• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンポン友樹のブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

2016 F1GP Rd.14 イタリアGP 決勝リザルト




《ベッドラインニュース》

マクラーレン・ホンダが、2017年のレースドライバーとしてフェルナンド・アロンソとストフェル・バンドーンのペアを起用する一方で、ジェンソン・バトンと2017年から2年間の新契約を結んだことを発表した。新たな形態の契約に至った理由について、バトンが語った。

イタリアGPの土曜夕方、マクラーレン・ホンダは、バトンは今後も「チームの主要メンバーとして積極的に活動する」と発表、「今後もマシン開発にかかわっていき、状況によって必要となれば、レースに出場する」と説明した。

今回の契約について、バトンは次のような声明を発表した。

「チームの主要メンバーとしてマクラーレン・ホンダに残れることをうれしく思う。新しい役割に興奮している。(グループCEOである)ロン(・デニス)と何度も何度もじっくり話し合いをした結果、この役割が決まった。成功を追い求めるためのチームの取り組みに、より深くかかわっていけるのが楽しみだ」

「僕はマクラーレン・ホンダを愛している。僕が今まで働いてきたなかで最も優れたスタッフで成り立っているチームだ。他のF1チームで走ることは全く考えていない」

「ひとつはっきりさせておきたい。僕は断じて引退するつもりはない。2017年と2018年の契約を結んだ。マシン開発に取り組み、いずれ新車に乗る予定だ」



モンツァにおいて、バトンはより詳しく、この決断の理由や今後の計画について話している。

「(サマーブレークの間)友人たちや家族と一緒に素晴らしい時間を過ごした。17年間の(F1生活の)中でそういう過ごし方はなかなかできずにいる。僕は19歳の時からF1の世界で生きてきて、今は36歳だ。グランプリに行く時間の他には、グランプリへの準備をし、回復に努めている」とバトンが話したとF1iが伝えている。

「(サマーブレークの間に)スパでロンと話し合いを始めようと決めた。それ以来、将来についてずっと話し合ってきた。その結果、今、来年から2年にわたる契約をマクラーレン・ホンダと結んだことをお話しできる。皆さんが予想していたとは違う形だろうけどね」

「来年、僕はチームのアンバサダーを務め、チームの向上のため、あらゆる形で貢献していく」

「シミュレーションの仕事をするとともに、今の状態を保つため、今まで以上にトレーニングをする。正しい状態を維持し、できるだけ多くのことをインプットするため、たくさんのレースをする」

「(来年は)この17年とは違うことをする。自分自身のスケジュールに従って過ごし、起きたい時に起き、したいことをする日々が増える。友人と過ごす時間が増えるし、何より家族との時間を今よりもっととれるようになる。この17年間、家族とはあまり頻繁に会えなかった。だからそれがとても楽しみだ」

「今までF1のスケジュールの関係でできなかったことでやりたいことはたくさんある。たとえば僕はトライアスロンが大好きだ。F1ドライバーであっても、レーシングドライバーでない部分の人生もある。僕は2017年に休みをとる必要があった」

「だから2017年は休暇をとる。そして2018年に関しては、マクラーレン・ホンダは僕をレースに出すオプションを有している。素晴らしいことだよ。人生は長い」

「さらに2年間、チームと共に働くという契約に至ったことに、とても満足している。2017年にこのチームをできるだけよくするため、全力を尽くしていく」



記事について

『おい!みんな聴いたか?来季バトン休むってよ!』
そうなのか~家族と過ごす時間とか趣味のトライアスロンを楽しむ時間が欲しくなったのかな。そうだよな、お父さん亡くなったり、ジェシカと離婚したりいろいろあったからね。少し休んで英気を養いたいのだろうな。
来季とかマッサも引退で、バトン休養か~なんだか寂しくなるな~このまま引退ってなる可能性も無きにしもあらずだよね。
一応、リザーブドライバーって扱いみたいだからもし、バンドーンが風邪とかインフルエンザになったらバトンがバトンタッチwwwして走るんだろね。



《結果》

2016年F1第14戦イタリアGPは、9月4日に決勝が行われた。優勝したのは、予選2位から逆転したメルセデスのニコ・ロズベルグ。スタートでトップに立ったあとは、危なげない走りでトップチェッカーを受けた。ベルギーに続く連勝で、今シーズン7勝目。2位はポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトン。スタートでは一時6番手まで順位を落とすも、ロズベルグと同じ1ストップ作戦でライバル勢を攻略した。3位に入ったのはフェラーリのセバスチャン・ベッテルだった。



ハースのロマン・グロージャンとマノーのエステバン・オコンがギヤボックス交換のため5グリッド降格のペナルティを受け、それぞれ17番手と最後尾へ。オコンは予選でタイムを記録できなかったため、当初から最後尾スタートが決まっていた。上位勢ではロズベルグとハミルトンのみソフトタイヤ。ベッテルとキミ・ライコネンをはじめ、その他予選トップ10ドライバーはスーパーソフトでのスタートとなっている。



気温29度、路面温度38度、天候は晴れ。ドライコンディションで53周のレースが始まると、まずはベッテルが鋭い飛び出しを見せて、出遅れたハミルトンを抜いて2番手へと上がる。ロズベルグはトップで1コーナーへ。3番手にライコネン、以下バルテリ・ボッタス、ダニエル・リカルド、そして6番手にハミルトン。



ハミルトンは2周目にリカルドをかわして5番手へ上がり、2周終了時のトップ10はロズベルグ、ベッテル、ライコネン、ボッタス、ハミルトン、リカルド、セルジオ・ペレス、フェリペ・マッサ、フェルナンド・アロンソ、ニコ・ヒュルケンベルグ。

後方では2周目の1コーナーのシケイン立ち上がりで、ルノーのジョリオン・パーマーとザウバーのフェリペ・ナッセが接触。ナッセはマシンにダメージを受けてピットへ入り、その後リタイア。パーマーもピットイン後コースに復帰したが、結局リタイアとなった。



ロズベルグは快調に飛ばしてファステストラップを記録しながら、2番手ベッテルとの差を広げていく。一方ハミルトンはボッタス攻略に苦戦し、11周目にようやくオーバーテイク。その後ライコネンが15周目、ベッテルが16周目にピットストップを行った結果、ようやく2番手まで順位を上げるも、その時点でロズベルグに約15秒のギャップを与えてしまう。ちなみにベッテル、ライコネンともにタイヤはスーパーソフトのまま。フェラーリは2回ストップ作戦でメルセデスに対抗する。



トップ4台の後方では、やはり2回ストップ作戦を採るドライバーが次々とピットイン。1ストップ作戦を採ったグロージャンとカルロス・サインツJr.が一時5番手、9番手に浮上する。ひととおりピットストップが終わった17周目にはロズベルグ、ハミルトン、ベッテル、ライコネン、グロージャン、ボッタス、リカルド、ペレス、サインツJr.、マックス・フェルスタッペンというトップ10となる。



そして、24周目にメルセデスが動く。まずはロズベルグがピットインしてミディアムタイヤに履き替えると、翌周にハミルトンがピットイン。同じくミディアムに履き替えてライコネンの後ろ、4番手でコースに復帰する。

27周目、それまで14番手を走行していたマノーのパスカル・ウェーレインが1コーナーでマシンを止めてリタイアとなる。



30周を過ぎてからは、2回ストップ作戦のドライバーがピットインを開始。30周目ボッタス、33周目ベッテルはタイヤをソフトへ変更。34周目ライコネン、37周目リカルドはスーパーソフトへ交換する。

37周目にトロロッソのダニール・クビアトが、マシンをガレージに戻してリタイア。45周目にはマクラーレンのジェンソン・バトンとアロンソがコース上でバトルを展開、バトンがアロンソをかわして12番手へ上がる。



上位勢には順位の変動がなかったが、最後にレッドブル2台が見せ場をつくる。47周目、リカルドが1コーナーのブレーキングで鋭い飛び込みを見せてボッタスをかわし5番手に上がると、その翌周にフェルスタッペンがターン4でペレスを抜いて7番手に順位を上げる。



そしてトップ4は、そのままチェッカー。ロズベルグがモンツァ初優勝を達成し、ドライバーズ選手権では、2位に入ったチームメイトのハミルトンに2ポイント差まで迫った。3位ベッテル、4位ライコネン、5位リカルド、6位ボッタス、7位フェルスタッペン、8位ペレス、9位マッサ、10位ヒュルケンベルグという結果となった。完走18台。クビアト、ウェーレイン、パーマー、ナッセがリタイアしている。なお、終盤タイヤ交換を行ったアロンソが、51周目にファステストラップを記録した。



《リザルト》

1位 No.6
N.ロズベルグ / Mercedes
1h17'28.089

2位 No.44
L.ハミルトン / Mercedes
+0'15.070

3位 No.5
S.ベッテル / Ferrari
+0'20.990

4位 No.7
K.ライコネン / Ferrari
+0'27.561

5位 No.3
D.リカルド / Red Bull Racing
+0'45.295

6位 No.77
V.ボッタス / Williams
+0'51.015

7位 No.33
M.フェルスタッペン / Red Bull Racing
+0'54.236

8位 No.11
S.ペレス / Force India
+1'04.954

9位 No.19
F.マッサ / Williams
+1'05.617

10位 No.27
N.ヒュルケンベルグ / Force India
+1'18.656

11位 No.8
R.グロージャン / Haas
-1Lap

12位 No.22
J.バトン / McLaren
-1Lap

13位 No.21
E.グティエレス / Haas
-1Lap

14位 No.14
F.アロンソ / McLaren

-1Lap
15位 No.55
C.サインツJr. / Toro Rosso
-1Lap

16位 No.9
M.エリクソン / Sauber
-1Lap

17位 No.20
K.マグヌッセン / Renault
-1Lap

18位 No.31
E.オコン / Manor
-2Laps

-位 No.26
D.クビアト / Toro Rosso
(DNF)

-位 No.94
P.ウェーレイン / Manor
(DNF)

-位 No.30
J.パーマー / Renault
(DNF)

-位 No.12
F.ナッセ / Sauber
(DNF)




《感想》

ロズベルグのスタートめっちゃ良かったよな~ハミルトンがホイールスピンしてくれたからレース全体通して楽に進めれたよね。それが勝利のポイントだったとしか言えない…ハミルトンのミスに助けられた感じだけど、脇目振らずに自分のスタートに集中出来たのが大きいよね。去年みたいな情けない感じになったら目も当てられないもんな(-ω-;)

そうそう!ロズベルグは、イタリアGPで初優勝!さらにスパと今回で2連勝したからハミルトンとの差も2ポイントに縮まった(≧∇≦)b次のシンガポール勝てればハミルトンからランキングの首位奪い返せるからまた面白い展開になってくるはず!



しっかし、ハミルトンは、なんでホイールスピンしたんだかまるで去年のロズベルグを見てるようだったわwwwでも、ミスして順位を落としても、抜きにくいとこだろうと問題が無ければ2位になれるの目に見えてるメルセデスは、余裕だなぁ~。ボッタスに苦戦してなかったら、ロズベルグも抜かれてただろうね。レッドブルもフェラーリも歯が立たなかったもんな。
チーム的には、余裕かもだけど…ハミルトン的には、ポイント差詰められて気にしだす結果かも知れないけどね。シンガポールGPでどうなるんだろうか?シーズンが僅差の時は、シンガポールGPが重要になること多いよな。



フェラーリもスタートめっちゃ良かったよ。序盤は、2、3位ずっと走れてたし、ロズベルグにもベッテルついて行けてたからね。ライコネンも特に問題無い感じで走れてたからね。やっぱりいくらホームグランプリでもハミルトンを抑えれなかったからフェラーリの2台揃っての表彰台は、無理だったな…ベッテルがなんとか3位になるのが精一杯だったよね。フェラーリは、今回の結果見て今期の開発辞める感じだからね。来季のマシン開発に力入れてくみたいです。



ライコネンは、今回もスタートが良かった。1コーナーも接触せずに無事に通過出来たし、速さあってレースの中盤とかファステストラップを叩き出して走ってたけども…なんというかベッテルが前に居るから争い難い感じがしてならなかったね。
いくら謝ったって言ってもベッテルのスパでのアレは、いくらライコネンでもかなーり少しだろうけど気にすると思うんだよな~。だからイタリアGPの1コーナーで気を付けて、なるべく追いつかないようにサポートに回ったっていうかな…フェラーリは、ベッテル押しだから仕方ないとしか言えないよな。とりあえず、ライコネン4位だから良しとしよう…表彰台上がって欲しかったな~



レッドブルは、ここじゃそんなに活躍出来ないかなって思ってたけど…リカルド君がボッタス君に対して1コーナーでカッコいいシビれるオーバーテイクを見せてくれましたよ!リカルド、去年も1コーナーで同じオーバーテイクしてたけどさ~思わぬタイミングでスーッと隙間入ってくるとか君は、ドンだけクレイジーなんだよって感じだ。だからリカルドのドライビングは、見応えあって好きだわ~いつもニコニコだしね。



ウィリアムズは、ボッタスが活躍して結構、映ってたけどね。もちろん、同じ年の生まれのドライバーが活躍するのは嬉しいけども…今期で引退決まってるマッサが活躍して沢山映って欲しかった。やっぱり強かったの知ってるからこそ、最後のモンツァで気持ちの良い結果で終えて欲しかったよな。でも、9位だから良い方なのかな?てか、ボッタスのすぐ後ろとかさ前とかに入れればよかったよね。

まぁ、そんな感じですかね。

次は、シンガポールGPからまた連戦だから大変だ~
Posted at 2016/09/10 14:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 2016シーズン | スポーツ

プロフィール

「第20戦アブダビGP決勝結果発表!(*ゝω・*)ノ http://cvw.jp/b/230228/40775829/
何シテル?   12/05 19:32
こんにちは、アンポン友樹です。よろしくです!F1が好きです。生まれつき進行性キンジストロフィーディシャンヌ型っていう病気で体が不自由です。あんまり、気にしてない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

2013Formula1 Belgium Grand Prix 予選レポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 18:38:33
DANDYな車椅子Life  
カテゴリ:おもしろそうなブログ
2006/11/01 22:37:37
 
モヒカン日記 リローデット 
カテゴリ:おもしろそうなブログ
2006/11/01 22:33:41
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
いつも職場や出かけるところへ、俺を運んでくれる車です。本当は、色は、青が良かったのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation