先々週、
先週に引き続き、三週連続で山形に”そばっ喰い”に行ってきました。
本当は車で
蔵王エコーラインを越えがてら行きたかったのですが、例によって予報外れのクソ天気。毎度毎度書きますが、せめて当日翌日の天気くらい当ててくれませんかね😫
そんなわけで、あまり運転に気乗りしなかったのでバス移動です。
山形は曇りベースながら日射しもあり暑いくらいでした。
到着後は早速そばを。
駅近くのお店で、十割田舎そばにゲソ天を追加オーダー。割り箸より太いそばをワシワシと食べ進めました。
食後は歴史探訪の時間です。
まずは
霞城公園。山形城跡です。明治時代に陸軍の用地として使用された関係で、お城は残っておらず公園として整備されています。
平成に入ってから櫓や石垣を再建して今に至っているようです。建物は少ないものの、往時の雰囲気を感じることはできました。
再建された
櫓の公開も行われていたので見学しました。
次は
山形市郷土館。旧山形市立病院(済生館)だそうです。
中庭を中心にしたドーナツ型の建物が特徴的でした。結構史料の展示が多かったものの、建物が主目的だったためあまりしっかり観ませんでした。すみません。
次は
最上義光歴史館。ずいぶん前にも行ったことありますが、もっと広かった気が・・・。
内部の写真撮影はNGなので写真はなしです。
最後に山形県郷土館
文翔館。旧県庁舎だそうです。かなり立派な建物でした。
るろうに剣心の映画ロケで使われたことでも有名です。
と、いくつかの施設を見学してきました。なぜか分かりませんが、これら施設はすべて観覧料無料。以前は有料だったような気がするけど、山形太っ腹ですね。
でも維持も大変だろうし、有料でも良いのではと思いますが。そんなことを思いつつ中心街を徒歩移動し、
帰路につく前に腹ごなしで冷たい肉そばを。
この後はバスで帰宅でした。
帰りの東北道で
火災による通行止めがあったようで、私が通ったときは通行止めは解除されていたものの渋滞がすごかったです。自分の車で行かなくて良かった。
そして、到着後の仙台は雨。朝も夕方も仙台はグズグズ天気でした、日中もだったのかな。
相も変わらず週末はグズグズ天気ばかりで気が滅入ります。バス代かけても外出して良かったです。でも車で行きたかったなぁ・・・。
来週天気が良ければ今度こそ蔵王エコーライン行きたいところです。もうすぐ冬季閉鎖なので是非ともその前に。まあ期待せずに計画だけ立てておこうと思います。
Posted at 2020/10/11 19:50:12 | |
トラックバック(0) |
鉄道・その他乗り物 | 日記