• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月26日

F1ハンガリーGP決勝結果



2009年F1第10戦ハンガリーGPが7月26日(日)、ハンガロリンク(1周/4.381km、26日決勝70周/306.630km)で3日目を迎え、現地時間14時(日本時間21時)から決勝が行われた。

前日に行われた予選では、フェルナンド・アロンソ(ルノー)がポールポジションを獲得した。アロンソにとっては2007年以来、ルノーにとっては2006年以来となる久々のポール獲得だった。しかし、アロンソの燃料搭載量は少なく、チーム関係者も3ストップ戦略であると予選後に語っていた。また、予選中にクラッシュしたフェリペ・マッサ(フェラーリ)は、決勝を欠場することが決定している。マッサは事故後に病院へ搬送され、緊急手術を受けていた。マッサは生命にかかわる状態にあるとの報道もあったが、フェラーリが発表した声明によると、手術後の経過は良好で、容体も安定しているようだ。

セッション開始時の天候は晴れ、気温24℃、路面温度43℃となっている。スタートで大きな混乱はなかったものの、2番手からスタートしたセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が大きくポジションを落としてしまった。まずはアロンソが速いペースで後続との差を広げていったものの、5周目に2番手へ上がったルイス・ハミルトン(マクラーレン)がアロンソとの差を縮めていった。まずはアロンソがピットインしたものの、コース復帰後にホイールが外れてしまったため、アロンソは再びピットへ戻ることとなった。上位勢の1回目のピットインでは、マーク・ウェバー(レッドブル)がキミ・ライコネン(フェラーリ)に抜かれてしまった。レース中盤には、何らかのトラブルでペースが上がらなくなったベッテルがリタイアしている。2番手のライコネンが45周目に2回目のピットストップを行ったものの、ピットからの発進に手間取ってしまった。次の周にはトップのハミルトンがピットインし、トップのままコースへ戻った。レース終盤には8位を争って3台による接近戦が繰り広げられたが、順位が入れ替わることはなくレースが終わった。このレースに優勝したのはハミルトン、昨年の中国GP以来、今季初の優勝となった。

2位から8位までは以下の通り。

2位キミ・ライコネン(フェラーリ)、3位マーク・ウェバー(レッドブル)、4位ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)、5位ヘイキ・コバライネン(マクラーレン)、6位ティモ・グロック(トヨタ)、7位ジェンソン・バトン(ブラウンGP)、8位ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)までがポイントを獲得した。

トップ8位以外の日本勢は、中嶋一貴(ウィリアムズ)が9位だった。

このレースのファステストラップは、マーク・ウェバー(レッドブル)の記録した1分21秒931、65周目に記録したものだった。

【セッションレポート】
スタート直後、大きな混乱はなかったものの、セバスチャン・ベッテル(レッドブル)が大きくポジションを落としてしまった。1周目が終わった時点でのトップはアロンソ、2番手マーク・ウェバー(レッドブル)、3番手ルイス・ハミルトン(マクラーレン)となっている。2周目の1コーナーでジェンソン・バトン(ブラウンGP)が中嶋一貴(ウィリアムズ)を抜き、8番手に上がった。アロンソはファステストラップを更新しながら、2番手ウェバーとの差を広げている。5周目の1コーナーから2コーナーにかけて、ハミルトンがウェバーを抜き2番手に上がった。5周目終了時点でのアロンソとハミルトンのタイム差は2.9秒になっている。

2番手に上がったハミルトンはアロンソを上回るペースで走行し、10周目が終わった時点でのタイム差は1.2秒になった。ウェバーもペースを上げており、9周目にはファステストラップを更新している。12周目終了時にアロンソがピットイン。ソフト側のタイヤを装着し、非常に短い給油時間でコースへ戻った。9番手でコースへ戻ったアロンソだったが、右フロントのホイールにトラブルが発生し、最終的にはホイールが外れてしまった。その後、再びタイヤを交換したアロンソだったが、結局リタイアとなった。アロンソのピットストップ後、ハミルトンがファステストラップを更新しながら速いペースで走行している。

19周目終了時、2番手ウェバーと3番手ライコネンが同時にピットイン。ライコネンがピットストップでウェバーの前に出た。ウェバーはピットから出る際、ライコネンと接触しそうになっていた。次の周にはハミルトンとニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)がピットイン。

その次の周にベッテルとヘイキ・コバライネン(マクラーレン)がピットインした。24周目が終了した時点でのトップはハミルトン、2番手バトン、3番手ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)になっている。バトンとトゥルーリはまだピットインしていない。25周目終了時にバトンがピットイン、12番手でコースへ復帰した。

27周目終了時にベッテルが2度目のピットイン、ノーズを交換した。この前の周にベッテルは、大きくペースが落ちていた。ベッテルはその後もペースを上げることができず、ガレージへ戻ってしまった。32周目終了時、ここまでピットインしてなかったティモ・グロック(トヨタ)がピットインした。これにより、トップはハミルトン、2番手ライコネン、3番手ウェバーとなっている。また、ウェバーのすぐ後ろにはコバライネンが迫っている。

ハミルトンとライコネンは、他のドライバーよりも速いペースで走り、後続とのタイム差を広げている。ハミルトンとライコネンはほぼ同じペースで走っており、42周目終了時点での両者のタイム差は7.5秒だ。45周目終了時、ライコネンがピットインしたものの、ピットからの発進で手間取ってしまった。次の周にはハミルトンがピットイン、トップのままコースへ戻った。49周目終了時と50周目終了時には、接近戦を繰り広げていたロズベルグとウェバーがピットインしたものの、順位が入れ替わることはなった。

ライコネンのピットストップ後、グロックが2番手ライコネンの背後にまで迫った。グロックとライコネンの差は1秒以下だったが、ライコネンを抜くことはできず、60周目終了時にグロックが最後のピットストップを行った。残り約10周のところから、トゥルーリ、中嶋、ルーベンス・バリチェロ(ブラウンGP)が最後の1ポイントを争って接近した戦いを見せている。結局、この3台は順位が入れ替わることなくレースを終えた。

このレースに優勝したのはハミルトンだった。また、このレースでデビューしたハイメ・アルグエルスアリ(トロ・ロッソ)は、チームメートのセバスチャン・ブエミの前、15位で完走した。なおライコネンはレース後、スチュワードの審議を受けることになっている。

2009年のF1は、ここから3週間の夏休みに入る。次のレース、第11戦ヨーロッパGPは、8月21日(金)現地時間10時(日本時間17時)に、バレンシアの市街地コースで開幕する。



いや~ライコネンがスタート直後から暴れてくれました~!久々だね!表彰台にフェラーリとマクラーレンが来ましたね~!!やっぱりこうでないとな~

だってこんな動きあったレースは、今シーズン初めてな気がするし!ここからどうなるのかって期待が少し出てきたから次のレースがめちゃくちゃ楽しみだ。そして、マッサの怪我は、手術とかも成功して今は、状態安定してるらしいしけど、今シーズンの残りのレースは、出れるかどうか分からないらしい。

なんかミハエル・シューマッハが復帰するとかしないとかいろいろ言ってますね~。僕としては、久しぶりにシューミーの走りがみたいけど。無理は、しないでほしいって感じです。実現すればF1が盛り上がるとは、思います。
するとライコネン肩身が狭いかも・・・・・・でも、リザーブのドライバーさんもいるし、今シーズン、あんまり成績よくないから微妙だな~。

ハミルトンも今回は、超嬉しかっただろうな~、今シーズン初めての優勝でしょ!長い間勝てなかったからあんくらい喜ぶよな~。
俺としては、アロンソの歓喜の声が聞きたかったけどね~、あのピットのミスは、悲しいよね~、アロンソ全然悪くないし、ドライビングも1回目のピットストップまでは、完璧だったのに~残念すぎる。それから、ペナルティで次出れないんでしょ~。アロンソ、可哀想過ぎる・・・・・・思えば、ライコネンがタイトルとった2007年から運がない~、あのリズムのままルノーにいたらもっと良かったししてね。








決勝リザルト


1位 No.1

マクラーレン・メルセデス

ルイス・ハミルトン

タイム:1:38'23.876  平均速度:186.973Km/h


2位 No.4

フェラーリ

キミ・ライコネン

タイム:1:38'35.405  平均速度:186.609Km/h


3位 No.14

RBRルノー

マーク・ウェーバー

タイム:1:38'40.762  平均速度:186.440Km/h


4位 No.16

ウィリアムズ・トヨタ

ニコ・ロズベルグ

タイム:1:38'50.843  平均速度:186.123Km/h


5位 No.2

マクラーレン・メルセデス

ヘイキ・コバライネン

タイム:1:38'58.268  平均速度:185.890Km/h


6位 No.10

トヨタ

ティモ・グロック

タイム:1:38'59.113  平均速度:185.864Km/h


7位 No.22

ブラウン・メルセデス

ジェンソン・バトン

タイム:1:39'18.964  平均速度:185.244Km/h


8位 No.9

トヨタ

ヤルノ・トゥルーリ

タイム:1:39'32.048  平均速度:184.839Km/h


9位 No.17

ウィリアムズ・トヨタ

中嶋 一貴

タイム:1:39'32.650  平均速度:184.820Km/h


10位 No.23

ブラウン・メルセデス

ルーベンス・バリチェロ

タイム:1:39'33.132  平均速度:184.805Km/h


11位 No,6

BMWザウバー

ニック・ハイドフェルド

タイム:1:39'34.488  平均速度:184.763Km/h


12位 No.8

ルノー

ネルソン・ピケJr.

タイム:1:39'35.388  平均速度:184.735Km/h


13位 No.5

BMWザウバー

ロバート・クビサ

タイム:1:39'37.922  平均速度:184.657Km/h


14位 No.21

フォース・インディア・メルセデス

ジャンカルロ・フィジケラ

タイム:1:38'26.239  平均速度:184.228Km/h


15位 No.11

STRフェラーリ

ハイメ・アルグエルスアリ

タイム:1:38'44.598  平均速度:183.657Km/h

16位 No.12

STRフェラーリ

セバスチャン・ブエミ

タイム:1:39'11.399  平均速度:182.830Km/h


Re  No.15

RBRルノー

セバスチャン・ベッテル

理由 :サスペンション 平均速度:178.955Km/h


Re  No.7

ルノー

フェルナンド・アロンソ

理由 :燃料ポンプ   平均速度:171.635Km/h


Re  No.20

フォース・インディア・メルセデス

エイドリアン・スーティル

理由 :エンジン    平均速度:149.881Km/h




ハンガロリンクってそんなに平均速度が出ないサーキットなのか~全車、200Km/h以上行ってないし。

だから、抜きどころの少ないサーキットなんだね~なるほど~、勉強になった~

次のサーキットってバレンシアの市街地コースだっけ?去年、あんまり面白くなかったとこか・・・・・

スパのレースが見たい・・・・・あ、バレンシアの次か~ベルギーGP



初めてリッチ編集とやらを使ってみた・・・・・・でもいつもどうり(汗)
ブログ一覧 | F1 | クルマ
Posted at 2009/07/29 23:54:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年7月30日 0:47
こんばんわ~!

僕もスパが好き!

オールージュ!壁に向かって全開!!

トリッキーなコースはライコネン強いし、スパはライコネン強いもんね!
コメントへの返答
2009年8月23日 23:54
そうなんですよね~スパは、ライコネン強いから好きなんでよ~うれしい顔

プロフィール

「第20戦アブダビGP決勝結果発表!(*ゝω・*)ノ http://cvw.jp/b/230228/40775829/
何シテル?   12/05 19:32
こんにちは、アンポン友樹です。よろしくです!F1が好きです。生まれつき進行性キンジストロフィーディシャンヌ型っていう病気で体が不自由です。あんまり、気にしてない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013Formula1 Belgium Grand Prix 予選レポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 18:38:33
DANDYな車椅子Life  
カテゴリ:おもしろそうなブログ
2006/11/01 22:37:37
 
モヒカン日記 リローデット 
カテゴリ:おもしろそうなブログ
2006/11/01 22:33:41
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
いつも職場や出かけるところへ、俺を運んでくれる車です。本当は、色は、青が良かったのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation