かなり間が空いてしまいましたが、
Part1の続きです。
前日20時頃に寝落ちしてしまったこともあり、翌朝は早く目が覚めました。
風呂入ったりダラダラしても持て余したので、
鬼怒川の温泉街を軽く散策してみました。早朝だからかどうか分かりませんが、関東圏の有名温泉地とは思えないほどひっそりしてました。
空も明るく、良い天気になりそう。朝から清々しい気分になりました。
散歩後は宿に戻り朝食。朝食が洋食オンリーだったのは残念。
食後は出かける支度をし、早々にチェックアウトします。
往路と別ルートにすることを考えていたのですが、熟慮の末会津若松までは同じルートを戻る格好にしました。
詰まった時には路側帯などで小休止しつつ、
福島県に戻りました。この後もそこそこ良いペースで国道121号を北進します。
会津若松に入ったところでガソリン残量が心許なくなってきたので給油を。
それにしても驚くほど高い。仙台よりリッター当たり15円くらい高かったです。さすがに許容できる差額ではなかったので、帰るまでの必要最小限だけ給油しました。我ながらセコい。
車に飯を食わせた後は自分も早めの昼食を...と言うことで、特にこだわりもないままラーメン屋に入り、
喜多方ラーメンを食べました。十文字ラーメンって書いてたので秋田のお店?かと思ったけど違いました。
ちなみに、会津らしくソースカツ丼が看板メニューだったようです。しかしお腹的に無理でした。ラーメンは普通に美味しかったです。
食後は国道115号を目指し、途中で
道の駅ばんだいに立ち寄り。ここいつも混んでて駐車場に停めるのも一苦労なので基本スルーなのですが、平日だったので寄りました。(それでも結構な混雑でしたが。)
ここはこいつが有名なんですかね。写真では見たことあるような気がしますが実物は初めてです。ただこれ、たまに置いてるところありますよね。ばんだい繋がりでガンプラも置いてました。
適当に買い物をし、国道115号から福島市に向かいます。
国道115号は東北の国道の中でも特に好きなルートの一つです。
今回は磐梯吾妻スカイラインには入らず、福島市内まで走り通しました。
途中の駐車場よりパチリ。峠は紅葉もまずまずでした。
で、本当は国道4号から北上して仙台に向かうつもりでしたが、どうせなので国道115号をさらに進んで太平洋側の相馬市に出ることにしました。
途中、いつもの
まきばのジャージーに立ち寄り。
そして相馬市からは国道6号を経由していつもの県道を通り、
最後に高速ワープして帰宅しました。
2日目のルートはだいたいこんな感じでした。
今回は久々にエスロクで北関東まで足を伸ばしました。
一般道メインで山道を経由したとは言えなかなかしんどいですね。「いつかはエスロクで富士山」などと考えておりましたが、体力面も考慮すると3泊4日くらいで行かないと無理かも。現実はなかなか厳しい・・・。
そんなことを思いつつ、福島で買った
猪苗代ビールで晩酌であります。1・7・8・4・6の5種類あるのですが今回は1つだけ。ふるさと納税でコンプリートしてみようかな。

Posted at 2023/11/05 16:38:17 | |
トラックバック(0) |
車:旅・お出かけ | 日記