• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンポン友樹のブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

2016 F1GP Rd.15 シンガポールGP 決勝リザルト




《ベッドラインニュース》

F1シンガポールGPのリスタート時、メインストレート上を横切ったマーシャルは、正規の手順に従っていなかったとFIA側が主張している。

ニコ・ヒュルケンベルグとカルロス・サインツJr.はスタート直後に接触。ヒュルケンベルグはピットウォールにクラッシュし、セーフティカーが導入された。2周のセーフティカーランの後でレースはリスタートとなったが、ひとりのマーシャルがコース上に現れ、トップを走行中のニコ・ロズベルグの前を横切った。

FIAの手順では、リスタート前にはレースコントロールが「トラッククリア」を3度宣言することを必要となっており、競技長はコース上にデブリやマーシャルが残されていないことを確認しなければならない。しかしシンガポールでは3度目の宣言が出された後に、オフィシャルがマーシャルにコースに出るよう指示を出し、このときマシンはストレートに向かっていた。

FIAのスポークスマンは、FIA側は正しい手順に従っていたが、シンガポールの競技長とスタッフが「正しく実施していなかった」としており、以下のように述べている。

「事態を非常に重く見ている。ひとりの人間を責めようとは思っていない。二度と同じ事態が起きないようにしていかなければならない」

メルセデスのトップであるトト・ウォルフはこの出来事を危険だと考えているが、各チームはFIAに早い段階でのリスタートを要求していたと言う。

「とても危険だった。しかし、素早くリスタートしてくれたレースコントロールは賞賛に値する。いつまでもセーフティカーの後ろを走るのではなく、こうしてもらいたいと頼んでいたんだ。そのせいで清掃中のマーシャルがひとり、コース上に残されることになったのかもしれない。こういうことが起きることもあるが、誰も傷つくことがなくて本当に良かった」

今回のレースで勝利を上げ、ドライバーズランキングトップに躍り出たロズベルグは、こう語っている。

「時速300kmで走行中に、(コース上で)前を横切る人がいるのを見るのは、まったく良い経験ではなかった。だから確実に安全に行けるように走っていた。ただ、彼は僕らが来ているのが見えていなかったと思うから、その瞬間はぞっとしたよ。間違いなくタイムはロスしたね」

記事について

そういう背景があってあのマーシャルのおじさんは、コース上に居たというわけか~。競技長の人も安全の為だから譲れないとピシッと言い張ることも必要だよな。チームの皆さんも速く争いたいのは分かるけど…マーシャルは、ドライバーとかチームの安全な競技進行のためにやってんだからさ~そこは、空気読もうぜ~って思いました。あれ?何コレ?作文?



《結果》

F1第15戦シンガポールGPはスタートでクラッシュがあり、1周目からセーフティカーが入る波乱となったが、その後は各ドライバーのタイヤ戦略が分かれ、トップ4台が接近戦に。最後はニコ・ロズベルグが追い上げるダニエル・リカルドを抑え、ドライバーズランキングトップに返り咲く優勝を果たした。



夜の帳が落ちてもなお、シンガポールには熱気と湿気が渦巻いている。未明に激しいスコールが降り、路面は再びグリーン。これが各チームのレースペースにどのような影響を及ぼすか未知数のまま、決勝の時を迎えることになった。

予選10位のセルジオ・ペレスは予選中の黄旗追い越しと減速不充分で計8グリッド降格のペナルティを科され18番グリッド、Q2でクラッシュしたロマン・グロージャンはギヤボックス交換のため5グリッド降格を受け、決勝ではスタートできず0周リタイア、予選最下位に終わったセバスチャン・ベッテルはシーズンの今後を考えて6基目の新品パワーユニット(ICE、TC、MGU-H)を投入し、ギヤボックスも交換したが実質ペナルティなしで最後尾グリッドから決勝に臨んだ。

スタートではポールポジションのニコ・ロズベルグが順当に首位を守ったが、その後方で好スタート切ったニコ・ヒュルケンベルグが前方のカルロス・サインツと接触し、イン側のウォールにクラッシュ。すぐさまセーフティカー導入となった。



「トロロッソの2台にサンドイッチされたんだ……」と無線のヒュルケンベルグ。
 
スタートが遅れたマックス・フェルスタッペンは目の前をヒュルケンベルグに横切られ、8位まで後退。逆にフェルナンド・アロンソは混乱を上手くすり抜けて5位まで浮上し、その後方にトロロッソ勢が続いた。

トロロッソのガレージから、「カルロス、マシンにダメージは?」との無線に、「外から見ないと分からない、でも問題は感じられないよ」と応えるサインツ。しかし、実際にはバージボードとサイドポッドにダメージを負っていた。「車体右側にダメージがある。アンダーステアになることが予想される」とチーム。



上位争いはトップのロズベルグ、2番手ダニエル・リカルド、その後にルイス・ハミルトン、キミ・ライコネンの上位4台が逃げ、上位よりペースが1.5秒遅い5位アロンソに後続が押さえ込まれる形となる。

サインツにはレースコントロールからオレンジボールを提示され、7周目にピットインしてパーツを取り外すと同時にスーパーソフトへ交換し18位まで後退した。



一方、メルセデスAMG勢はブレーキの過熱に苦しみ始めていた。「ニコ、これは深刻だ。本当にブレーキマネージメントが必要だ」とのチームの指示は、ハミルトンにも同様に発せられた。

13周目のフェルスタッペンを皮切りに各車が1回目のピットストップを迎え、15周目に2位リカルドと3位ハミルトンが同時ピットイン。ハミルトンはこれに不満を訴える。

「カモン! (同時じゃなく)抜ける戦略にしてくれよ!」

翌16周目にピットインしたロズベルグは4.3秒を要したものの難なく首位を守った。ただし、多くがスーパーソフトを履いたのに対し、メルセデスAMG勢だけはソフトタイヤを履いた。「別のプランを考えてくれ! このブレーキ状況じゃこのペースが最大限だ」とハミルトン。



後方からはライコネンが迫り、いよいよ状況は切迫する。「ハミルトンはまだブレーキの問題に苦しんでいるというメッセージを受け取ったぞ」とフェラーリがライコネンに連絡。首位のロズベルグも同様にブレーキに不安を抱えている状況だった。

「ニコ、もう少しブレーキマネージメントをしてくれ」

 そして33周目のターン7でハミルトンがロックさせてコースをオーバーランし、一気に差を縮めたライコネンがターン10でインを突いてオーバーテイクに成功した。

「素晴らしい仕事だ、キミ!」チームから無線が飛ぶ。

同時に2回目のピットストップ始まり、ここでも順位の変動は見られない。そこでメルセデスAMG陣営が動いた。
「OKルイス、プランBに変更する。ライコネンを捕まえよう」



この無線を受けてハミルトンは一気にペースを0.7秒ほど上げ、ライコネンとの差を縮めていく。そして45周目に先にピットに飛び込み、1周使っただけのほぼ新品のスーパーソフトに交換し猛プッシュを見せる。ソフトタイヤで最後まで走り切る“プランA”ではなく、3ストップで攻める戦略を選んだのだ。



逆にフェラーリ陣営は「この周ピットインするのか!?」というライコネンの問い掛けに「伝える、伝えるから!」とうろたえる。結局46周目にピットインしてウルトラソフトを履いたものの、ハミルトンにアンダーカットされて再逆転を許してしまい、3位表彰台を獲り逃してしまった。

一方、ロズベルグの楽勝かと思われた優勝争いもここから動いた。



47周目にリカルドがピットインし、翌48周目にロズベルグも入る予定だった。しかしトラフィックに捕まってタイムロスを喫し、このままではリカルドのアンダーカットを許しかねないという瀬戸際の判断でステイアウトを選択したのだ。

「ストラット5(燃料リッチモード)にしてオーバーテイクボタンも使え。ハードにプッシュしてピットインだ。(周回遅れのフェリペ)ナスルを上手く処理する必要がある……いや、ステイアウト、ステイアウト!」と混乱気味のメルセデス陣営。

これでロズベルグはソフトタイヤを最後まで28周保たせる必要に迫られ、後方からスーパーソフトで走るリカルドより2.5秒も遅いペースで走らなければならなかった。28秒あった両者のギャップは見る間に縮まっていった。リカルドは追い上げながらもコース上でのオーバーテイクに備えていた。

「ロズベルグに急速に追い付いてきている。しっかり最後にタイヤのグリップを残しておくのを忘れるな」とレッドブルチームからリカルドに無線が飛ぶ。



しかし、メルセデスAMG陣営にはまだ奥の手があった。セーブしていたブレーキを、最後の数周だけはフルに使うことにしたのだ。

「最後にブレーキはどのくらい使っても大丈夫?」とロズベルグ。「最後には絶対に使わせてあげるよ」とチーム。

ギャップが5秒を切った57周目、残り5周の時点でゴーサインが出され、ロズベルグは0.7秒のペースアップ。最後にロズベルグがバックマーカーに捕まってリカルドが背後に迫ったが、最後は0.488秒届かずロズベルグが逃げ切って自身200戦目のグランプリを勝利で飾った。



後方では最後尾スタートのベッテルがウルトラソフトを2セット使う2ストップ作戦で5位まで追い上げて「みんなありがとう、素晴らしいリカバリーだった!」と会心のレース。スタートで8位まで後退したフェルスタッペンも二度にわたってターン7~8で果敢なオーバーテイクを見せてダニール・クビアトとセルジオ・ペレス、アロンソを逆転して6位を獲得した。



アロンソは最初のピットストップでもフェルスタッペンの前に留まり、長く実質6位のポジションを堅持。ロズベルグ同様に2ストップ作戦でソフトタイヤを最後まで保たせたものの、自力に勝るフェルスタッペンは抑え切れず。

それでも、アロンソは1周目のセーフティカー中にタイヤ交換義務を果たしソフト2セットで実質1ストップの奇策に出たペレスを充分に抑え切って3強6台の後ろで7位入賞を果たした。

「まだP7だ、後ろのペレスは16秒差、抜かれる恐れはない。残り7周、タイヤをマネージしてダッシュボードのデルタ(燃費表示)だけマイナスをキープしてくれ」とチームからの無線に、アロンソは驚きを持って応えた。「あぁ、初めてシンガポールで上位に何も起きなかった。信じられないね!」



《リザルト》

1位 No.6
N.ロズベルグ / Mercedes
1h55'48.950

2位 No.3
D.リカルド / Red Bull Racing
+0'00.488

3位 No.44
L.ハミルトン / Mercedes
+0'08.038

4位 No.7
K.ライコネン / Ferrari
+0'10.219

5位 No.5
S.ベッテル / Ferrari
+0'27.694

6位 No.33
M.フェルスタッペン / Red Bull Racing
+1'11.197

7位 No.14
F.アロンソ / McLaren
+1'29.198

8位 No.11
S.ペレス / Force India
+1'51.062

9位 No.26
D.クビアト / Toro Rosso
+1'51.557

10位 No.20
K.マグヌッセン / Renault
+1'59.952

11位 No.21
E.グティエレス / Haas
-1Lap

12位 No.19
F.マッサ / Williams
-1Lap

13位 No.12
F.ナッセ / Sauber
-1Lap

14位 No.55
C.サインツJr. / Toro Rosso
-1Lap

15位 No.30
J.パーマー / Renault
-1Lap

16位 No.94
P.ウェーレイン / Manor
-1Lap

17位 No.9
M.エリクソン / Sauber
-1Lap

18位 No.31
E.オコン / Manor
-2Laps

-位 No.22
J.バトン / McLaren
(DNF)

-位 No.77
V.ボッタス / Williams
(DNF)

-位 No.27
N.ヒュルケンベルグ / Force India
(DNF)

-位 No.8
R.グロージャン / Haas
(DNS)




《感想》

フェラーリは、判断が遅いよな~せっかくライコネンがハミルトン抜いて3位になって、ハミルトンがタイヤ交換して下がってる間にプッシュして余裕できたのに、ピットするか悩んでるからさ、ハミルトンにアンダーカットされちゃうんだよな~。ライコネンが『タイヤ交換するのか?』って聞いてきた時にハッキリしてたら表彰台にライコネンが居たはずだからめっちゃ残念だったな。てか、ライコネンさんも判断したほうが…

ベッテルは、なんというかな…最後尾からスタートのクラッシュにも巻き込まれずに走り出せたから、セーフティーカーに助けられて見事に5位まで上がって来れたのはよかったよな。それしか言えないわ~



ロズベルグは、優勝出来たからハミルトンに8ポイント差をつけてドライバーズランキングトップに返り咲いたね!そういえば、ロズベルグってシンガポールGP初優勝だね。ハミルトンが調子悪いからレースのほとんどを1位独走してたし、最後の方とかリカルドが迫って来た時は、抜くんじゃないか?って若干ワクワクしたんだけどな。やっぱりメルセデスは、逃げ切るよね。まぁ、見事なポールトゥウィンだったと思う。

しかし、ハミルトンは、走り出しが悪かったな~ホイールスピンした感じだったからすぐにリカルドに前出られたよね。ライコネンまで行かれなくて、後続のクラッシュでセーフティーカー出てなんとか差が無くなったけど。そこからリカルドに追いつけなくてライコネンに迫られて追い抜かれたけど…フェラーリの判断が遅いのがラッキーで3位に滑り込めた感じだから今回は、完敗だよねハミルトン。メルセデスは、2台ともブレーキの温度管理に忙しかったみたいだな。毎回シンガポールGPは、トラブルよね…メルセデス(o゜▽゜)o



シンガポールGPでのレッドブルの速さには、脱帽だね!決勝で良かったのは、リカルドだよ。スタートでハミルトンを抜いてからずっとロズベルグのペースについて行ってて、タイヤマネージメントも良かったし、最後の数周なんかもうロズベルグがミスしたらリカルド行けるでしょって位に追い付いてきて凄かったし、ワクワクしたよ。あれは、後1周あったらリカルドが表彰台の真ん中だったんじゃないだろうか!フェルスタッペンは、アグレッシブ過ぎるからリカルドのが安定してるから見てて安心するし、カッコ良くオーバーテイクしてくからね。イタリアの時みたいに(o゜▽゜)o



いろんな意味で目立ったのは…フェルスタッペン君だね!
まず、スタートのクラッシュ!目の前をヒュルケンベルグのマシンが横切って行くからヒヤヒヤが半端なくてヤバかった!よくあんな状態でアクセル踏めるよ!スゲーなF1ドライバーマジか!(大袈裟かも(・_・;))

そして、遂に起きた『怒れるクビアトVS暴れん坊フェルスタッペン』こればっかりは、意地の張り合いだよね。
それなりにやれてたのにフェルスタッペンとチーム入れ替えられた(トロロッソに降格)クビアトなんか怒りが少しくらいは、あるだろう。そこに最近調子付いて強引に攻めてくるフェルスタッペンが仕掛けまくってきたらそう簡単には、行かせないと激しく争うみたいな。またそれが激しく攻めてくるんだよね!フェルスタッペン君…何回も接触しそうに見えてもうハラハラドキドキだわ。それでもクビアトは、堪え凌いでたからフェルスタッペンがピットインしてバトル終了…

かと思ったら最後の方でまたこの2人がバトル仕出すからセーフティーカーなんか出されたらシラけるからやめろってハラハラでしたよ。さすがに2回目は、クビアトもタイヤがダメだったのか何回か堪えたら行かせちゃったから何事もなくレース終了した感じで…

まぁ、3回くらい(もっとかな?)フェルスタッペンが目立ってたからリカルドのが良い結果なのに影が薄くなっててなんかね(-ω-;)

そんな感じですかね!フェラーリが判断遅くてライコネンの表彰台落としたのが残念です!以上…
Posted at 2016/09/24 04:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 2016シーズン | スポーツ

プロフィール

「第20戦アブダビGP決勝結果発表!(*ゝω・*)ノ http://cvw.jp/b/230228/40775829/
何シテル?   12/05 19:32
こんにちは、アンポン友樹です。よろしくです!F1が好きです。生まれつき進行性キンジストロフィーディシャンヌ型っていう病気で体が不自由です。あんまり、気にしてない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

2013Formula1 Belgium Grand Prix 予選レポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 18:38:33
DANDYな車椅子Life  
カテゴリ:おもしろそうなブログ
2006/11/01 22:37:37
 
モヒカン日記 リローデット 
カテゴリ:おもしろそうなブログ
2006/11/01 22:33:41
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
いつも職場や出かけるところへ、俺を運んでくれる車です。本当は、色は、青が良かったのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation