Part1の続きです。(写真多めです。)
旅先だろうと仕事の悪夢は容赦してくれません。2日目の朝は平日同様嫌な夢で4:30に目が覚めたので、5時オープンの大浴場でひとっ風呂。その後は食前の運動を兼ねて三沢市内を軽く散歩しました。
ホテルに戻った後は軽く食事をし、7:20に出発です。
※この先は細かく書くと長くなるので、立ち寄り地とトピックのみ記載していきます。
【青森県おいらせ町 スズキ理容】
完全にただの通りがかりですが、ガンダムのオブジェで有名な
理容店です。早朝で開店前だったので路駐して眺めたのみ。
青森在住時に何度も通ってますが停まって見たのは初めてでした。
【青森県八戸市 館花岩壁朝市】
八戸の
有名な朝市です。私は何度か来たことあるので、初訪の同僚のアテンドでした。
ここはかなり早朝からやっているのですが、今回早起きは断念し終わり間際を狙って行きました。それでも結構な混雑でした。ただ終わり間際ってことですでに畳んだお店もあり、やや盛り上がりには欠けました。
流行ってるのか手羽先揚げに行列ができており、同僚が並んで買ったのをご相伴。いらないって言ったんですけど。
【青森県八戸市 八戸港海自護衛艦一般公開】
朝市を撤収し走ってたらたまたま開催を知ったので、せっかくなのでと立ち寄りました。
公開されていたのは「護衛艦たかなみ」。ちょうど開始時間直後だったため結構な行列でした。一人だったら帰ってましたね。
前の方は立ち入れなかったためバックショットのみです。
基本的には甲板を一周するだけでしたが、久々の護衛艦見学はとても楽しめました。
隣には「多用途支援艦すおう」もいました。本来は公開対象外だったようですが、普通に乗り降りできてました。
【岩手県宮古市 浄土ヶ浜】
三陸海岸の
景勝地です。大昔に来たことありますが、覚えてないのでほとんどお初でした。
御多分に洩れず震災復興予算をふんだんに使った設備はとても綺麗かつ充実したもの。海の写真を撮りつつ、整備された遊歩道を歩くこと10分少々で、
浜辺に到着。意外と小さい。でも風光明媚で目の保養になりました。
遊覧船も出てたのでできれば乗って見たかったです。
駐車場に戻った後は糖分補給。持った瞬間ずしりと重いクレープでした。
【岩手県遠野市 ジンギスカンあんべ】
遅めの昼食で立ち寄りました。遠野はご当地グルメとして
バケツジンギスカンが有名ですが、その中で(多分)一番
知名度が高いお店です。
お店公式のバケツジンギスカンの動画です。
あまりお腹は空いてませんでしたが、”羊の皮を被った猫”が配膳してくれた、
食べ比べ定食をいただきました。
おいしかったですけどそこまでの感動はなかったです。(個人的にはタレ漬け込みタイプの方が好み。)
昨年お店を新築したとのことでとても明るくモダンな店内でしたが、そのためかコンロはテープル内蔵でした。やはりバケツで食べたかった・・・。
【岩手県遠野市 カッパ淵】
ジンギスカン屋が15時頃訪店にも関わらず1時間待ちだったので、時間調整がてら立ち寄りました。下調べ一切なしだったので何だったのかも分からず、このBLOGを書いてる最中に調べてやっと
由緒が分かりました。
スポットそのものよりも、”カッパを釣ってる女の子”みたいな人形が風雨で風化してミイラみたいになっており、その気味悪さの方がインパクトありました。(呪われそうなので写真は撮りませんでした・・・。)
食後、出発して程なく雨が降り出したので、道の駅等で休憩しつつのんびり移動し20:30に仙台に到着しました。疲れて写真も残っていません。
ってことで、一泊二日の三沢遠征は終了でした。三陸道での往復はかなりきついと思いきや、それほど苦ではなかったです。まあ自分は一切運転しなかったのでその辺もあるでしょうけど。
今年は自分の車で北に遠征しようかと思ってましたが、今回でまあ満足できました。次は来年の夏かな。今度は内陸を楽しみたいと思います。
Posted at 2024/07/15 20:26:44 | |
トラックバック(0) |
車:旅・お出かけ | 日記