• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月22日

ブレーキパッド交換

先日受け取っていたブレーキパッドの交換作業をやりました。

詳細は整備手帳のほうをご覧下さい。
・フロントブレーキパッド交換①
・フロントブレーキパッド交換②
・リアブレーキパッド交換①
・リアブレーキパッド交換②

交換時にパッドの磨耗状況をチェックしてみました。

とりあえず今回導入した新品パッドはe-garageオリジナルパッド。
eガレオリジナルパッド
eガレオリジナルパッド posted by (C)キッチョム

【新品フロントパッド】
新品フロント
新品フロント posted by (C)キッチョム
摩材の厚みは約10.0mm。

【新品リアパッド】
新品リア
新品リア posted by (C)キッチョム
摩材の厚みは約9.5mm。


外した旧パッドを見ていくと・・・
【旧フロントパッド】
フロント左右
フロント左右 posted by (C)キッチョム

詳細にチェックして・・・
【右フロントアウト側】残量5.0mm
右フロントアウト
右フロントアウト posted by (C)キッチョム

【右フロントイン側】残量4.8mm
右フロントイン
右フロントイン posted by (C)キッチョム

【左フロントアウト側】残量1.0mm
左フロントアウト
左フロントアウト posted by (C)キッチョム

【左フロントイン側】残量1.1mm
左フロントイン
左フロントイン posted by (C)キッチョム

左側のパッドが酷使されてるみたいですネ。
APが右回りのコースレイアウトというのも関係しているんでしょうかね!?
ともあれ、ここまで使えば完全にお役御免でございますww



【旧リアパッド】
リア左右
リア左右 posted by (C)キッチョム

詳細にチェックして・・・
【右リアアウト側】残量4.6mm
右リアアウト
右リアアウト posted by (C)キッチョム

【右リアイン側】残量4.9mm
右リアイン
右リアイン posted by (C)キッチョム

【左リアアウト側】残量4.3mm
左リアアウト
左リアアウト posted by (C)キッチョム

【左リアイン側】残量4.1mm
左リアイン
左リアイン posted by (C)キッチョム

リアも若干ですが左側のパッドの磨耗が大きいみたいです。

パッドの表面や磨耗の仕方を見てみても偏磨耗の跡は見受けられなかったので、正常に寿命を全うしたと捉えられそうです。
どのみち全てのパッドが5mm以下になってましたので、交換は必須の状態でしたね(^^;

しっかし、リアローターがスリット無しの頃は、フロントパッド交換2回でリアパッド交換1回のペースでよかったんですが、期せずしてリアローターがスリット入りになってから前後パッドがほぼ同じペースで減っていく!
単純にスリット入りローターになっただけで、リアパッドの磨耗スピードが2倍になっている計算です。
そもそもFFのリアブレーキってそんなに熱量大きくないですし、スリット無しの効き具合でも何ら問題なかったので、やはりスリット入りローターはたいぱぁにとっては無用のものですわぁ。
次回パッド交換の際ははおそらくローターも交換になる可能性が大きいので、その際はスリット無しの一択ですww
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/22 02:40:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

こんばんは、
138タワー観光さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2017年1月22日 8:26
結構バランス良く減っていくんですね。
DC5は、リアがほとんど減りません。

ほとんどフロントのみで止まっているようで、リアももっと仕事しろよ!って感じですw。

コメントへの返答
2017年1月22日 14:06
DC5だとタイヤもブレーキもFD2と比べてフロント負荷が大きいみたいですね。
逆に言えば、FD2だとリアも上手く使わないと良い感じで走れないんですよねぇ(^_^;)
それでもFFなのでフロントの磨耗進度が早いのは否定出来ないんですけどね。
2017年1月22日 11:45
僕は前後スリットローターですが、フロント二回につき、リア一回の交換です。
サスのセッティングでもリアの荷重が違うので、純正だとリア上がりだからかなぁ…
これで安心して走れますね。
某所は雪国の様相なので、はやく溶けてほしいですね(^^)
コメントへの返答
2017年1月22日 14:15
完全な個人的見解ですが、私の走りだとスリットは前後とも必要性感じないんですよねぇ(^_^;) 今でも純正が最強だと思ってます。何の不満もないので。
前後スリット入りという前後同条件だとF2:R1ってな交換サイクルですよね。
そもそものブレーキバランス設定(設計?)がそんな感じなのかな? 私のセッティングもリア上がりですけど。
コレでまたブレーキ上手く使えるようにして走り回るのが楽しみです♪
でも、彼の地は雪☃️に埋没しちゃってるので計画立てらんないですね。来週末にでも登りたいけど、溶けないかなぁ?(^-^;
2017年1月22日 22:43
こんばんは〜♪

ヤバ‼️バタバタしててパッドチェックして無い(汗)

スリット無しローターに2票(笑)
自分も昔は見た目でスリット有りを選択してましたが性能の違いがわからない(汗)、ブレーキパッドの消耗が早く出費が痛い(笑)、タイムは・・・変わらない(汗)
って事で私もスリット無し一筋にしてます^ ^

自分も、そろそろ2017年初走行しなきゃです。
2/8か2/17あたりを考えてますが?
キッチョムさんのスケジュールが少し早くわかれば一度は、土、日曜日に合わせてご一緒したいですね〜♪
コメントへの返答
2017年1月23日 23:46
こんばんわ!

スリットの目的って①パッド表面のクリーニング、②ローター&パッドの熱量放出だと思いますが、①は大して効果が望めるものではないと勝手に解釈して、②はことFD2ではローター&パッドが熱的に厳しいところもなく、パッド磨耗速度の点でも非経済的だと見てます。
パワーとのバランスで必要になるのかもしれませんが、基本ライトチューンのたいぱぁですからぁww

初走行、早々に計画したいのですが、現地が白銀の世界になっちゃってるので悩ましいですネ(^^;
今のところ2/3、4はアウトなので、それ以外で調整検討中です。
あ・・・3月の感謝デーはなんとか行きたいとは思ってます。

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation