2011年F1第10戦ドイツGP決勝が、7月24日(日)の現地時間14時(日本時間21時)からニュルブルクリンク(1周/5.148km)で行われ、ルイス・ハミルトン(マクラーレン)が今季2勝目を記録。小林可夢偉(ザウバー)は、後方からのスタートで驚異的な追い上げを見せ、9位入賞を果たした。
小雨がちらつく中でスタートしたドイツGP。2番グリッドのルイス・ハミルトン(マクラーレン)がスタートでトップに立ったものの、1回目のピットストップでポールポジションのマーク・ウェバー(レッドブル)がトップの座に返り咲く。しかし2回目のピットストップで再びハミルトンがトップに立つと、そのままハミルトンが優勝。トップチームの戦略による戦いをマクラーレンが制した。
小林可夢偉(ザウバー)は、17番手という後方からのスタートだったものの、スタート直後には一気に12番手まで浮上する脅威の追い上げを見せる。その後、少しずつ順位を上げ、入賞となる10位圏内まではい上がると、終盤には安定した走りでゴール。9位に入り、第7戦のカナダGP以来となる入賞を果たし、ポイントを獲得した。
2位から1位までの結果は次のとおり。
2位フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)、3位マーク・ウェバー(レッドブル)、4位セバスチャン・ベッテル(レッドブル)、5位フェリペ・マッサ(フェラーリ)、6位エイドリアン・スーティル(フォース・インディア)、7位ニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)、8位ミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)、9位小林可夢偉(ザウバー)、10位ビタリー・ペトロフ(ロータス・ルノーGP)。
このレースのファステストラップは、ルイス・ハミルトン(マクラーレン)が59周目に記録した1分34秒302だった。
1 L.ハミルトン マクラーレン 1:37:30.334
2 F.アロンソ フェラーリ +3.9
3 M.ウェバー レッドブル +9.7
4 S.ベッテル レッドブル +47.9
5 F.マッサ フェラーリ +52.2
6 A.スーティル フォース・インディア +1:26.2
7 N.ロズベルグ メルセデスGP +1lap
8 M.シューマッハ メルセデスGP +1lap
9 小林可夢偉 ザウバー +1lap
10 V.ペトロフ ロータス・ルノーGP +1lap
11 S.ペレス ザウバー +1lap
12 J.アルグエルスアリ トロ・ロッソ +lap
13 P.ディ・レスタ フォース・インディア +1lap
14 P.マルドナード ウィリアムズ +1lap
15 S.ブエミ トロ・ロッソ +1lap
16 H.コバライネン チーム・ロータス +2laps
17 T.グロック ヴァージン +laps
18 J.ダンブロシオ ヴァージン +3laps
19 D.リチャルド HRT +3laps
20 K.チャンドック チーム・ロータス +4laps
21 V.リウッツィ HRT +23laps
22 J.バトン マクラーレン +25laps
23 R.バリチェロ ウィリアムズ +44laps
24 N.ハイドフェルド ロータス・ルノーGP +51laps
久々のハミルトンの優勝!予選も凄かったけど。決勝の走りも速かったな~。スタートでウェーバー抜いて、1回目のピットストップまで、トップに立てたのもあるし、一番は、フェラーリが第2スティントで周りとピットのタイミングを合わせたのも幸いしたよな。いやー、マクラーレンは、勝てるときは、絶対落とさないよな。そこが、フェラーリと違うよな。ホント、見事な優勝だよ。
一方のバトンは、ハミルトンと対象的で、あまり目立った走りは、出来てない感じだったけど、悪くはないレース運びだったけど、最終的には、油圧系のトラブルかな?でレース終えてしまった。そんなに悪くなかったけど、リタイアは、残念だな~2戦連続0ポイントは、致命的だよな・・・・。
2台とも調子が良かったのが、フェラーリ。
アロンソは、ラップタイムもよかったし、コース上でベッテルをオーバーテイクするくらいの速さで、絶好調って感じで確実に優勝狙いだったな。たぶん、第2スティントのピットのタイミングを回りに左右されずにいたら、優勝できてたはずだよ。ちょっと勿体無い感じ。
マッサは、序盤でロズベルグに苦戦してたけど、ロズベルグ抜いてからは、いいペースで走っていて、中盤からファイナルラップまでベッテルを押さえる、素晴らしい仕事をしていて久々にマッサ頑張ってるなと思ったね。最終的には、ファイナルラップのベッテルとのピット対決でフェラーリがミスったから5位フィニッシュになったけど。マッサは、いい仕事してるからOKだと思う。だってポイントリーダーを表彰台に乗せなかったんだから。
レッドブルもそろそろ、常勝状態がきつくなってきたんだな~、ここのところフェラーリとかに苦戦している感が否めなくなってきたな。それでも、レッドブルには、ポイントにまだまだ余裕があるから、とりあえず、0ポイントにならなきゃ大丈夫なんだろうな。ランキングみると、ベッテルとウェーバーのポイント差とか結構あるし、2位と3位は、2ポイントくらいの差だけどね。ベッテルが2戦連続0ポイントとかにならないと追いつくの大変だからな。
予選からベッテルより、ウェーバーのが速かったけど。いつもレースになれば、ベッテルが前に出るけど。今回は、そういうこともなく普通にウェーバーが速く走っていた。かなり攻めて走ってたと思う。トップ3は、結構、接戦だったから面白いレースみれたな。
ベッテルは、本当に調子が悪いんだなって感じで、9番手とかにまで、後退したり、マッサに抑えられたりで遅い感じしたな。結局、マッサを最後の最後のピットストップ対決で交わして4位になったけど。ベッテルが辛くなってきているんだなと感じました。
可夢偉は、なんとかポイント圏内でフィニッシュしてくれました!良かったです。今回は、ミサイル・シューマッハに当てられなくてよかった~。
今週のハンガリーでもいい成績だせるといいな。
ドイツGPは、とても面白い動きの多いレースだったと思います。上位の三つ巴対決は、白熱したしね。いいレースでよかったな。
Posted at 2011/07/27 16:46:58 | |
トラックバック(0) | 日記