• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

品評

昨日納車されたエストレヤFE。手入れがてら改めて各部を細かく見ていました。
まず結論から書くと、「中古車だけに新車同然とは行かないものの、中古車市場に出回っている同じ車両と比べると費用対程度の面で満足度高し」と言ったところです。
以下、ざっと雑感を書きました。よろしければご覧ください。

【全体像】
こんな感じです。真横から見ると車体の細さ(薄さ)が目立たないのでよりカッコ良く見えます。
ざっと見えるところの樹脂パーツは灯火類とメーターくらいで、あとはほとんど金属です。クラシック路線のバイクとは言えかなり豪華。初代モデルが1992年発売なので、設計はまさにバブル真っ盛りのころ。その辺も理由の一つですかね。




【エンジン周り】
腐食はほぼなし。メッキパーツに点サビの跡が見られるくらいで、その他はかなり綺麗です。
あと、左側サイドカバーに”光に当てないと目立たないレベル”の薄い傷がありましたが、気にしないことにします。






【ヘッドライト周り】
特に気になる点はなし。極めて健全です。車体ではありませんが社外メーターバイザーのゴム製グロメットが劣化し割れてました。このメーカー、ゴムの質が悪いんですよねぇ・・。(別途パーツレビュー書きます。)




【前輪周り】
こちらも目立った腐食はありません。アルミ製のフロントフォークが泣きどころなのですがきれいなものです。ホイールもきれい。スポークは少々ヤレ感がありますが仕方ないかな。




【テールランプ周り】
ランプ周りは気になる点はなし。ただ細かいことを言うと、ウインカーの下側に若干の点サビ跡が見られました。磨けば落ちるかもしれませんが、見えないのでまあいいかと。




【後輪周り】
ホイールはバイク屋の事前情報では少々腐食跡ありと知らされていましたが、チェーンオイルで全体的に汚れたので確認してません。多分許容範囲でしょう。
あと、マフラーガードに少々傷ありですが、メッキでキラキラしているため目立ちません。メッキは傷だか写り込みだか判別しにくいので良いですね。交換するほどではないけど部品が入手可能なうちにゲットしておくのもありかな。




【メーター周り】
見た目は健全。回転計の針が揺れる事象があり保証交換を依頼しようと思いましたが、調べたらメーター丸ごとAssy交換になるみたいです。距離がリセットされてしまうし、何気に面倒だし、このまま行くことにします。




【タンク周り】
キャップ近くに5mmくらいの薄い線傷が1つあっただけで、概ねきれいです。
ちなみに、エストレヤででかいKawasakiロゴが付くのは最初で最後。でもこの車体なら旧KAWASAKIロゴの方が似合いますよね。調達済みですので近々に交換します。




【シート周り】
シートは問題なしでしたが、左側グラブバーっぽいところにサビが出ていました。駐車時に左に傾く関係で水が溜まりやすいところです。別途対処します。




【おまけ:車載工具】
使ったことどころか出した形跡さえない車載工具。なかなかの充実度です。昔はどの車種も豪華でしたよね。初代が発売された1992年は信頼性が今ほど高くなかったので必然なのでしょうか。
ただ、貴重な車載スペースを空けるために退場していただきました。





と、こんな感じで「ミントコンディション」は言い過ぎかもしれませんが程度良好な個体でした。特筆すべきは前後フェンダー裏のサビがほとんど見られないこと。ここ、何気に泣きどころなんです。思うにこの車両、雨天未走行なんじゃないかと。
そして、前オーナーは私と同じ気質の人なのだとも思います。中古車では欠品することが多い取説やスペアキー・キーNo.のタグもありましたし、私と同じで何でも大事に取っておくタイプだったのだと思います。

以前新車時を大きく超える価格での購入と書きましたが、一方で相場を見ると概ね真ん中くらい。走行距離も少なくオプションもいくつか付いてたので、その辺りも鑑みると「良い買い物だった」と総括できると思いました。
ただすっかりお財布が軽くなったので、先々の生活を引き締めて行きたいと思います。忘れてたけど来年早々にエスロクの車検があるんですよねぇ・・・。
Posted at 2023/11/19 18:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク:雑記 | 日記
2023年11月18日 イイね!

Kawasaki スーパーカブ250

Kawasaki スーパーカブ250私カブには乗ったことないのですが、多分運転した印象は似てるのではないかと思います。
走る曲がる止まるの全てがマイルドで、「俊敏なレスポンス」とか「爽快な加速感」は皆無であるものの、最新の電脳バイクとは違ったアナログな味わいが趣味性の一つかなと。ここまで来ると、さらにアナログな2006年以前のキャブモデルに俄然興味が湧いてきます。
Posted at 2023/11/18 21:43:19 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年11月18日 イイね!

エストレヤ引き取り納車と自己最高記録

今日は先日購入したエストレヤを引き取りに埼玉の某バイク屋まで行ってきました。
元々は陸送による納車の予定だったのですが、輸送業者のスケジュールの関係で納車まで最長3週間くらいかかりそうなのと、その頃合いは出張続きで自宅にいないことが多くいつ受け取れるか分からなそうなので、やむなく出張った次第です。

朝の5:30に起き、新幹線と在来線を駆使して、




9:50に埼玉県所沢市へ。初めて来ました。




間違えてこれらに乗ってしまいたかった。






そうそう、好天だったので新幹線の車窓から富士山も見えました。
ご存知の方もおられるかもしれませんが、東北新幹線からも富士山は見えるんですよ。




余談はさておき、駅からは徒歩でバイク屋へ。真冬装備だったのでバイク屋に着く頃には汗だくに💦




汗を拭きつつ新しい愛車とご対面。軽く説明を受け、付属品等を受け取って早々に撤収でした。
中古車は一点物なので遠方のこの店で買いましたが、「ここで買って良かった」「はるばる来た甲斐があった」と思えるような追体験は残念ながらありませんでした。「通販なんて売ったら終わりだから丁寧な接客など不要」ってことなんでしょうね。

「こんなところまで来たのだから寄り道でも」などと頭によぎるも、暗くなる前に家に帰りたいため早々に高速道に乗り移動開始します。




移動ルートはこんな感じでした。東北道ではなく常磐道で北上です。ドラレコがなく、高速道ゆえ”脇にバイク寄せてパチリ”とも行かないので、写真はほぼ無しです。
が、個人的には初めて尽くしだったためトピック的なコメントを。



<所沢市内>
地図で見るまで分かりませんでしたがほぼ東京都ですね。さすが都会に近いだけあり道路が混んでイライラしました。
バイク屋の近くには所沢航空発祥記念館とか角川武蔵野ミュージアムとか面白そうなスポットもあったので、バイク抜きで再訪できればと思います。

<関越道&外環道>
多分初めて通りました。ってか、関東の高速道をバイクで走るのは初めて。
さすが都会の都市高速は田舎の高速道とは違いますね。ほとんど壁だし、混んでてスピードが出ないので高速料金返して欲しくなりました。



<常磐道>
天気予報では内陸より海沿いの方が天気が良さげだったので常磐道ルートにしたのですが、茨城県を出るまでは終始曇りで、お昼前後にもかかわらず寒いこと寒いこと。大人しく東北道にすれば良かった。
休憩都度着るものを足していき、それでも足りないので温かいものを食べて体の中から温めました。






東海PAの水戸納豆天そば。



南相馬鹿島SAの味噌タンメン。




ふと考えると、常磐道の全区間走破も初めてでした。
そして、タイトルの自己最高記録は「バイクでの高速道移動距離」です。約5年前に青森(野辺地)から帰省で仙台まで高速道移動しましたが、あの時でも300km弱でした。それが今回は約360km。
前回の大型バイク(670cc)に対し、今回は非力な空冷単気筒250cc、しかも晩秋・・・と言うか初冬です。加齢も考えると、我ながらよくやったものだと感じ入っています。




ちなみに、一般道も含めた総走行距離は約368km。これは高速道を降りた後のGSで撮ったものなので、これに家までの数キロ加算です。高速道では頑張りすぎてガス欠しそうになり、10数年ぶりくらいで予備タン使いました。(エストレアには予備タンがあるためか燃料計も燃料警告灯もないんです。)




と言うことで、何とかノントラブルで帰宅し片付けして風呂に入って、その後にこのBLOGを書いています。さすがに10:30から17:00まで高速道メインでほぼ走り通しだったので疲れました。もう当分バイクはいいや。って、ええっ!




そんなわけで、今日は早起き+疲れでヘトヘトなので、祝杯と称したビール飲んでさっさと寝ようと思います。明日は掃除がてらバイク屋の手の届かなかった細かい部分までじっくり磨きを入れてやるつもりです。

Posted at 2023/11/18 19:29:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 共通:記念日・節目 | 日記
2023年11月14日 イイね!

NMAXの後継車両について

先日NMAXを処分しましたが、すでに後継車両の契約は完了し現在納車待ちの状況です。もうバイクは買い替えないつもりだったのに、やっちまいました😓
購入した車両は中古のカワサキエストレヤ。2017年式の最終型です。



※画像は拾い物です。お叱り受けたら削除します。


元々「そんなに高くない”ちょい古”のバイクを気遣いなく乗る」つもりで近隣のバイク屋を巡っていたはずが、徐々に欲が出て...と言うより金銭感覚がおかしくなって、「こだわりを持って長く保有することを前提に程度良好なものを買う」との方向に。いつものパターンです。
結果的には新車価格を大きく超えるプレミア価格で、かなり手痛い出費でした。しかも、今後は中古車バブルも弾ける頃合いで値下がり傾向と思われるし、そもそも今買っても春までろくに乗れないしで、正直「早まったか・・・」と思ってます💦

ちなみに、エストレヤに関しては約10年前にも乗っていたことがあるのですが、当時はすぐに物足りなさを感じ購入後半年足らずで買い替えた前科があります。しかし、その後時を経てこのバイクの緩さが懐かしくなり、再度保有する気持ちに至ったのは奇妙な縁だと感じます。

ところで、今回はグーバイクでビビッ⚡️と来た車両を実車も見ずに契約しました。埼玉のバイク屋でしたが後先考えずでした。この辺りも正常な判断ができなくなっていた証左ですね・・・💦
「写真ではビックリするくらい綺麗に見えたけど届いてみてガッカリ⤵︎」とならないことを祈りつつ、納車を心待ちにしている所であります。

ってことで、事前学習の教材としてこんなものを買っておきました。納車待ちの間、眺めて楽しもうと思います。

Posted at 2023/11/15 20:43:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク:雑記 | 日記
2023年11月13日 イイね!

チラ裏日記

今日は週初めから残業。寒いので仕事帰りに辛みそラーメンを食べました。
先週までは薄手のジャケット羽織って「朝晩涼しいな」くらいだったのに、昨日今日はコートにマフラーが欲しいくらいの寒さ。秋を感じる間も無く冬が来た感じです😣




昨日と言えば、ゴジラ-1.0を観てきました。まあ面白かったです。良くも悪くも期待を裏切らなかったと言うところですね。
終戦直後が舞台なのにそうと感じないのは、俳優が現代的で小綺麗だからですかね。ちょっと違和感でした。




まあそれはさておき、年末は面白そうな映画が多いので退屈せずにすみそうです。
って、オチなしです。本当は「何シテル」に書くつもりが字数オーバーになったので、無理やりBLOG投稿にした感じでした。お粗末様でした。
Posted at 2023/11/13 21:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他雑記

プロフィール

「一週間お疲れ様でした。」
何シテル?   10/17 18:00
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 3 4
5 678910 11
12 13 14151617 18
19 202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation