• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2024年05月23日 イイね!

出張中のささやかな楽しみの記録(東京2405)

今日は東京にカバン持ち出張でした。
よりにもよって木曜日、しかも今日の午前と明日の午前で打ち合わせがあり休暇取得も不可と来た。何だかなあ。ってことでトンボ帰りの記録です。

往路は急がないのでやまびこ号でのんびり移動。浮いたお金で駅弁でもと思ってましが、たいしてお腹空いてなかったので質素な昼食を摂りつつ移動。






社用は一時間少々で完了。まあカバン持ちですから、頭を使う仕事ではなくアテンダントとしてのスキルを発揮する感じでした。
そんなわけで移動中のタクシーで皇居とか、




国会議事堂とかをパチリ。いずれプライベートで周辺を散策したいものです。




業務終了後はセルフご褒美。ビールとポテサラで一呼吸。








そして、仙台では売っていない仙台銘菓を仙台へのお土産に購入。
よくよくパッケージを見ると、仙台銘菓から日本銘菓に格上げされてました。大きく出たもんだ。その分値段も上がってるのが何とも・・・。






色々思いつつ、こまち号でシウマイ弁当をいただき、




車販で「北陸新幹線敦賀開業云々」とかアナウンスされてた北陸名物の餅?をお買い上げ。




後席でベラベラと話がうるさい二人組に文句を言うか言うまいか、と考えているうちに仙台に帰着しました。
いつもの如く、仕事時間より移動時間の方が長い出張でした。




仕事はさておき、出先での飲酒や列車内での飲酒は久しぶり。と言うか今年初か。たまには良いものですね。
Posted at 2024/05/23 19:46:57 | コメント(2) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2024年03月27日 イイね!

出張中のささやかな楽しみの記録(青森2403)

今日は日帰りで青森出張でした。




お昼前の出発だったので、車内での軽い昼飯として九州フェアのパンを購入。




列車に乗り込んだ後は、岩手山を横目に見ながら、




パンを食べつつお勉強。久々に資格試験など受けようと思い立ったわけですが、あまりに久々すぎて勉強の仕方を忘れました。前途多難…😥




今日乗車した列車は八戸すら通過する俊足はやぶさ号なので、思いの外早く新青森駅に到着しました。しかしその後の在来線乗り換えがネックで、青森駅に着いたのはさらに30分後。




青森駅は外面がかなり出来上がってきて、立派な外観になりました。ただ、相対的に隣のラビナが古臭く見えます。駅の建て替え前は良いバランスだったのですけどね。
新駅舎にLOVINAのロゴがあるので、この後移転して現ラビナは潰しちゃうのだろうか?




そんなことを思いつつタクシーで客先へ移動。1時間ほど滞在後に青森駅へ折り返しました。
青森駅到着後は同僚と別れ、早めの夕飯ってことで煮干し成分を注入。初めて食べる塩のニボラーは中々のものでした。






食後はお土産を買い、これで秋田に行ってしまいたい気持ちを振り払いつつ、




はやぶさ号に乗車。これがまあ大混雑。昨日までは割とゆとりがあったのに、結果的にはほぼ満席。1日で埋まったのか?
仕方なしに居眠りしてたら仙台に着きました。例によって仕事時間より移動時間の方が長い日帰り出張でした。




今日が金曜日だったら一泊したところですが、明日も通常勤務なのでおとなしく帰仙でした。まあ泊まってもお酒飲めないしな・・・。もうすぐ断酒も終わるので、その暁には休暇&ドライブも絡めた出張を当て込みたいところです。
Posted at 2024/03/27 20:17:18 | コメント(3) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2024年02月17日 イイね!

ウインドショッピングしに上京

昨日は休暇を取り、JR東の企画きっぷキュンパスを使って東京に行っておりました。






目的はかねてより購入希望なモノの下見でした。が、ついでなので時間潰しも兼ねてちょこちょことウインドショッピングしてきました。
どこの何とは書きませんが写真だけ。あ、もちろんお店では1円も使っていません🤣




時間もあったのでゆっくりしたいと思うも、ここから何かするには中途半端。他に行く当てもなかったので15時には東京を離れました。
多分最後になるであろうE3系つばさ号に乗車し、




アイスを食べながら北へ向かいます。
余談ですが、つばさ号の車販にホットコーヒーがありませんでした。聞かなかったけど、たまたまなのかいつもなのか不明です。




で、3時間弱で山形駅に着きました。密かに東京駅〜山形駅の乗り通しは初めてです。




山形ではいくつか訪店候補を考えていたのですが、夜営業なしだったり開店時間前だったり移転してたりで全滅。仕方ないので鉄板のお蕎麦屋さんへ。




オーダーしたのは「かしわせいろそば」です。実は鴨南せいろそばと勘違いしてまして、期待していたものと違くって少々がっかりでした。でもおいしかったですよ。
それにしても、昔より高くなりましたねぇ。




食後は他に何もせずに帰ります。
帰りだけJRは使わず高速バスで。当然キュンパスは使えないので1000円プラス出費となります。しかし、本数が少なく所要時間も長い仙山線など乗るくらいならおとなしく課金します。
そんなわけで、20時前に仙台に帰着しました。





今回は冒頭に書いたとおり、キュンパスを使っての日帰り上京でした。このきっぷは平日限定でJR東エリアを1日乗り放題と言うもので、レジャー目線で見ると制約はあるにせよお得感の高いきっぷだと思います。ただ、年寄り向けの大人の休日倶楽部パスと比べるとお得感は薄いですね。

一方ビジネス目線で見ると、遊び連中のおかげで仕事移動の際の指定席が取れない懸念があり、あまりありがたくないものと言えると思います。
今回も往路のはやぶさ号は満席で、時間変更しようとしても前後のはやぶさ号も満席で変更不可の状況でした。キュンパス利用者がどのくらいいるのかさておき、ビジネス需要を圧迫してるのは明らかだと思います。
この辺りを鑑み来年度以降の展開を判断するのでしょうが、最近の需要回復を見るに”最初で最後”になるんじゃないかなと思ってます。

きっぷの話は置いておいて、今回はわざわざ上京した甲斐あり気持ち的には交通費分くらいの収穫は得られました。ただこの先、今回のリサーチ結果をもとに散財が増えてしまいそう。締めるところは締め、有効なお金の使い方をしようと思います。
Posted at 2024/02/17 17:21:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2024年01月29日 イイね!

出張中のささやかな楽しみの記録(函館2401)

先日の続きです。ちょっと長い&グチっぽいですがご容赦を。

札幌で迎えた出張2日目。ホテルの朝食をいただき早々に出発。




相変わらず列車ダイヤは乱れているものの、天気はそれほど荒れず寒さも想定以下。
そして、大通公園では雪まつりの準備が進んでいました。




午前中の客先訪問を終えた後は帰路に着きます。
普段なら飛行機で帰るところですが、金曜日だし急いで戻る理由もないので、陸路で帰ることにしました・・・と言うか、してました。




まずは札幌駅に戻って列車の時間まで時間調整。
それにしても、この2日間場所問わず聞こえてくる言語がC国語ばかり。大袈裟ではなく会話が10回聞こえたら7〜8回はC国語でした。彼らは日本人と違って声でかいので悪目立ちするんですね。
どこもかしこも大混雑だし「もう札幌には来たくない」と本気で思いました。

とかとか思いながら列車に乗るためホームに上がります。「9番線から乗ってしまいたい」との気持ちを振り切り、4番線へ。




ところが、列車の遅れで20分待たされました。
遅れは仕方ないとして、情報提供が一切なしなのはどうなのか。遅れを捌くので大変なのかもしれないけど、「何分遅れ」とか「何分見込み」とか適宜アナウンスしてくださいよ。
それと、先発の列車すら来ていない状況で「特急に乗る人はホームに上がれ」的な自動放送を流し続けるのはどうかと思います。
先発列車は「まもなく発車します」のアナウンスを何度も何度も連発するくせにいつまでも発車せず、結局5分くらい停まってたし。ほんとグダグダでした。

ってことで特急北斗、20分遅れで入線&発車でした。
この列車、当日朝段階では窓際だけ埋まってる程度の乗車率だったのに、いざ乗ってみたらほぼ満席。通路側の乗客はほぼC国人のようでした。ジャパンレールパスで乗ってるみたいで、私の隣もそうでした。指定席取り放題ですもんね。
そもそも日本に来る外国人なんて基本裕福なんだから、列車代を優遇する必要はないのではないですかね。おそらくこの人たち割引価格じゃなくても乗りますよ。




で、隣人が降りたところで遅めの昼食をいただきました。美味しかったです。




外の景色は目まぐるしく変わり見てて飽きませんでした。この路線は海の間際を走る場所もあり良いですね。新幹線が通ったら乗ることも無くなるでしょうが、そんな先のことを心配しても仕方ないですかね。








そんなわけで、約4時間かけて函館駅に到着しました。長丁場ですがたまになら良いものです。




函館に来るのは約4年ぶりです。泊まるホテルは駅の隣でアクセス良好。




アップグレードされた結構広めの部屋は、




トレインビューでした。ただホームの屋根で列車がよく見えないので、それ狙いなら低層階の方が良さそう。




会社の定時時間までPC仕事をした後、散歩がてら駅近辺を歩きました。
札幌に比べると混雑もなくC国人も少なく(いないわけではないけど)、相対的に気持ちが穏やかに保てました。

夕食は通りがかりのお店で塩ラーメンをいただきました。味は良かったけど見た目が地味ですかね。あと半炒飯はパラパラと言うかパサパサと言うか・・・美味くはなかったです。200円だしこんなもんか。






食後は部屋に戻ってPC作業をし、ひと段落ついたところで大浴場へ。




風呂上がりには甘いものをいただき、夜の函館駅を眺めつつ早めに就寝しました。




明けて3日目。外を見たら無駄に良い天気。
この日は帰るだけのつもりで早めの列車を取っていたので、少々残念な気持ちに。




それはさておき朝食。函館は豪華な朝食が売りのビジホが多く、ここもその一つです。
メニューが豊富なのもさることながら、こんな海鮮メニューが。具材を並べて好きに盛る形態より女性ウケが良さそうですね。






私も2種類いただきまして、




盛ってみました。瓶から取り出すプロセスで崩れて混ざってしまうので、綺麗に盛れなかったのが残念。でも美味しくいただきました。




最近のビジホの朝食は豪華の一途を辿っていますが、その分価格も上がってますね。ここもこんな金額でした。




満腹になったところで部屋に戻り、早めにチェックアウト。
何もしないで帰るのももったいないので、函館市青函連絡船記念館摩周丸に立ち寄りました。確か3回目です。






甲板より函館山を。甲板に出られたのは初めてでした。




船内にはこんな懐かしい機材が。




と、滞在時間をろくに取れないままタイムオーバー。帰路に着きます。
それにしても、よもや天候面でこんなに良コンディションだとは思いませんでした。道路なんて路肩に雪が残ってるくらいで乾燥路面だし。分かってたらレンタカーでドライブしたんだけどなぁ・・・・その辺はまた今度。

と言うことで、はこだてライナーで新函館北斗駅まで移動します。




それにしても函館駅はキハ40天国ですね。次来た時には狙って乗ろうと思います。




新函館北斗駅に到着後ははやぶさ号に乗り換え、仙台まで直行でした。何気に新函館北斗駅から仙台駅まで乗るのは初めてのような気がします。




この辺りで青函トンネルに入りました。




それにしても、この新幹線も発車時こそ空いてましたが新青森駅で半数以上席が埋まり、八戸駅ではほぼ満席に。先週末の予約時点ではスッカスカだったのに。おかげで窮屈な思いをしながら仙台に到着しました。到着は13:30。やはりもうちょっとゆっくりしたかった。





と言うことで、前半つまらなかった分後半はぼちぼち楽しめた、半分旅行みたいな出張でした。でも今はお酒を控えているので、その分楽しみが半減してるのが正直なところ。お酒が飲めればもう少し充実した夜を過ごせたのですが。

とりあえず断酒は3月末までの予定なので、それまではじっと我慢です。次の出張はそれ以降になるといいなぁ。
Posted at 2024/01/29 20:14:39 | コメント(3) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2024年01月27日 イイね!

出張中のささやかな楽しみの記録(札幌2401)

おととい25日より北海道へ出張に行っておりました。
出発前日の24日には、もはや聞き飽きた感のある「今季最強寒波」の情報と共に、先日BLOGに書いたとおり飛行機の運行可否が分からない状況。




25日、飛行機が飛ぶのか飛ばないのか不安を抱えつつ出発。
自宅からのJR仙石線・仙台駅からの仙台空港アクセス線共に遅延する中、何とか空港へ到着できました。ちなみに、仙石線の遅延の理由は昨晩からの雪でしたが、仙台空港線の遅延の理由は「線路に人が立ち入ったため」だそうです。ったく、どこのバカだ!




その移動中、離陸1時間前のタイミングで「とりあえず飛ぶけど着陸できなければ仙台に戻るかも」との情報が。ギリギリまで様子を見てるのは理解できるけど、もっと早く情報出してもらえないものですかね・・・。




と言うことで保安検査にも間に合いましたが、結果的には出発が約20分遅れ、新千歳への到着が約1時間遅れとなりました。






さらには、空港から札幌に向かうJR路線も遅延&快速列車が各駅停車運行に。やっと札幌駅に着いた時には客先のアポ30分前でした。おかげで飯抜きのまま客先との打ち合わせに臨むことになりましたが、飛行機は欠航も数本出ていたので無事に到着できただけ良かったです。
ただ、あれだけ脅かされてた割にはそれほど寒くなく、その意味では拍子抜けでした。




打ち合わせ終了後はホテルの脇にあるラーメン屋で夕食。意識高そうな坦々麺で、悪くはなかったけど値段を考えると「リピートはないかな」と言う感じでした。






その後は安定のホテルチェーン店Rにチェックイン。大浴場でゆで上がりそのままダラダラとネットやって就寝のつもりが、事務所より急な指示があり21時まで仕事する羽目になりました。結果的に寝たのは23時頃でした。



こんな感じで移動に時間を取られて昼飯抜きになり、夕食もやや満足度低めのラーメン食べて終わり。タイトルで言うところの「ささやかな楽しみ」もろくにない、心配ばかりの1日でした。まあ翌日以降はのんびりできたので良しとしましょう。

と、ちょっと長くなったので続きは別投稿にします。
Posted at 2024/01/27 18:53:43 | コメント(3) | 鉄道・その他乗り物 | 日記

プロフィール

「朝から映画鑑賞など。結構覚えてないのんですね。ツッコミどころが多かったものの楽しめました。」
何シテル?   09/13 11:21
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation