• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

みちのく乗り鉄一人旅 Part2

乗り鉄の旅二日目です。(一日目はこちら。)

まずは盛岡から角館へ。
可能なら鈍行を使いたかったのですが、この区間の鈍行は事実上ないようなものなので、やむなく新幹線を使いました。






新幹線とは言え在来線区間を走るので、景色はこんな感じ。






ガラガラだったのでシートを向かい合わせにして優雅に過ごしました(笑)




50分程度で角館に到着。
盛岡を発ったときは良い天気だったのに、角館はものすごい雪でした。(写真は駅前広場です。)




角館からは秋田内陸縦貫鉄道で鷹巣に向かいます。
秋田内陸縦貫鉄道は年始のテレビにも出たらしく、その撮影が年末に行われていたそうです。
地方のローカル線としてはその手の話題も多く、乗っていて面白い列車でした。






この日に乗ったのは急行もりよしと言う列車。
普段はノーマルな車両のところ、年末年始のイベント列車としてお座敷車両+展望車両の二両編成での運転。下調べしてなかったのでラッキーでした。




改札待ちの間に秋田新幹線こまちとのツーショット・・・と言うには苦しいか。
でも、新幹線と地方ローカル線が隣同士のホームってのは意外性あります。




最初は一両目のお座敷車両に乗りました。




まずはアナウンスを聞きつつ外を眺め、30分くらい走ったところで弁当を食べながらワンカップを。
ちなみに隣の座敷では、妙齢の女性二人組が日本酒やらワインやらをテーブルに並べ、盛大な酒盛りやってました。仲間内で乗るならそう言う楽しみ方もありですね。




途中の眺望の良いらしい橋の上で一時停止したので、車両先頭からパチリ。




真ん中あたりの駅でお客さんが半分くらい降りたので、二両目の展望車両に乗り換え。
座席指定じゃないのはこう言う柔軟性があってイイですね。






楽しい2時間を過ごしつつ、鷹巣に到着。
この列車は車掌の他に女性のアテンダントも乗っており、観光案内から車内販売、乗客の写真撮影もしてくれるなど、サービス精神旺盛な鉄道だと感じました。個人的に、このような”関わっている人の頑張り”が見えるのは好きですし、応援したくなります。
イベント列車もあるようなので、今度は暖かい時期に乗ってみたいです。




ここでJRに乗り換えですが、駅近辺に何もなくてビックリ。新聞の自販機があったのにもっとビックリ。






鷹ノ巣からは特急で青森へ。
ここは鈍行でも良かったのですが、特急つがるに長時間乗車してみたかったので特急に乗りました。






弘前以南の奥羽本線は初めて乗りました。
さすが豪雪地帯。天気が良いにもかかわらず雪の深いこと。線路の跡からその深さが伝わるでしょうか。




駅の除雪跡もすごいです。もっと深いところもありました。




弘前駅で弘南鉄道発見。これも今度乗ってみないと。




と言うことで、1時間30分程度で今回の旅の終着駅、青森に到着。
ちょっと早かったですが、駅前で味噌貝焼きの定食を食べて帰宅しました。







今回は北東北をぐるっと回るコースでした。三陸鉄道や秋田内陸縦貫鉄道は乗ったことがなかったので新鮮でした。




また、今回巡ったコースはほとんどが国道と併走しており、ツーリングコースとしても良さげだと感じました。
大体こんな感じ↓かな。



春になったら今回巡ったコースをなぞるツーリングでもしてみようかと思います。
Posted at 2018/01/08 18:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2018年01月07日 イイね!

みちのく乗り鉄一人旅 Part1

今年最初の三連休。ちょっと思い立ち、1/6〜1/7と乗り鉄の旅に出てきました。

まずはスタート地点の八戸から、JR八戸線で久慈へ。




もうすぐなくなる旧型車両。まだ使われてました。これはラッキー。
ちなみに隣のピカピカのが先日導入された新型です。これは回送列車のようでした。




往年の国鉄っぽさがいい味。もうすぐなくなると思うとちょっと寂しいです。
まあ、大半の人は新型車両の方が快適でいいですよね(笑)




岩手県北はちょっと曇り空ながら、雪は全くなかったです。




2時間ほどで久慈に到着。




久慈からは三陸鉄道で宮古へ。
この「不思議の国の北リアス」ってコピーを考えた人はすごいな...って思います。






こたつ列車と言うのが繋がってましたが、残念なことに席は完売でした。
よく分かんないけど養命酒コラボらしいです。




久慈から宮古に至るルートは天気が良く、眺望もなかなかのものでした。
写真だけ見ると冬とは思えません。








1時間40分ほどで宮古に到着。




宮古からはJR山田線で盛岡へ。バタバタして駅票撮り忘れ。迂闊でした…(>_<)




乗る列車は、一見立派だけどかなりのロートル列車。
座席は狭く窓も小さく圧迫感あり。快適性と言う面ではやはり最新車両とは比較になりません。




峠越え路線のためか、ほとんどこんな感じの景色で退屈でした。






ウトウトしてるうちに盛岡到着。
途中列車待ち合わせがあったため2時間半程度かかりました。




盛岡では軽ーく一人飲みしました。
飲みの後はシメラー・・・じゃなくてシメ冷麺。盛岡ですからね。






思いの外長くなったので二日目は別記事で。
Posted at 2018/01/07 20:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2018年01月02日 イイね!

事故

正月から物騒なネタですみません。昨年ですが、車で交通事故に遭いました。

alt


状況としては、当方が十字路を直進しようとしたところ、右から一時停止無視(または完全に停止せずに発進)した車が飛び出し、止まりきれず衝突・・・と言うものです。
幸いにも他車や他人を巻き込むことなく、当事者同士もケガがなく、一対一の物損事故ですみました。
参考までにドラレコの動画をYoutubeにアップしたので、よろしければご覧ください。


ちなみに当方の損傷状況は写真の通り。
見た目はバンパーの破損程度で自走も可能でしたが、修理に出したところ「バンパーおよびレインフォース交換」「ラジエーターおよび配管交換」「エアコンコンデンサー交換」「インタークーラー交換」「ヘッドライト交換」の診断。ボンネットも閉まらなくなりました。見た感じよりも被害甚大です。

alt

<2018.3.21追記>
整備記録に明細を載せました。ご参考まで。



困ったのは、自宅近隣に修理を受け入れてくれそうな工場がなかったこと。やむなく50kmほど離れた青森市内の輸入車屋さんまで自走で移動することになりました。応急処置はしたものの、ボンネットをロックできない車で50km走るのは怖かったです。
そしてもう一点、国内在庫のない部品があり本国オーダーとなったこと。すでに修理を依頼して一ヶ月以上が経過しましたが、未だ退院の目処は立っておりません。まさかの”代車での年越し”になりました。

こうして、万が一の際に「近くで面倒を見てもらえない」「修理に想像以上の時間がかかる」と二つの事実を突きつけられたことで、今の環境で私に輸入車を維持するのは無理と判断、チンクを手放すことを決意しました。修理が終わり次第、売却の準備をします。
もともと長期保有は想定していなかったものの、事故をきっかけに急な別れとなってしまうのは不本意ですし、残念でなりません。


代替車は先日投稿したとおりスズキのハスラーにしました。選定にあたっては、前述の理由から安心感を重視し国産車を、そして身の丈に合わせると言うことで軽自動車を条件にしました。
計算外だったのは、安めの中古を買うつもりが、結果としてそこそこの値段になってしまったこと。身の丈に合ってないわ・・・。
まあ買ってしまったものは仕方がないので、これまでできなかった車中泊とかちょっとした山道走行とか、違う楽しみを見い出して行こうと思います。

alt




12月の後半からは爆弾低気圧のせいで全国的に寒さが厳しくなりました、当地青森は言うに及ばず、普段降らないような場所でも雪が降り、年末にかけ交通トラブルのニュースが絶えない状況だったのは記憶に新しいところです。

雪の有無はさておき、自分が気をつけていても事故に巻き込まれることは十分にあり得ます。これを読んでいる皆さんには釈迦に説法でしょうが、事故に遭うと(自分に過失がないとしても)決して少なくない手間暇・時間・お金を費やすことになり、その上精神的疲労が伴います。
皆さんは私のような”災難”に遭わないよう、十分お気を付けください。
2018年01月01日 イイね!

謹賀新年

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今年も帰省せずに青森での年越しでした。元旦の今日は好天に恵まれ日中は暖かいくらいだったので、近くの神社に初詣に行ってきました。




昨晩までは「スキーに行こう」と意気込んでおりましたが、結局行きませんでした。最近何をやるのも面倒で・・・。
この”面倒くさがり”を何とかしたいと思った2018年の元旦でありました。
Posted at 2018/01/01 22:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他雑記 | 日記

プロフィール

「@{ひろ} さん、結果的にキハE130の2連でした。早く並んだ甲斐あり2名ボックスを確保できました。まもなく発車ですが全員座れたみたいです。
今日は新潟泊、明日は素直に新幹線で帰る予定です。」
何シテル?   09/26 13:04
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 23456
7 8910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation