9月10日〜11日に行った
富士五湖エリア周遊の際の移動記録です。
言うまでもなく鉄分多め写真も多めなので、興味のない方はスルーしてください。
まず1日目。
仙台駅から大宮駅まで、こまちで予習をしながら移動しました。
大宮駅から新宿駅までは湘南新宿ラインで移動しました。
ちょっと時間があったので、高円寺駅まで足を伸ばし気象神社にお参り。この件は
先に書いたとおり。このご利益か、現地の天気はまずまずでした。
参拝後は新宿駅に戻り、特急かいじで中央本線を大月駅まで移動します。
ここからがこの日のメインです。
富士急行線の
富士山ビュー特急に乗りました。
今回乗ったのは先頭の特別車両。週末はスイーツプランとやらでしか取れないらしいのですが、たまたま座席のみも予約できたため乗ってみることにしました。
切符がないと車両に入ることすらできません。
内部です。
私はこのおひとり様席。
周りを見る限りC国人の方が多いようでした。それでも騒がしい人がいなかったので良かったです。
そして、ほとんどの乗客はスイーツプランでの乗車だったようで、見ててうらやましかったです。悔しいのでどら焼きをオーダーしました。
ちなみにコーヒーは特別車両券に含まれるので無料。おかわりもし放題です。料金は900円ですが、むしろ割安に感じます。
本当はビールを飲みたかったのですが、到着後に運転があるので持ち帰りにしました。
せっかくなので、ロゴ付きのナンデモ充電くんも購入しました。
E353系富士海遊との交換のタイミングに運転席をパチリ。
途中の景色はまあまあ良かったですが、残念ながら富士山は見えず。
そんなこともあろうかと写真を用意してくれてました。天気がいいとこんな景色が見られるようです。
そんなわけで1時間ほどで河口湖駅に到着。
なかなかレアな並びかと。
こちらもレアかな。
この後の観光は
こちらをご覧ください。
2日目です。この日は特急
富士海遊に乗ったため、大月駅での乗り換えはなく新宿駅へ直行です。E353系をこの位置で見られるのはここだけでは?
後発の臨時の富士海遊はE257系でした。これはこれで乗りたかったかも。
この列車は満員御礼で、実に多国籍な乗客構成でした。
大月駅でのかいじとの連結を見たかったのですが、隣席のデカい外人さんが就寝中だったため諦めました。
ぼんやり景色を眺めてたら新宿駅に到着。ここからは通勤列車で東京駅に向かいます。
東京駅に到着後は「ビールを一杯」と思っていたのですが、店を探してるうちに時間が押してしまい断念。コンビニでハイボールを購入しはやぶさで仙台に向かいました。
上野駅でイーストiと遭遇。
が、大宮駅から乗ってきた隣席のおっさんの鼻息に
辟易。
したところ、みん友の
naguuさんにお声掛けいただき、急遽仙台駅で飲んだのは
先に書いたとおりです。
以上、1泊2日の乗り鉄旅でした。
このルートは
昨年5月に富士宮に行った際の帰路で存在を知り「いつかは」と思っていたもので、諸々の好条件が重なったことから決行したものです。天気はまずまず、混雑もまあ許容範囲で、結果的に良いタイミングで旅行できました。
ただ、乗り鉄は良かったけど現地観光は時間不足でした。もう1日欲しかった。可能ならば次はエスロクで再訪してみたいものです。
と言うことで、BLOG描きながら買ってきたビールで晩酌。
酔いが回るとともに妄想も膨らみます。あー、また行きたいな。

Posted at 2023/09/23 20:01:31 | |
トラックバック(0) |
鉄道・その他乗り物 | 日記