• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烏龍茶HIDEのブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

中国の著作権観を考える

中国の著作権観を考える先日、上海万博PRソングがシンガー・ソングライター岡本真夜の「そのままの君でいて」の盗作ではないかという騒動が起こったのは皆さんも記憶に新しいと思います。

その前にもベンツやトヨタの車とソックリな車を作ってみたり、有名メーカーの名前の一部だけ変えて堂々と付けたり、某テーマパークではミッキーマウスやドラえもん風のキャラクターがいたりと、この手の話題は枚挙に暇がない。

ことほど左様にいわゆる「知的財産所有権」の侵害が平然と行われるお国柄のように思われるが、そのバックにある考え方の違いは何だろうか?と、考えてみた。

もともと「模倣」という行為に対する考え方の違いが有るのではないだろうか?

そもそも共産主義に私的財産は認められていないわけで、実際には一部の組織上部にいる者が私腹を肥やしているのだが、建て前としては誰の発明やアイデア、作曲などでも皆の財産だと言われれば、資本主義の者が何と言っても、それはイデオロギーの違いだから、必ずしも「悪いこと」とは言えないだろう。

もしそれを「悪いこと」と言いたいなら、知的財産権を持つ商品や楽曲などを共産主義国に売り込むことが間違いだろう。
それを、自分達の儲けの為に売り込んだのなら、真似されても仕方ないかも。。。。


私の思うには (だから間違ってるかも知れないが)

たとえば太陽神アッラーを崇拝するイスラム教では、神はアッラーだけであり、偶像崇拝は徹底して排除されていて、神はあくまでも神であり、崇拝の対象であり、誰も神の真似をしようとは思ったりしない。

しかし、仏教では信仰の対象は神ではなく、この世の「苦しみ」から逃れるにはどうすれば良いか?を追求実践することを目的とし、そのためには「覚り(さとり)」をひらけばよいとされ、覚りをひらいた先人達を信仰の対象とし、少しでもそれらの先人達に近付こうと努力することをよしとしていると思う。

だから仏教においては、模倣する、真似るということは、恥ずることではなく、むしろ自分を優れたものに近づける行為だと言えなくもないのでは?

以前にベンツそっくりの車を生産している中国の自動車メーカーの社長へのインタビューで、「なぜベンツそっくりの車を真似して作って売るのだ? 恥ずかしくないのか!?」という質問に対し、

「ベンツといえば車の中では誰もが認める神様のような存在だ。 その神に近付こうとして何が悪い!?」と言っていたが、私はその考え方を聞いた時、その意見は私にとってものすごく衝撃的だった。

モノの考え方は一つではない。
十人いれば十通りの考え方が有るのが普通だ。
資本主義を良しとする人がいれば、社会主義や共産主義者がいてもそれが社会だ。

無宗教の者がいけないわけでもなければ、イスラム教徒が悪いわけでもない。
ただ人数の多い勢力が力を持って、他を悪と決め付けている気がする。

資本主義って、あるところまでは正常に機能するけど、「ねずみ講」と同じで、ある一定の線を越えると破綻してしまうのではないのか?

そんなことを思う今日この頃である。

(-_-)b
Posted at 2010/04/28 07:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなことを考えてみる | ニュース
2010年04月24日 イイね!

失敗続きのネットオークション。。。。

ここのところ、○ahooオークションで失敗続きでチョット落ち込んでます。

例えば、滅多に出ない欲しい商品が2000円で出ていて、入札しようと思っていたら終了日が過ぎてしまい買い損ね、出品者の別の出品のページを通じて、その商品の再出品をお願いして、今度は直ぐに入札。

ところが競合者が現れて、前回終了した金額の2倍の4000円まで上がってしまい、落札を断念。


次に新品の大型のバッグを購入したら、これが新品ではあるけども、1、2回使ったら壊れてしまいそうな品質の低さで、購入金額より送料の方が高くついてしまったり。。。。


もっと丈夫そうなバッグということで、スキューバダイビングの機材を運ぶのに使うバッグから選ぶことに。
値段がそこそこお手頃で、程度も良さそうな物を見付け、競合他者を押さえて落札。
ところがそのバッグに印刷されているロゴマークをネットで調べてみたら、あまり評判の芳しくないショップのロゴたった。。。。

出品した商品は落札されずに期間が終了してしまうし。。。


などなど、ここのところ何故か不調が続いてる。

ネットオークション以外でも、「譲ります」という呼び掛けに連絡を入れたら、既に別の方に譲った後だったり。。。。


世の中うまく行かないもんである。

(-_-)b
Posted at 2010/04/24 22:28:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ショッピング
2010年04月22日 イイね!

全員集合!

全員集合!前を走っていた軽トラの後ろに貼られたステッカー。

ご存知 “八時だよ全員集合!”のパロディーだなと何気なく見ていたのだが、上の部分に書かれている文字が、何と書いてあるのか判らなかった。

信号待ちで追い付いたので良く見たら。。。。。

“手積みだよ 全員集合


と書かれている。

このフレーズ、運送関係の方ならお判りと思いますが、荷物を積み込む時に、フォークリフトなどの機械を使わず、人力によって手で積み込むという意味で、「みんな来て手伝ってよ~!」という時に、パロって 「手積みだよ 全員集合!」 と仲間内で言っていたギャグですね。

朝から、なんとなく楽しい気分になりました。

(^o^))
Posted at 2010/04/22 21:50:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 関西のノリを考える | 日記
2010年04月21日 イイね!

お隣りどうし?

お隣りどうし?左手前のセ○ンイレブンと道路を挟んだ所に有った回転寿司チェーン店が閉店し、建物を取り壊したので、跡地が何になるのかなと思っていたら、建物の感じからしてどうもコンビニらしい。

しかも、壁のタイルなどの感じはどう見てもセ○ンイレブンのようだ。

交差点を挟んで隣どうしでコンビニというのは時々見掛けるけど、同じ系列の店が筋向いではなく並びにというのは、さすがに見たことが無い。

と思いながら通ったのですが、よく考えるとおそらく手前のコンビニは、土地も狭く信号の手前で出入りもし難いので、隣の広い土地に立て直して移動するのかも。

昨今の不景気で店を閉める業種が多い中、コンビニ業界は結構不況に強いようですね。

(^o^)b
Posted at 2010/04/21 20:12:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街で見掛けた風景 | 日記
2010年04月21日 イイね!

早っ~!

早っ~!最近しんどかったり、雨などで、毎朝のジョギングをサボり気味だったのですが、今朝は頑張って走ってみました。 (^^ゞ

5時くらいからあたりが明るくなり始め、散歩コース途中に有る公園に着いた5時半前には、もうすっかり明るくなっていました。

ずいぶん夜明けが早くなりましたね!

まぁ、この時間に起きている人は少ないと思いますが。。。。

(^.^)b
Posted at 2010/04/21 08:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | モブログ

プロフィール

「カーナビが。。。。。 http://cvw.jp/b/145504/36451081/
何シテル?   09/19 17:43
生まれてからこの歳になるまで、傍らには入れ替わり立ち代り、かならず犬がいたので、犬とは兄弟みたいな関係です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

げっとさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/19 00:08:48
ロードスタークラブ Week Day Party ( WDP) 
カテゴリ:ロードスタークラブ関連
2005/11/23 18:59:58
 
Roadster Owners Club Racing Graffity Boys (RGB) 
カテゴリ:ロードスタークラブ関連
2005/11/23 18:52:13
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロードスターの車検が切れるので、家族サービスと通勤メインで乗る為に購入。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前所有車のNA6でロードスターの魅力にはまり、色々と自分好みに改造して楽しんでいたのです ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジン関連: ジャクソンレーシング・スーパーチャージャー/トラストインタークーラー/ト ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation