2011年F1開幕戦オーストラリアGPが3月27日(日)、アルバート・パーク・サーキット(1周/5.303km)で3日目を迎え、現地時間17時(日本時間15時)から決勝が行われ、セバスチャン・ベッテル(レッドブル)が優勝した。
ポールポジションのセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が順調にスタートする中、2番手スタートのルイス・ハミルトン(マクラーレン)がやや出遅れ、3番手マーク・ウェバー(レッドブル)が並びかける。ここではハミルトンが2番手を死守したが、その後方ではスタートで遅れたフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)に小林可夢偉(ザウバー)が襲い掛かった。
スタート直後から可夢偉とアロンソは横並びの状態でバトルを続け、可夢偉がアロンソの前に。しかし、アロンソは2周目に可夢偉を抜き返す。その後、ほとんどのクルマは14周前後で1回目のピットイン。多くのドライバーが2ストップを選択したのに対し、アロンソとウェバーは3ストップを選択した。
トップのベッテルは終始安定した走りでポールポジションから優勝。昨年にF1の史上最年少王者となったベッテルが、ドライバーズ選手権2連覇に向けた第一歩を踏み出した。
3番手スタートのウェバーが5位に後退したものの、5番手スタートのアロンソは1つ順位を上げて4位になった。また、セルジオ・ペレス(ザウバー)は不可能とも言われていた1ストップを成功させ、13番手スタートから7位入賞。チームメートの可夢偉も8位に入り、ザウバー勢は2台そろってポイントを獲得した。また、ビタリー・ペトロフ(ロータス・ルノーGP)が堅実な走りで3位に入り、自身初となる表彰台を獲得している。
2位から10位までの結果は次のとおり。
2位ルイス・ハミルトン(マクラーレン)、3位ビタリー・ペトロフ(ロータス・ルノーGP)、4位フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)、5位マーク・ウェバー(レッドブル)、6位ジェンソン・バトン(マクラーレン)、7位セルジオ・ペレス(ザウバー)、8位小林可夢偉(ザウバー)、9位フェリペ・マッサ(フェラーリ)、10位セバスチャン・ブエミ(トロ・ロッソ)。
このレースのファステストラップは、フェリペ・マッサ(フェラーリ)が55周目に記録した1分28秒947だった。
1 S.ベッテル レッドブル 29:30.3
2 L.ハミルトン マクラーレン 22.2
3 V.ペトロフ ロータス・ルノーGP 30.5
4 F.アロンソ フェラーリ 31.7
5 M.ウェバー レッドブル 38.1
6 J.バトン マクラーレン 54.3
7 F.マッサ フェラーリ +1'25.1
8 S.ブエミ トロ・ロッソ +1Lap
9 A.スーティル フォース・インディア +1Lap
10 P.ディ・レスタ フォース・インディア +1Lap
11 J.アルグエルスアリ トロ・ロッソ +1Lap
12 N.ハイドフェルド ロータス・ルノーGP +1Lap
13 J.トゥルーリ チーム・ロータス +2Laps
14 J.ダンブロシオ ヴァージン +4Laps
NC T.グロック ヴァージン +9Laps
失格 S.ペレス ザウバー +1'05.8
失格 小林可夢偉 ザウバー +1'16.8
リタイア R.バリチェロ ウィリアムズ +10Laps
リタイア N.ロズベルグ メルセデスGP +36Laps
リタイア H.コバライネン チーム・ロータス +39Laps
リタイア M.シューマッハ メルセデスGP +39Laps
リタイア P.マルドナード ウィリアムズ +49Laps
※レース後、ザウバーの2台は、技術規定違反により失格となり、オーストラリアGPの結果から除外。
※NC:優勝ドライバーの90%以上を走り切れなかったため、順位なし。
今年のレースおもしろくなるんじゃないかなって思えるレースだった。優勝するのは、どうせベッテルとかウェーバーだと思うけど。入賞争いしてるポジションの人たち見てるのは、白熱しそうだ。
タイヤは、磨耗が早いからチームの作戦通りにいかない場合があるから、レッドブルだってどうなるか分からないからね。
DRSもKERSと組み合わせてオーバーテイクしてる場面も結構見れたし。
さてと
今シーズンもレッドブルは、異次元の速さだな。ベッテルの余裕勝ちだし、今回のレースでKERS積んでないとか、すご!もうさ、DRSすらベッテルには、必要ないかもしれないよ。ウェーバーには、両方必要だけど(汗)アロンソくらい押さえなきゃなウェーバー。
マクラーレンは、開幕前とかダメとか言われてたのに開幕そうそうにハミルトンが手負いのマシンで2位取るなんて、すごいよな。下のフロアが剥がれてたんだよ。擦れて火花出てたし、今年もマクラーレンがレッドブルの対抗馬になる感じだな。間違いなく二番目に速いチームのはず。
メルセデスは、2台リタイアが残念だよな。ミハエルは、スタートで接触してタイヤパンクであっという間にビリだから災難だったよ。
ニコなんかバリチェロにサイドポンツーンに当てられてラジエーターがダメになってリタイアだからかわいそうだったよ。F速とかで良さげに書かれてたけど。それほどでもないっつーかもしかするとザウバーのが速いかもしれないね。しかし、シューミーの周回遅れは、見たくなかったわ~(><)
フェラーリは、ピレリタイヤと相性悪そう、タイヤがなかなか温まらないのに苦しんでる感じで、ペース上がらないし、タレがひどいのかピットストップ多かった。フェラーリの苦戦は、今年も継続しそう。
ザウバーは、ピレリタイヤにマシンがうまく対応できてて、ペレスがワンストップで7位につけちゃうし、可夢偉も8位なのが物語ってるよ。規定違反で失格処分なのが悔しい・・・・日本のために可夢偉も頑張ってたのに~てか、なんで木曜の車検に通ってるのにレース後になってから失格にすんだっつーの。
意味わかんねぇ
もう失格なのは、決定だから仕方ないけど。ドライバーのせいじゃないし、まだシーズン始まったばかりだから次のレース頑張ってくれることを祈ろう。
ルノーは、ペトロフが3位表彰台でクビサの代わりに頑張ってくれたなー。ハイドフェルドより好成績だよ。ニックは、クビサの代わりなんだからクビサ並みの活躍して欲しいんだけどな。なんだか今回は、調子わるかったな。てか、ペトロフ、初表彰台じゃないかー、めでたいじゃないか。やったね!
こんな感じで(って、どんな感じだよ)今シーズンは、楽しめそうです。
Posted at 2011/03/29 23:03:48 | |
トラックバック(0) |
F1 | クルマ