9月に入ってから朝晩が涼しく感じるようになりました。
今朝は好天ながら涼しい朝だったので、久しぶりにエストレヤ号を引っ張り出し散歩に出ることにしました。
これまた久しぶりに
Beeline Motoを持ち出しました。
早め行動のつもりが9時前に自宅を出発。毎度のことながら準備に時間がかかります。この手間がなければもっと乗ってるんだろうけど。
そんなわけで一区間だけ高速ワープし、名取市から海沿いを南下します。
県境を越えた後は、Beeline Motoに案内されたよく分からん県道を経て国道115号の旧道へ。ここの区間は大のお気に入り。緩急つけて流しつつ、
まきばのジャージーにピットイン。
と、ここまでドラレコの録画ができていませんでした(涙)・・・
そんなこととはつゆ知らずスマホでパチリ。珍しく空いてました。ブームもひと段落か?
ってことでソフ活であります。
食べ終わったら即出発。適宜写真を撮ったりしながら、
山を下り、
道の駅 伊達の郷りょうぜんへ到着。
ちょうどお昼時だったので「食事でも」と思うも、レストラン入り口に行列が。いつまでも捌けないので何なのかと思ったら、どうやら入り口入ってすぐの場所に食券の券売機がある模様。そりゃ流れが悪いわけだ・・・。
食券制って空いてる時は良いけど、混んでる時は前の人の悩んでる時間や手際が悪い無駄な時間までこちらの待ち時間になるので大嫌いです。段取り悪い奴なんて、買う段になって初めてメニュー選び始めたりしますからね。
ってことで何も食わずに出てきました。ここで食事をすることはこの先二度とないでしょう。
この後はBeeline Motoの怪しいコースどりで帰ってきました。
細い県道を通過し県境を越えましたが、
日陰が多く路面がところどころ湿ってる状態。バイクが汚れるので引き返し、
再度福島県に突入。
リルートのため自販機で休憩。
こんな何もないところでの休憩も悪くない。
そして結局少し大きめの県道を経て、阿武隈川を渡り国道349号へ。
交通量が少ないので橋の真ん中でパチリ。
再度県境を越えました。
新しい道も間もなく出来上がりそう。
こんなに水害ばかりとは・・・。新道開通が待ち遠しいですな。
なぜか山奥の民家に湯殿山の碑が。
ってことで、あとは亘理町経由で名取市の県道に戻り、往路と同じ一区間の高速ワープ。
帰る途中でバイクにガソリンを給油し、人間は何も食べずに帰宅しました。
往復のルートはこんな感じでした。
今日は暑すぎない程度の天候で、街中の信号待ちを除けば終始快適にのんびり走れました。
乗る気力も機会もどんどん減り「もうバイクはやめようか」との思いが強まるこの頃ですが、今回のような快適ライディングを味わうとその気持ちも揺らぎます。
うーん、やはりこの楽しみは捨て難いか。もう少し考えてみよう。
Posted at 2025/09/06 20:21:00 | |
トラックバック(0) |
バイク:旅・お出かけ | 日記