• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

ノープランな峠越えツーリング

今日も暖かかったので、バイクで出かけることにしました。
空気圧を確認したらかなり減ってて慌てて調整。




そして出発。と言ってもアテはなく、とりあえず大和町を目指し北方面に向かいました。
ところが、混むのが嫌で車のいない空いてる道を適当に走っていたところ、どうやら大きくUターンしてしまったようで仙台市内に戻ってきてしまう始末。アホか!
結局国道4号を通って北進しました。




この後は国道457号〜347号を通り鍋越峠を走ることにしました。そうしたら、交通事故の事故処理現場に遭遇しました。
この連休だけで交通事故3回と水難事故1回に遭遇しています。自分に降りかかってこないことを祈るばかりです。






気を取り直し、時折写真を撮りながら西に進みます。




途中白のエスロクに遭遇。先日の一泊ドライブの時は2日間500km走って一度も見かけなかったのに・・・。




鍋越峠を越え、山形県尾花沢市に着きました。




せっかく山形まで来たのでそばでも食べたいところでしたけど、そば自粛中だし先日も食べたので今回は控えることにしました。
とは言え一切下調べしておらず飲食店のアテもないので、産直に立ち寄り売ってたおこわを食べました。






そしてデザートにすいかソフト。尾花沢といえばスイカですからね。
しかし「ん?スイカの味?」ってな感じでした。あ、美味しかったですよ。




20分ほど滞在し、来た道を折り返しました。往復とも空いてて”障害物”も少なく、快適走行でした。何もしてないので面白みにかけるツーリングでしたが、久々の鍋越峠は景色も良く達成感がありました。

と言うことで、今回のルートは往復とも大体こんな感じ(迷った分は未反映)でした。

https://goo.gl/maps/D2syL8tGHgw6S1Ze7





今回の走行距離は往復で約200kmでした。途中休憩は一切なく、目的地以外でバイクを降りたのは写真を撮った時だけ。復路に至っては自宅までノンストップで、本当にただただ走ってただけでした。

こんな感じの乗り方だからか、我が愛車NMAX、100kmくらい走ったところで腰が痛くなります。いつも書いてるとおり乗っててもあまり面白くないですし、もうこのバイクでロングツーリングはもはや夢物語なのかもしれません。
Posted at 2022/05/06 19:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク:旅・お出かけ | 日記
2022年05月06日 イイね!

久々のプチオフと山形・新潟ドライブ Part1

5月3日より一泊で山形県南西部の小国町に泊まってきました。
元は5月3日に関東の知人が東北旅行をすると言うことで、「山形で昼食でもどう?」との誘いがあったことに端を発した旅でした。

と言うことで、まずは1日目。
山形市内の観光物産会館に11時集合だったので、気持ち早めの9時ちょっと前に自宅を出発。出発時は良すぎるくらい天気が良く、ウキウキな気分で出発しました。




高速道と一般道を併用しながら順調に西に向かっていたところ、県境でまさかの雨。しかも結構強いし。
ここで一気にテンションがダウン。知人との約束がなかったら宿代全額払っても宿をキャンセルして帰るところでした。結果的には帰らなくて正解だったので知人に感謝です。




超低空飛行のテンションで県境を越え、山形市の国道13号に到達。
この頃には雨も止んでいたのですが、今度は大渋滞。集合後に地元の知人に聞いたところでは、平日の通勤時間帯並みの渋滞だったとのこと。さすがGW。




元々の混雑嫌いに加え長期間の青森生活で渋滞の免疫がなくなったので、集合時点では渋滞疲れでへとへとでした。到着場所から蔵王の山を望むと分厚い雲が。後で見たらやはり蔵王エコーラインは通行止めでした。




そんなこんなで知人と合流。
今回は関東の知人夫婦のほか、山形の知人も参加し3台4名でのプチオフでした。
車両は左からBMW X1・BMW 330Ci・そしてS660。左2台がBMW繋がりで、右2台がオープンつながりの妙な組み合わせ。




合流後は物産館で買い物をし、昼食に向かいます。
昼食は市内のそば屋に行くことに。そば自粛中ではありますがこんな時くらい良いでしょう。




十割そばと五割そばの相盛りに天ぷらを付けました。
ちなみに、そばつゆは鰹がかなり強目でした。身体的にやばそうだったので、そば湯割りは控えました。




食後は置賜エリアに向かいます。国道348号〜287号を快走し、




白鷹町の道の駅白鷹ヤナ公園へ到着。




ここではヤナ場の川の上を泳ぐ鯉のぼりがこの時期の風物詩だそうで、見に行くことになりました。写真はイマイチですが、八重桜とのコラボがグッドでしたよ。




ここでもちょっと買い物をし、次の目的地へ。国道387号を快走し、




長井市の道の駅川のみなと長井に到着。かなり新しい道の駅のようでした。




ここは特に目的なし。でも来たことがなかったので様子伺いにはちょうど良かったです。




この後は県道〜国道399号を快走し、南陽市の熊野大社へお参り。






立派な本殿でした。茅葺き屋根の神社って珍しい気がします。




ここで結構な時間になったので知人と別れ、宿泊地である小国町に向かいました。
証拠写真を撮った後、





まだ咲いてたソメイヨシノ(多分)とツーショットを撮り、




宿に到着。今回は民宿でした。
元々は米沢市のビジホの予定だったのですが、2食付きでビジホ素泊まりより安かったのでこちらにしてみた次第です。




窓からの景色は山奥の田舎っぽさが良かったです。



到着が遅かったのでひとっ風呂浴びたらすぐに夕食。山菜メインのメニューでした。
そして、




2ヶ月ぶりにお酒を投入。小国町の地酒でした。
久々のお酒は特に感慨もなく、普通に美味しくいただきました。




ちなみにこの宿、宿泊の食事としては自身初の「相席での食事」だったのですが、何シテルでも書いたとおり怪しい男女二人組と同席になり、その二人のよそよそしい態度にこちらまで気まずくなり、ずっと携帯いじりながら食事してました。行儀が悪いと思われてたことでしょう。
同じテーブルには単身の若者も一緒でして、私こう言う場面では人に話しかけることは基本しないのですが、二人組がいなくなった時思わず「あの二人どんな関係だと思います?」と聞いてしまいました。相手も答えに窮してました。同じように気になってたようです。

とそれは置いておいて、食後はアマプラ動画を見たり翌日のルートを検討したりして、早めの就寝でした。



1日目のルートはこんな感じでした。

https://goo.gl/maps/Bed9ZdMZoTaPxibR6




コンパクトにまとめるつもりでしたが長くなったので、2日目は別投稿で。
Posted at 2022/05/06 07:28:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記

プロフィール

「気晴らしに乗り鉄で福島&いわきへ http://cvw.jp/b/253831/48579944/
何シテル?   08/03 19:50
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4 5 6 7
89101112 1314
1516 17 18192021
222324 252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13
日本100名城巡り 東京🏯江戸城  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:18:42

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation