午後から晴れたので車の”蓋の中”の手入れをしてました。
と言って雑巾掛け程度なのでたかが知れてますが、写真ならそこそこ綺麗に見えます。
樹脂部分もクレポリメイトでヌルテカに。でもだんだんムラになるようになってきました。
原因は樹脂の劣化なのかクレポリメイトの劣化なのか・・・。後者であることを祈ります。
これはこれとして、前々から気になっていた点をいくつか。
【その1】
エンジンフードのゴムを受ける四点のうち一点、
きしみ音低減テープが大きくずれてました。
ここだけ横に動くような力がかかってるってことでしょうが、なぜここだけ?
【その2】
ヘッドライトの天面になる部分、ここのコーティングが剥がれてきています。水平面で雨水が溜まりやすく、直射日光で焼かれるので”さもありなん”ですが、どうにかならなかったんでしょうか。
【その3】
運転席側ワイパーの根本、ここに溜まった水は運転席側フェンダーに落ちそのまま流れる設計ですが、ここからさらに溶接の隙間を通ってタイヤハウスに流れます。
これって設計どおりなんですかね? この車のヌケてる設計あれこれから察するに、溶接不足なんじゃないかと疑ってしまいます。
【その4】
ボンネット前端にある防水のゴム。左右のこの部分がボディ側に当たり、塗装が凹んだ状態になっています。以前みんカラでオーナーさんが指摘されていました。
普段見えない部分なので気にはならないものの、やはり「設計が甘いなぁ」とは思います。
以前
クルマレビューでも書きましたが、この車は設計上コストがかかってる部分とかかってない部分の差が大きいと感じます。
走りに全振りしたと言っても過言ではなさそうですし、限られたリソースにメリハリをつけるのはやむないことですが、その結果耐久性の低下につながってるのは残念です。
まあ今更そんなことを言っても始まりません。今後維持していく上では、その部分を気にかけながらメンテナンスすることがますます大事になりますね。
そんなわけで土日も終了。未だ梅雨明けしない😝当地仙台は蒸し暑く腹立たしい天気の二日間でした。気晴らしに上質な水分(地産地消)を補給して明日以降に備えようと思います。

Posted at 2021/08/22 17:48:53 | |
トラックバック(0) |
車:メンテ・カスタマイズ | 日記