今日は紅葉狩りと言うことで湯浜峠からの
鳥海ブルーラインに行ってきました。
国道398号の山岳部と鳥海ブルーラインはいずれも冬季は閉鎖されるので、その前に行ってみることにした次第です。
と言うことで朝7:40に出発。県道からの国道4号〜457号〜47号〜398号を駆使し2時間程度走ったところで、
道の駅路田里はなやまに到着。
手洗い休憩の後は国道398号を進み、
湯浜峠に到着。良い眺めでしたが週末だけに人が多かったです。
印象として、今年の紅葉は黄色成分が多いように感じました。
写真を撮ってすぐに出発。県境を越え秋田県に入り、
ペットボトルに湧き水を汲みました。
この後は順当に山を降り、国道13号沿いにある
道の駅おがちへ立ち寄り。
ここの道の駅、秋田に行く際のちょうど良い場所にあるため立ち寄り頻度が高いです。
今回はちょうどお昼時だったため昼食を摂りました。手揉みゼンマイたまご丼とハーフ稲庭うどんです。
ゼンマイは地元の高級食材だそうで比内地鶏親子丼と同価格でしたが、親子丼の方が良かったです。
食後は国道108号を西進します。途中銀杏の木?をバックにパチリ。
無料高速を経て鳥海山の麓へ。ブルーラインに入ります。
この看板、ブルーラインの表記はもうちょっと目立つようにしてほしいですね。
クネクネ道を走って
鉾立展望台へ到着。何か足りないと思ったら看板が無くなってました。
以前はこんな感じでした。
ここではろくに景色を見ずにみそたんぽをいただきました。
写真は一枚だけ。天気が良かったので眼下の景色が素晴らしかったです。
鳥海山も黄色が多かったですが、遠くから山を見ると赤色成分も多いようでした。
この後は山を降りて定点撮影。
そして国道7号からの344号〜13号を経て尾花沢市に入り、日帰り温泉で疲れを癒しました。
エスロクの時は遠距離ドライブで温泉はほとんどなかった(お風呂セット常備でなかったため)ので、新たな楽しみを見つけた気分です。
後は国道347号を通って鍋越峠を越え、国道457号〜4号〜県道と往路と同じ道を通って帰りました。この頃にはすっかり真っ暗で国道はガラガラ。なのでこんな写真も停車して撮れました。
帰宅したのは19:00ちょっと前。ほぼ11時間の長時間ドライブでした。
今回のルートはこんな感じでした。
https://maps.app.goo.gl/2uKcPh5VM8CBCHC66
今回は紅葉狩りが第一目的でしたが、N-WGNの長距離ドライブの疲れ方をみる目的もありました。そして思っていたとおり、S660と比べても疲れが少なく快適な長距離・長時間移動ができました。
S660では朝から夜まで走るのはしんどい(やったことないけど)ので、快適性は段違いですね。そのトレードオフとしてブルーラインのワインディングはおっかなびっくりな場面もありましたが・・・。
ともあれ、悪天候時や冬場と言った使用場面の拡大だけでなく、行動範囲の拡大も図れそうです。今年はちょっと無理かもだけど、来年こそ甲信越や東海地方に足を伸ばせればと思います。
ブログ一覧 |
車:旅・お出かけ | 日記
Posted at
2024/10/26 21:25:08