今日は好天・気温高めの予報なので、久々に車で出かけることにしました。
目的地はお約束の牡鹿半島。準備を済ませ出発しようとしたところ、
セルモーターの回転が虫の息。まさかのバッテリーあがりでした。そう言えば先週
洗車で乗った時にヤバそうだと思ったけど、10日間で干上がってしまったようです。
当然予備のバッテリーとかないので、
前々々車の時に買ったジャンプスターターを探し出し説明書を読みつつ何とかエンジン始動。
5〜6年前に買って以来モバイルバッテリーとしてしか使っておらず、スターターとしては初めて使いましたが、問題なく使えて一安心。まさに「備えあれば憂いなし」ですね。
そんなこんなで、予定より30分遅れの出発。
遅れを取り戻すために高速道に乗り、
高速道を降りたあとは港沿いの県道を経て国道398号へ。
ここからは気分を変え、コバルトラインに向かわず右折して県道2号へ。
走ること30分程度で牡鹿半島の突端に到着。初訪のお店に入ります。
ここでは鯨刺身定食と、
別注で鯨竜田揚げハーフをオーダー。刺身は想定どおり美味しかったですが、竜田揚げが存外に美味しかったです。ご飯の代わりに日本酒にしたかった。
ちなみにこのお店、わかめ漁のため3月いっぱいお休みだそうです。
食後は
ホエールタウンおしかを冷やかし。
季節的なものかガラガラで心配になるくらいでしたが、
ネコがいました。前の写真に写ってたヤマト運輸トラックの従業員か?🤣
小さいながらなかなか野生的なネコで、撫でることは叶わず。
ここからは御番所公園を経由し、
コバルトラインを走るつもりだったのですが、少し進んだところ雪解け水で道路がビショビショのところが何ヶ所もあり気持ちが萎えました。
融雪剤もかなり撒かれているので、それがミックスされた雪解け水は塩水ですからね。傷みを防ぐ意味でも回避です。そんなわけで県道2号を引き返しました。
牡鹿半島の根元に戻った後は美里町に向かい、
木の屋の工場直売所に立ち寄って缶詰をゲットしてきました。
大好きな鮭の中骨と他に数点をゲットです。
そして最後に、通りがかりの洗車場でタイヤハウスと下回りの塩カルを流して帰宅しました。
帰宅後はカバーを被せて終了。また冬眠モードです。
今日の走行距離は200km少々。バッテリーも十分に充電できセルの回りも元気になったので、バッテリー交換は保留でいいかな。
さて、今晩は雨が降るようなので明日は車はお休み。で来週は12ヶ月点検の予定です。雨雪は降らないことを祈ります。
ブログ一覧 |
車:旅・お出かけ | 日記
Posted at
2023/02/18 18:05:00