• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

そば三昧の山形ビジホ旅

昨日今日と山形市へビジホ旅してきました。
旅と言っても電車バスで往復しただけです。先月鉄旅をした際の2回回数券の期限が切れそうだったため消費のために出かけた次第です。

そんなわけで往路はJR仙山線で。E721系は断熱材をケチってるのか、山間部は窓や足元の壁から冷気が伝わってとても寒いです。冬場には乗りたくありませんね。




いつもは山形駅まで直行ですが、今回は一つ手前の北山形駅で下車。




10分少々歩き、えらく久しぶりに山形一寸亭に行きました。




ストーブに一番近い席に座り、




冷たい肉そばを。
本家の一寸亭より麺が細めで、つゆの甘味が少し強かった気がしました。美味しかったです。




食後は山形の市街地に向け歩きます。
途中里之宮湯殿山神社にお参りし、




文翔館をパチリ。前にも書きましたが、るろうに剣心の映画のロケも行われた施設です。
一瞬「立ち寄ろうか」と思いましたが今回は見送りました。




そしてホテルにチェックイン・・・の寸前で雨が。例によって予報はハズレです💢
泊まったホテルは超格安ホテル。なかなかのレトロ具合でして、




こんなのもありました。すごい昭和感。




一休みした後は車を借りまして、




日帰り温泉八百坊へ。ここもえらく久しぶりでした。




初めてSDカードが役に立ちました。




じっくり温まったので帰りは冷房かけて帰りました。
そして、ホテルに着いたら冷却水を注入し夕食に備えます。




夕食は近くの居酒屋ワンカップへ。初訪でしたが開店時間直後にもかかわらず満員でした。どうやら予約必須みたいです。




一人なのが幸いし、かろうじて入店できました。
ここでは地酒2杯とお通し・串物・煮込みで晩酌。これで2500円でした。安い!




いい感じで酔った後は、シメのおそばを食べにそば久司へ。山形には珍しく夜遅くまでやってるそば屋です。以前は駅前にあったのですが移転してて迷いました。




メニュー名忘れましたが、とり天付きのざるそばをいただきました。重いかなと思ったけどツルッと入りました。




この時点で夜の8時。「まだまだ酔いの口」と言いたいところでしたが、すでにお腹いっぱいで眠かったです。この後はホテルに戻り、本を読んでいたら寝落ちでした。


明けて翌朝。この日もグズグズと煮え切らない天気です。
ホテルをチェックアウトした後は歌懸稲荷神社にお参りし、




山形産業科学館を見学。




自分もこう言った”モノづくり”の仕事に就きたかった・・・。




そんなことを思いつつ早めの昼食。近くのそば屋日月庵に行き、




せいろそばをいただきました。かなり香りが高くコシの強いそばでした。




そして最後に撮り鉄して、




バスに乗って帰宅しました。





こんな感じで、例によって観光要素のない旅でした。でも、そば・酒・温泉を楽しめたのは良かったです。天気はイマイチでしたが雪でないのが幸いでした。

さて、明日から来週にかけて北海道・東北エリアの出張が続きます。第1弾の明日は日帰りで山形市。どこでそば食べようか。
Posted at 2024/12/01 18:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2024年11月16日 イイね!

乗り鉄でいわきビジホ旅

昨日は在宅勤務からの午後休を取って乗り鉄してきました。目的地は福島県いわき市です。

今回、JR東がサービス開始したQRチケットえきねっとQチケを利用してみました。改札機のリーダーにチケットのQRコードを読ませて改札を通ります。




ただ、このQRコードを表示するには、悪名高いえきねっとアプリを使う必要があります。そして思ったとおり、”アプリ起動の遅さ+QR表示の遅さ”がネックなのと、リーダーの位置が低く読ませにくいのとで、スマートとは言えない改札通過でした。
これならモバイルSuicaか紙きっぷの方が便利です。特に優位性も感じられなかったので、今後も必要に迫られない限り使うことはないでしょう。




ってことで、往路は全区間特急ひたちで移動です。




せっかくの列車旅なので、ビールを飲みうとうとしながらの移動。




いわき直前で海が見えました。




ってことで2時間でいわき駅に到着です。
福島県内は特急と言うより快速並みのスピードと停車駅数なので、ここをもう少し飛ばしてもらえないかと思うのですが、政治的に無理なんでしょうね。




泊まったビジホは駅から5分少々のところでした。




岩盤浴のあるホテルだったので利用してみました。たくさん汗をかいたので忘れずに水分補給をします。




一休みした後は夕食を。東京どん平と言うお店でした。名前のとおり東京が発祥なんでしょうか。




ここではおすすめの「とんかつ定食麦とろセット」をいただきました。
これ、角煮をカツにしたみたいな食感で初めての体験でした。とても美味しかったです。ただカロリーはかなり高そう。






食後はホテルに戻り地酒で晩酌を。このお酒、純米酒なのにスッキリ感がなく、安い醸造酒みたいであまり美味しくありませんでした。残念・・・。
ただ酔いはすぐに回ったようで、知らぬ間に寝てました。




翌朝はいつもより遅めに目が覚めました。仕事を忘れられたってことですかね。
起床後は風呂に入ってダラダラと準備をし、9時前に出発。特に観光等するでもなくいわきを発ちます。復路は節約も兼ねまずは普通列車での移動です。




帰宅後に運転することも考え、お酒は控えコーヒーを。
そうそう、NEWDAYS(JR東のコンビニ)のコーヒーの紙蓋が仕様変更され、ビニールコーティングされたような紙になりました。以前のはふやけて外れやすかったし口当たりも悪かったので、良い仕様変更だと思います。




劣悪なシートに背中が痛くなりながら、2時間で原ノ町駅に到着。




ここでは駅前の立ちそば屋まるやで早めの昼食です。




贅沢に「コロッケ+イカ天そば」を食べました。立ちそばらしい柔らかい麺に懐かしさを感じました。




食後は隣にあった黒潮海苔店の売店で海苔せんべいを買いました。




そして帰路へ。ここからは特急で帰ります。




後席の老齢母娘の会話に若干の苛立ちを覚えながら車窓を眺め、




1時間ほどで仙台に帰着です。あとは我らが仙石線に乗り換え帰宅しました。





先週は気持ちが鬱モードで全くやる気が起きなかったので、仕事をボイコットし半休を取っての平日旅でした
直前まで移動手段を車にするか列車にするか悩みましたが、結果としては列車旅で正解でした。のんびり車窓を眺め本を読みながらの移動は良い気分転換になりました。
また、ホテルの岩盤浴で汗と一緒に鬱な気持ちも流れたようで、幾分気持ちが持ち直した気がします。例によって行って帰っただけの鉄旅でしたが、決行して良かったです。
Posted at 2024/11/16 18:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2024年11月04日 イイね!

レアな列車で山形乗り鉄

今日は仙山線で山形に行ってきました。
これだけなら珍しくもありませんが、今回はジョイフルトレインの臨時快速いろどりSATONOでの乗り鉄です。




仙台駅入線は11:10くらい。




前身のリゾートあすなろは青森在住時に何度か乗ったので、ちょっとだけ感慨深いです。
普通車の車内はリゾートあすなろとほぼ変わりなし。シートピッチが新幹線のグリーン車より広いのが贅沢です。一方、ハイブリッド気動車のためかやたらとうるさいです。




熊ヶ根の鉄橋を定期列車ではほぼ見えない前面展望で見ましたが、渡る側だとあまり面白みがありませんでした。なので隣の国道の橋をパチリ。




景色はあまり期待していませんでしたが、やはり紅葉の見頃にはちょっと早かったようです。




途中山寺駅で10分弱停車。




そして山形に到着しました。まあまあ楽しい体験でした。




ってことで、到着後は昼食にゲソ天もりそばを食べて、






バスで仙台に戻りました。山形の滞在時間は45分でした。




今回はたまたま指定席が取れたので突貫での乗り鉄でした。もうちょっと遅い時期の方が紅葉を楽しめたかもしれませんが、とは言え陸羽東線の鳴子峡のような紅葉は望めないでしょうね。
もう乗ることはないと思うけど、ダメ元で山形発上り列車の指定席をウォッチしてみましょうかね。


<おまけ>
ちなみに、10年近く前には485系を使った臨時快速が仙山線を走りました。その時ほどの特別感はなかったです。




それはさておき、山形駅の長大ホームに長い列車が停まることはもうないのでしょうね。いや、E653ならあり得るのか?

Posted at 2024/11/04 18:42:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2024年09月09日 イイね!

自堕落な山形プチ鉄旅

今日は強制夏期休暇取得日でした。特にする当てもないけど引きこもるのも何なので、「列車に揺られながら移動してそばでも食べよう」と仙山線で山形に行きました。




山形駅には10:35に到着。目的のそば屋は11:30開店。1時間ほどあるので産業科学館でも眺めるつもりが、何と月曜日は休み。やられた・・・。




どうしたものかとさまよってたら、新潟のぽんしゅ館的なコーナーを発見。名前はやまがた酒巡り Chettoだそうです。




システムも大体同じようでした。




ってことで、1000円出して6種類を試飲。真ん中の2つが美味しかったです。




システムや動線などぽんしゅ館ほど洗練されていなかったですが、空きスペースの活用としては良いのではないかと思いました。
調べたところ、今年4月にオープンした模様。宣伝不足とも感じたので、知名度を上げより充実した施設になって欲しいものです。




程よく酔ったところで駅近くのそば屋続おそばにへ。




ここではいつものよくばりセット(ミニ牛丼なし)を注文。
昨今の値上げブームに負けずお値段据え置きで頑張っておられました。ただ「大盛り無料」はさすがになくなったようです。




っと、ここに来たら朝日鷹も忘れませんよ。
ただ有名になり過ぎたのか数量が少ないらしく、値上がり&お代わり不可になってました。元々十四代のセカンドブランド的な地元流通メインの安価な酒だったはずなのに・・・。十四代に至っては時価とのこと。いくらか聞けば良かった。




いつ見ても懐かしい。でも使用されてるんだろうか?




ってところでお土産買って撤収です。滞在時間は2時間少々でした。
帰りの列車では東北限定ビールを飲みながらの自堕落移動・・・のつもりが、盛大に吹きこぼれ始末が大変でした。




後はうとうとしながら景色を眺めて帰路につきました。




本当はもう少しゆっくりしたかったのですが、帰宅後に用事があったためトンボ帰りでした。まあこの程度でサクッと往復できるのも山形の便利なところです。
今週末はこんなイベントがあるようなので、また行ってみるかもしれません。その際は泊まりにしようかな。




・・・などと思ったら山形市内のビジホがほぼ全滅でした。調べたら9月15日が日本一の芋煮会の開催日のようで。残念ですが近寄らないほうが良さそうです。

Posted at 2024/09/09 20:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2024年09月01日 イイね!

秋保温泉へバス旅

今日は早起きして牡鹿半島でもドライブしようと高速道に乗ったところ、どうも路面が湿ってる感じ。目的地方向の空もどんよりなので早々に朝駆け中止です。




その帰路でコメダに寄ったところ、8時前だと言うのに待ち状態。全く朝から暇人が多い。
それは仕方ないとして、店内を見ると一人用カウンターはガラ空き。なので店員に確認したところ、空きがあろうが案内は来店の順番通りとのこと。こういう融通のきかない店は嫌いです。コメダはどこもこうなのか?




席が空いてる店で待たされるのは時間の無駄なので早々に退去。
帰宅後に列車移動に切り替え、仙台の街中のサンマルクで遅めのモーニングコーヒーを。




コーヒー飲みつつ時間調整した後は、バス移動で秋保温泉に向かいます。




と言っても温泉に浸かるってわけではありません。クラフトビールのお店Great Dane Brewingに行きました。今年の1月にできたばかりのようです。




醸造所併設のブルワリーで、カウンターで都度会計するタイプのお店です。




1杯目は定番品のラガーをいただき、




食事をいただきつつ2杯目を。観光地価格だけど食事のボリュームはなかなかで、軽くのつもりでしたが結構腹が膨れました。少しゆっくりしたかったけど、昼時で混んできたので退店。滞在は40分ってとこでした。
ちなみにここ、イベント出展もしてるようで、先週末は長町駅前でやってたながまちビアガーデンで飲めたみたいです。こんなチャンスを狙うのもありですね。




せっかくバスに乗ってきたのでプチ観光でもしたかったのですが、徒歩だと歩き回るのもしんどいです。
車移動の時は横目で見るだけだった市電を眺めて、






帰りのバスに乗りました。




でもこのまま帰るのも勿体無い。ってことで、途中経路の仙台市天文台で下車。




ものすごく久々でした。ここはのんびり1.5時間くらい滞在して仙台に戻りました。
せっかくなのでプラネタリウムも見てくれば良かった。




そんなわけで遠足みたいなバス旅でした。秋保温泉にバスで行くなんて初めてでしたが、たまには良いものです。次はお風呂セットも持って行ってみたいと思います。
Posted at 2024/09/01 18:41:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記

プロフィール

「道南南部を突貫ドライブ http://cvw.jp/b/253831/48756349/
何シテル?   11/09 09:48
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation