• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

ぶらりといわきへドライブ

先週末、福島県いわき市に車で一泊ビジホ旅に行ってきました。
2日の行程を1つにまとめたのでちょっと長いですが、ご容赦の程を。

今回は往路は内陸、復路を海沿いにしました。
まず1日目。国道4号をひたすら南下し、1.5時間ほどで福島県へ突入。




早めの昼食は、県境を越えてすぐの国見町にあるファミリーレストランあぶくまで。3年くらい前にも立ち寄っておりました。




前回来た時はエビフライとカキフライのセットだったので、今回はカレーとハンバーグのセットを。昭和な雰囲気も相待ってとても美味しくいただきました。




この後は名もなき県道を経由して国道399号へ。ところが、近道したせいか時間が余り気味に。仕方ないので予定外だったあぶくま洞に寄り道。




鍾乳洞なんて何年ぶりか忘れましたが、まなかなか楽しいものですね。涼しくて快適でした。










あぶくま洞を出た後は、磐越東線沿いの道路をひたすらトレース。
途中、ナビで経由地にしていた駅でパチリ。




列車を待ってみようと思ったところ、数十分前に通過したばかりでした。ホームの写真だけ撮って撤収です。




そして15:30頃に宿へチェックイン。以前も泊まった岩盤浴付きのホテルです。




一応トレインビューでした。




岩盤浴で1時間ほど汗とモヤモヤ気持ちを流した後は水分補給も忘れずに。




夕食は行きやすそうなお店を探すも定休日ばかり。消去法的にいわき駅の駅ビルにある前濱食堂ヤマコへ。以前鉄旅の際の昼食に立ち寄ったことがあるので、安心のチョイスです。




と言うことで、いわき名物であるサンマのポーポー焼き&メヒカリ唐揚げ、そして刺し盛りをアテに、






磐城壽の純米を少々。
食後はホテルに戻りひとっ風呂浴びて就寝しました。




2日目はややどんよりした空模様。そんな中8:30にチェックアウトし、環境水族館アクアマリンふくしまへ。開館とともに入館です。




ここに来るのは20年ぶりくらいだったので、2時間程度ゆっくり見てました。










マグロの泳ぐ水槽。この横には、




立ち食い寿司屋(土日のみ営業)が出来てました。




そして昼食。面倒なので館内のレストランでカジキメンチのセットをいただきました。ちょっと少なかったけど美味しかったです。




後は国道6号を主体に海沿いをのんびり北上します。
途中道の駅なみえに立ち寄り、




なみえ焼きそばを。
美味しいのだけど、880円もしたっけ?肉も薄っぺらくなってるし、観光地価格と言いますか割高感が否めないものになってました。




そして、妙にギラギラした車の後ろにつきつつ、




宮城県へ。この後はノンストップで北上し、夕方に自宅へ帰着しました。





今回は割と直前に決めた思いつき旅行でした。鉄旅にするか車旅にするか悩んで車にしましたが、結果としては車で正解でした。
ただ1つ思い残しが。いわき市立美術館でこんな展示をしているようなのですが、あいにく定休日で観覧できず。開催期間のうちに今度は鉄旅でいわきに行こうか思案中です。

Posted at 2025/07/09 22:01:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2025年06月30日 イイね!

岩手で山籠り Part2

Part1(1日目)の続きです。

2日目は岩手県内を南下するコースにしました。

https://maps.app.goo.gl/N3QbXLEV8ReYnGnF9



前日走り損ねたアスピーテラインを走破しようとも考えましたが、秋田県周りだと前日と同じようなコースになるのでやめました。


ってことで、朝風呂の後は朝食。




朝食後は準備をして早々に出発です。
まずは八幡平市松尾鉱山資料館へ。八幡平エリアは何度となくきておりますがここは初訪でした。内部は写真撮影NGなので写真なしですが、結構な情報量でした。無料ですしお勧めです。




この勢いで松尾鉱山の廃墟でも見たかったのですが、今は立ち入り禁止になっており遠目にしか見られないようです。アスピーテラインを走ってれば見えるらしい(一度も気づいたことないけど)で、いずれ機会があれば。

ってことで南下開始です。岩手山をバックに写真を撮ったあと、




手始めに道の駅にしねに立ち寄り。




あとはナビの指示どおりひたすら南下。そして走ること1.5時間ほどで花巻温泉郷へ。




まずは昼食をいただきに大沢温泉内の食事処へ立ち寄り。




ここはそばが推しでしたが、夏季限定の冷やし担々麺が目についたのでそれをオーダー。うーん、素直にそばを食べるべきでした。




食後はほど近くの山の駅昭和の学校へ。約5年ぶりです。




詳細は前回行った時の投稿をご覧いただくとして、ここの面白いところはテーマ別の収蔵品をお店のような形で展示している点です。カメラならカメラ屋さんとか。
レトロ好きでなくとも40歳以上の世代には大いに刺さる内容と思います。不便な場所ではありますが足を運ぶ価値はありますよ。




さて帰ろうと思ったら昭和の車が。ナンバーは岩56でした。ずっと乗ってるってことですよね。すごい!




ってことで、後は休憩入れつつまっすぐ帰りました。



久々の長距離移動は思いの外時間がかかり疲れました。S660のときも結構疲れると感じていましたが、車の問題ではなく自分の体力の問題でしょうかね。いずれ信州エリアや東海エリアへのドライブも考えておりましたが、ちょっと厳しいかも。どんどんお楽しみがなくなっていくようで悲しい限りです😢

<余談>
ホンダの純正ナビは通信機能が標準装備ですが、渋滞情報等のダウンロードだけでなく走行情報のアップロードも行ってるようです。ホンダトータルケアアプリによると、今回の2日間はデータ上とても良好な燃費でした。経済的で何よりです。

Posted at 2025/06/30 21:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2025年06月28日 イイね!

岩手で山籠り Part1

金曜土曜で岩手の温泉に一泊してきました。

まずは往路のルート。秋田県側に出て岩手県側に戻る感じです。

https://maps.app.goo.gl/xwBC3K62BAzWcY9DA



予定では田沢湖から北に向かい八幡平アスピーテラインを走るつもりでしたが、天気が悪かったのでやめました。宮城県も岩手県も天気が良かったので、秋田県を回るのは翌日にしておけば良かったです。

途中の寄り道は昼食(稲庭うどん)と、






湧水と、




道の駅数ヶ所のみでした。




その後はひたすら走り続け、八幡平エリアに突入。そして、




本日の宿、松川温泉松川荘に到着。
ずっと来たかったのですがなかなか来られず、ついに来ることができました。






チェックイン後はすぐに露天風呂に入り、



※風呂は写真撮影禁止なので貼ってたポスターで代用しました。



風呂上がりに八幡平のクラフトビールドラゴンアイを。




ビールを飲みながら本を読んだりウダウダしてるうちに夕食。
結構な量のメニューに、




地酒を一杯。料理はとても美味しかったのですが食べきれませんでした。




この後は内風呂と夜の露天風呂に入り、早々に就寝しました。


・・・と、かなり削ぎ落として書いたつもりが長くなりそうので、続き(2日目)は別投稿で。→ 書きました
Posted at 2025/06/28 20:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2025年06月22日 イイね!

車でご近所散歩

梅雨入りしてから一週間、毎日天気が良く天気予報への信頼がますます下がり底が見えません。
今日も好天でしたのでバイク・・・と行きたいところでしたが、先週一週間の心労で寝不足が続き気力体力が蝕まれているので断念。しかし2日連続引きこもりも何なので、しばらく乗っていないN-WGNで軽く出かけることにしました。




向かったのは県南の道の駅かくだ。ここは何度か立ち寄ってるものの食事する機会がなかったので、お昼でも食べようかと思った次第です。まあフードコートなんですけどね。




ところが、11時ぴったりくらいに着いたところ結構な混雑。券売機の行列に食欲をなくし、早々に食事は諦めました。仕方がないので、




並ばなくて済むソフトクリームで手を打ちました。このあとは買い物して撤収。滞在時間20分程度でした。




帰りは往路と同じ道をトレース。途中通りがかりの店へ。通るたびに気になっていたので立ち寄ってみたところ、トマトの無人販売店でした。




せっかくなので甘恋トマトってのを買ってみたところ、とても美味しかったです。また買ってみよう。




次にゆりあげ港朝市に立ち寄るも、さすがに正午に近い時間なので閉店ムード。そんな中売れ残りの海鮮丼的なお寿司をゲット。帰宅して食べることにしました。



その道すがら、スーパーオートバックスへ立ち寄り。DM特典をいただきがてら適当に買い物し、




2ヶ月ぶりの給油をして帰宅しました。




帰宅後は買ってきた海鮮丼的なお寿司で昼食。可も不可もなくって感じでした。現地で食べる方が気分的に良いのかな。




そして、道の駅で半額で買ってきた地ビールを飲みながら映画鑑賞。GW以来控えていた自宅飲酒をしてしまいました。今の精神状態が続くとダラダラと自宅飲酒が続きそうな気がしております。




それはさておき、観たのはミッションインポッシブル。
現在上映中のファイナルレコニングの予習のつもりで観ましたが、結構忘れてるものですね。ただ、映画観に行けるのだろうか・・・。




ってことで、これまでに増して無気力になりつつある昨今、気力を振り絞っての外出でした。来週は気晴らしに遠くへ行く予定ですが、気持ちが保てるか心配です。
Posted at 2025/06/22 20:54:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2025年05月12日 イイね!

ビューンと日光ドライブ

先月に続きJREポイントを使ってどこかにビューンを利用したところ、上野行きチケットが当たりました。七戸十和田狙いだったのですが・・・。




仕方ないので「上野の博物館とか巡りでもしよう」と思い調べたところ、軒並み月曜休館でした。連休明けが良いだろうと思い12日月曜日に日付設定したのが仇になりました。

それに加え天気も悪く、出かける気力が急激に減退。しかしどこかにビューンはキャンセルしてもポイントが一切戻らないのでそれも悔しい。そこで、途中下車してドライブすることにしました。降りたのは宇都宮駅です。




ここでカーシェアの車を借ります。今回の愛車はトヨタのシエンタ。現行型は初めてです。




時間節約のため有料道路(日光宇都宮道路)に入り、




途中日光口パーキングでおそばを。湯葉そばに舞茸天を追加しました。




この後は軽く観光です。いろは坂を登り、




中禅寺湖に到着。霧がすごいです。
ここからは行った場所と一言コメントを。




中禅寺湖の展望台。
霧で眺望はさっぱりでした。




英国大使館別荘記念公園
ここはなかなか良かった。中のソファで湖を見ながらゆっくり本でも読みたいところ。
リンク先の写真と違って白くないのは扉を閉め切ってるからなのか?




日光山中禅寺
ノーマークでしたがご立派な仏様を拝見できました。




戦場ヶ原
どうってことなかったけど、売店の女子はかわいかった😌




華厳滝も寄る予定でしたが霧がすごかったので見送り。
いろは坂を下り、




日光二荒山神社
数年前にも来ましたが全く覚えてません。




ついでに日光東照宮
外から見ただけ。夕方近かったので空いてました。




駅に戻ったあとは車を返却。その後、駐車場の近くにあったお店に入りギョザビーでシメ。




帰りの列車での郡山駅到着時、郡山車両センターにこないだ引退した我らが仙石線のマンガッタンライナーがいるのを発見。横須賀線のグリーン車ともども解体でしょうか。何とも感慨深いです🥺






と、突貫の日帰り旅でした。
連休明けだからか曜日と天気の関係かあまり混んでいなかったのと、霧がすごかったものの傘を使わずに済んだのは幸いでした。
出かける前から気乗りしない旅でしたが楽しめました。また来ることがあれば、もう少し時間に余裕を持って来たいものです。
Posted at 2025/05/12 18:01:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記

プロフィール

「昨晩エアコンと扇風機をつけたまま寝たせいか、やや風邪気味で何もできなかった日曜日。朝昼抜きでお腹空いたので、夕食はスパイスの効いた薬膳料理にしました。」
何シテル?   08/10 20:35
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13
日本100名城巡り 東京🏯江戸城  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:18:42

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation