと想います。

アッ!今年の秋ツー、福島方面にしようかな♪




Posted at 2018/03/11 05:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノンジャンル | 暮らし/家族

プロフィール

「何十年かぶりの辰巳第二!😅」
何シテル?   08/11 23:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation