2012年F1第19戦アメリカGPは現地時間18日に56 周の決勝レースが行われ、マクラーレンのルイス・ ハミルトンが逆転で今季4勝目を挙げた。ザウバー の小林可夢偉は14位に終わった。
2007年以来となるアメリカでのF1グランプリは、 テキサス州の州都オースティンに新設された1周 5.513kmのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ (COTA)が舞台。サーキットには初日から多くのファ ンが詰めかけ、ジョージ・ルーカスといったハリ ウッドスターたちもオースティンでの初開催に華を 添えた。
そんな歓迎ムードのなか迎えた日曜の決勝レース は、週末の全セッションでトップタイムを記録して きたポールシッターのセバスチャン・ベッテルと2 番手スタートのハミルトンが白熱のバトルを展開す る。ハミルトンはスタートで一旦3番手にポジショ ンを落とすものの、すぐにその座を取り戻すと、早 くも15周目にはDRSの使える前車の1秒圏内に迫 り、ベッテルにプレッシャーをかけ始めた。
ここでのハミルトンのチャレンジは、ベッテルの 応戦で叶わず。しかしハミルトンは、ピットストッ プ後の34周目に再びDRS圏内に入ると、そこから執 拗にレッドブルにプレッシャーをかけ続け、ついに 42周目のバックストレートでベッテルからトップを 奪取。レースリーダーとなったハミルトンは終盤も 追いすがるベッテルを振り切り、通算21勝目となる 今季4回目のトップチェッカーを受けた。
ハミルトンに屈したベッテルは、タイトル決定の 条件となる表彰台圏内の2位に入ったが、タイトル 争いのライバルであるフェラーリのフェルナンド・ アロンソが7番手スタートから3位に入ったため、王 座決定は最終戦のブラジルまで持ちこされること に。ただ、レッドブルのコンストラクターズタイト ルは確定した。
決勝前のギヤボックス交換(5グリッド降格)でアロ ンソのグリッドポジションをアシストしたフェリ ペ・マッサは、11番手から力強いレースを繰り広 げ、キミ・ライコネンやジェンソン・バトンとのバ トルを制し見事4位を獲得。一方、3番手スタートの マーク・ウエーバーは今季レッドブルを悩ませてい るオルターネーターのトラブルでリタイアに終わっ た。
16番手スタートの小林可夢偉は14位でフィニッ シュ。コンストラクターズ5位を争っているメルセ デスとザウバーの4台は、いずれもノーポイントに終わっている。
~アメリカGP 決勝結果~
1 25 4 ルイス・ハミルトン (GBR) マクラーレン 1:35'55.269
2 18 1 セバスチャン・ベッテル (GER) レッドブル 1:35'55.944 +0.675
3 15 5 フェルナンド・アロンソ (ESP) フェラーリ 1:36'34.498 +39.229
4 12 6 フェリペ・マッサ (BRA) フェラーリ 1:36'41.282 +46.013
5 10 3 ジェンソン・バトン (GBR) マクラーレン 1:36'51.701 +56.432
6 8 9 キミ・ライコネン (FIN) ロータス 1:36'59.694 +1'04.425
7 6 10 ロマン・グロージャン (FRA) ロータス 1:37'05.582 +1'10.313
8 4 12 ニコ・ヒュルケンベルグ (GER) フォース・インディア 1:37'09.061 +1'13.792
9 2 18 パストール・マルドナド (VEN) ウィリアムズ 1:37'09.794 +1'14.525
10 1 19 ブルーノ・セナ (BRA) ウィリアムズ 1:37'10.402 +1'15.133
11 15 セルジオ・ペレス (MEX) ザウバー 1:37'19.610 +1'24.341
12 16 ダニエル・リカルド (AUS) トロ・ロッソ 1:37'20.140 +1'24.871
13 8 ニコ・ロズベルグ (GER) メルセデス 1:37'20.779 +1'25.510
14 14 小林 可夢偉 (JPN) ザウバー +1周
15 11 ポール・ディ・レスタ (GBR) フォース・インディア +1周
16 7 ミハエル・シューマッハ (GER) メルセデス +1周
17 21 ヴィタリー・ペトロフ (RUS) ケータハム +1周
18 20 ヘイキ・コバライネン (FIN) ケータハム +1周
19 24 ティモ・グロック (GER) マルシャ +1周
20 25 シャルル・ピック (FRA) マルシャ +2周
21 22 ペドロ・デ・ラ・ロサ (ESP) HRT +2周
22 23 ナレイン・カーティケヤン (IND) HRT +2周
リタイア
23 2 マーク・ウェバー (AUS) レッドブル オルタネーターのトラブル
24 17 ジャン-エリック・ベルヌ (FRA) トロ・ロッソ サスペンションのトラブル
ベッテルは、アロンソより前でポイント取れればいいから無理しなかったんだな。ハミルトンに抜かれる時、あんまり抵抗せずにすんなり行かせてたし、アロンソは、アロンソで予選よりもレースペースが良かったのか、うまく3位に入れたね。ライコネンのペースが思ったより、悪くてスタートがうまく行かなくて順位落として、タイヤ暖まって来たら途中3位につけてたけど、ミディアムからハードにタイヤ変えたらペースが悪くなってマッサに抜かれ、バトンに抜かれて
6位になっちゃうとは、まさにタイヤに左右されたレースと言わざるを得ない。
初開催のサーキット・オブ・ジ・アメリカズ、結構面白いレース見れるサーキットだなぁ~と個人的には、思えたな。来年は、やるか分からないそうだけど。
~勝手にスターティンググリッドin ブラジル~
ついに最終戦ですね!速いモノだなぁ~
1 アロンソ 2 ハミルトン 3 ベッテル 4 ライコネン
アロンソが勝ったら大逆転で面白いかなと思うからアロンソに優勝にしてみた。
実際は、ベッテルのが有力だよな、ただオルタネーターのトラブルが起きる可能性ありまくりだからドラマチックな結果も有り得るよね。見てのお楽しみかな(笑)
ブラジルのレースで2012年シーズンが終わりか~ミハエルも見納めか~鈴鹿で超遠距離からでも生で3回見れただけでもよかったな。
ではでは、予選のブログで(^_^)/