• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月13日

F1ドイツGP決勝結果!!



2009年F1第9戦ドイツGPが7月12(日)、ニュルブルクリンク(1周/5.148km、12日決勝60周/308.863km)で3日目を迎え、現地時間14時(日本時間21時)から決勝が行われた。

前日に行われた予選では、マーク・ウェバー(レッドブル)が自身初となるポールポジションを獲得した。ウェバーのチームメートで、今季2勝を記録しているセバスチャン・ベッテルは4番グリッドとなっている。また、予選後に各車の重量が発表され、2番グリッドと3番グリッドを獲得したブラウンGP勢よりも、ウェバーの方が多くの燃料を搭載していることが明らかになっている。しかし、にわか雨が降るとの予報も出ており、レース中に天候が変化し、混乱の展開となることも予想される。

決勝スタート時の天候は晴れ、気温18℃、路面温度31℃となっている。KERS(運動エネルギー回生システム)を搭載したマクラーレンとフェラーリの4台が見事なスタートを決めたものの、ルイス・ハミルトン(マクラーレン)は1コーナーへの進入でミスし、最後尾まで下がってしまった。スタート後は、3番手に上がったヘイキ・コバライネン(マクラーレン)のペースが上がらず、コバライネンの後ろに長い隊列ができる展開となった。また、スタート時に他車と接触していたウェバーが、ドライブスルーのペナルティーを受けてしまった。前日よりも路面温度が高くなり、レース前に雨が降っていたことも影響したのか、レース序盤はリアタイヤの状態が悪くなるクルマも多かった。3ストップ戦略を選択したブラウンGP勢に対し、レッドブル勢は2ストップ戦略を選択。しかし、ブラウンGP勢は隊列の中で前をふさがれてしまったため、ウェバーに先行されてしまった。さらにブラウンGP勢は、第3スティントで装着したハード側タイヤの温度を上げることに苦戦したのか、クルマを左右に振る場面が多く見られた。最終スティントでもブラウンGP勢はリアタイヤのグレイニングに苦しむこととなった。結局、ウェバーが初優勝、2位にベッテルも入り、2戦連続となるレッドブルの1-2でドイツGPは幕を閉じた。

3位から8位までは以下の通り。

3位フェリペ・マッサ(フェラーリ)、4位ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)、5位ジェンソン・バトン(ブラウンGP)、6位ルーベンス・バリチェロ(ブラウンGP)、7位フェルナンド・アロンソ(ルノー)、8位ヘイキ・コバライネン(マクラーレン)までがポイント獲得となった。

トップ8位以外の日本勢は、ティモ・グロック(トヨタ)が9位、中嶋一貴(ウィリアムズ)が12位、ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)が17位だった。

このレースのファステストラップを記録したのはフェルナンド・アロンソ(ルノー)、タイムは1分33秒365、49周目に記録したものだった。

【セッションレポート】
フォーメーションラップがスタート、ほとんどのドライバーがソフト側のタイヤを装着している。また、グリッド降格のペナルティーを受けたティモ・グロック(トヨタ)は、ピットレーンからのスタートを選択した。

スタート直後、ルイス・ハミルトン(マクラーレン)が素晴らしいスタートを決め、トップで1コーナーへ入っていったが、1コーナーへの進入でミスし、最後尾まで下がってしまった。ハミルトンは右のリアタイヤをパンクしている。1周目終了時のトップはルーベンス・バリチェロ(ブラウンGP)、2番手ウェバー、3番手ヘイキ・コバライネン(マクラーレン)となった。コバライネンのペースが上がらず、2番手ウェバーとの差が徐々に大きくなっている。

10周目終了時、2番手ウェバーと3番手コバライネンとの差は14秒にまで広がった。ウェバーはトップを走るバリチェロのすぐ後ろにつけている。リアタイヤの状態が悪くなってきているクルマも出てきた。また、スタート直後にバリチェロと接触していたウェバーに対して、ドライブスルーのペナルティーが出された。13周目終了時、まずはジェンソン・バトン(ブラウンGP)がピットインした。次の周、トップのバリチェロがピットイン。2番手のウェバーもピットレーンへ入ったが、作業をすることなく、ペナルティーを消化した。

15周目終了時、トップに立っていたコバライネンがピットイン。コバライネンはハード側のタイヤに交換している。17周目終了時のトップはウェバー、2番手フェリペ・マッサ(フェラーリ)、3番手バリチェロとなっている。トップのウェバーから2番手のマッサまでは11秒のギャップがある。19周目終了時にトップのウェバーがピットインした。ウェバーはハード側のタイヤに交換し、7番手でコースへ復帰した。21周目終了時には4番手のベッテルがピットインし、ハード側のタイヤへ交換した。

24周目終了時、3番手に上がっていたキミ・ライコネン(フェラーリ)がピットイン。これにより、ハード側のタイヤでスタートし、まだピットインしていないエイドリアン・スーティル(フォース・インディア)が3番手に上がった。次の周にはマッサがピットインし、トップはバリチェロ、2番手スーティル、ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)が3番手となった。ロズベルグもハード側のタイヤでスタートし、まだピットインしていない。26周目終了時、スーティルがピットインした。しかしスーティルは、コースへ復帰する際にライコネンと接触し、フロントウイングを損傷してしまった。29周目終了時にロズベルグがピットインし、6番手でコースへ復帰した。

30周目終了時、トップはバリチェロ、2番手ウェバー、3番手はバトンとなっている。トップのバトンよりもウェバーの方が速いタイムで走っており、ギャップがほとんどない状態になっている。31周目終了時にバトンがピットインし、次の周にはバリチェロもピットインした。バリチェロは給油に手間取り、時間を失うことになってしまった。これにより、トップはウェバー、2番手ベッテル、3番手はマッサとなっている。

43周目終了時にウェバーがピットインし、ハード側のタイヤに交換して2番手でコースへ復帰した。次の周にはベッテルがピットインし、ソフト側にタイヤに交換している。このころから、路面のコンディションが大きく変わるほどではないが、小雨が降り始めた。また、ブラウンGPの2台はタイヤの温度が低くなっているのか、ひんぱんにクルマを左右に振っている。

50周目終了時にバリチェロがピットイン。タイヤはハード側を装着した。次の周にバトンがピットインし、ソフト側のタイヤを装着してバリチェロの前、5番手でコースへ復帰した。しかし、バトンの背後にバリチェロが迫っており、これにハード側のタイヤを装着したフェルナンド・アロンソ(ルノー)も続いている。

残り数周、バトン、バリチェロとともにリアタイヤにグレイニングが出ており、バリチェロのすぐ後ろにアロンソが迫っている。しかし、この3台は順位が入れ替わることなくフィニッシュした。

レース優勝は、これが初優勝となるウェバー、2位にもベッテルが入ったことで、レッドブルが2戦連続の1-2を達成した。





昨日の決勝は、久しぶりに楽しめた気がする~!

スタートが凄かった~久々に!マクラーレンのスタートダッシュにびっくりしたし!

でも、ハミルトンは、カーズ使い過ぎちゃったよね~最後尾になっちゃって「もうやめようか?」とかピットに聞いてるとこがなんか切なかったね。マジで

フェラーリもライコネンは、残念だけど・・・・

マッサが3位に入った!!今シーズンの初表彰台!!コレが凄い気持ちいいからね!

作戦?うまく行った感があるんだ~!!

ライコネンは、きっとスーティルが去年のモナコの仕返しを・・・・・

そんな訳は、ないと思うけど。つか、レース後の審議では、なんもなかったのかな?

まあ、いいや~

久々に気分がいいッス!!

いや~、しかし、好きなチームのドライバーが表彰台だと嬉しいよな~(ガキか!!)

ウェーバーは、初優勝だったからチェッカー受けてからの喜びかたがハンパなくて、心からおめでとうございます!!って思ったよ~だって、歓喜のあまり、泣いてたしさ。

後半戦は、レッドブルに風が来ているみたいで、ここから追い上げてブラウンを追い越してほしいよ!




決勝リザルト


1位 No.14

RBRルノー

マーク・ウェーバー

タイム:1:36'43.310  平均速度:191.598Km/h


2位 No.15

RBRルノー

セバスチャン・ベッテル

タイム:1:36'52.562  平均速度:191.293Km/h


3位 No.3

フェラーリ

フェリペ・マッサ

タイム:1:36'59.216  平均速度:191.074Km/h


4位 No.16

ウィリアムズ・トヨタ

ニコ・ロズベルグ

タイム:1:37'04.409  平均速度:190.904Km/h


5位 No.22

ブラウン・メルセデス

ジェンソン・バトン

タイム:1:37'06.919  平均速度:190.822Km/h


6位 No.23

ブラウン・メルセデス

ルーベンス・バリチェロ

タイム:1:37'07.778  平均速度:190.794Km/h


7位 No.7

ルノー

フェルナンド・アロンソ

タイム:1:37'08.198  平均速度:190.780Km/h


8位 No.2

マクラーレン・メルセデス

ヘイキ・コバライネン

タイム:1:37'42.002  平均速度:189.680Km/h


9位 No.10

トヨタ

ティモ・グロック

タイム:1:37'44.767  平均速度:189.590Km/h


10位 No.6

BMWザウバー

ニック・ハイドフェルド

タイム:1:37'45.235  平均速度:189.575Km/h


11位 No.21

フォース・インディア・メルセデス

ジャンカルロ・フィジケラ

タイム:1:37'45.637  平均速度:189.562Km/h


12位 No.17

ウィリアムズ・トヨタ

中嶋 一貴

タイム:1:37'46.186  平均速度:189.545Km/h


13位 No.8

ルノー

ネルソン・ピケJr.

タイム:1:37'51.638  平均速度:189.369Km/h


14位 No.5

BMWザウバー

ロバート・クビサ

タイム:1:37'52.865  平均速度:189.329Km/h


15位 No.20

フォース・インディア・メルセデス

エイドリアン・スーティル

タイム:1:37'55.251  平均速度:189.252Km/h


16位 No.12

STRフェラーリ

セバスチャン・ブエミ

タイム:1:38'13.535  平均速度:188.665Km/h


17位 No.9

トヨタ

ヤルノ・トゥルーリ

タイム:1:38'14.280  平均速度:188.641Km/h


18位 No.1

マクラーレン・メルセデス

ルイス・ハミルトン

タイム:1:38'07.232  平均速度:185.719Km/h


R  No.4

フェラーリ

キミ・ライコネン

 原因:エンジントラブル 平均速度:187.863Km/h


R  No.11

STRフェラーリ

 原因:油圧系のトラブル 平均速度:181.590Km/h




次はどこだっけ?ハンガリーだっけ?あれれ?明日調べよ~

明日できることは、明日やればいいんだ~!!
ブログ一覧 | F1 | クルマ
Posted at 2009/07/13 22:39:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

三者会談
バーバンさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「第20戦アブダビGP決勝結果発表!(*ゝω・*)ノ http://cvw.jp/b/230228/40775829/
何シテル?   12/05 19:32
こんにちは、アンポン友樹です。よろしくです!F1が好きです。生まれつき進行性キンジストロフィーディシャンヌ型っていう病気で体が不自由です。あんまり、気にしてない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013Formula1 Belgium Grand Prix 予選レポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 18:38:33
DANDYな車椅子Life  
カテゴリ:おもしろそうなブログ
2006/11/01 22:37:37
 
モヒカン日記 リローデット 
カテゴリ:おもしろそうなブログ
2006/11/01 22:33:41
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
いつも職場や出かけるところへ、俺を運んでくれる車です。本当は、色は、青が良かったのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation