• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

ついに只見線完乗&ついでに新潟プチ観光 Part1

昨日土曜日と次の月曜日は休暇を取って遅めの夏休み。その前半は大人の休日倶楽部パス(おときゅうパス)を利用して只見線に乗車してきました。

まずは東北新幹線やまびこ号で郡山駅へ。






郡山駅からは磐越西線で会津若松駅へ移動します。




平日なのに臨時列車(SATONO)が出てました。




1時間程度で会津若松駅へ到着。快速なのでそこそこ早い。




到着後は、この後の長時間乗車に備え腹ごしらえをします。
駅から10分程度のところにあるお店へ。




ここでは先日のドライブの時に食べ損ねた会津若松名物ソースカツ丼をいただきます。ロースではなくヒレにしたところビジュアル的にはちょっと寂しい感じ。器の口径が広すぎです。でも量も味も満足でしたよ。




食後は駅に戻り、発車50分前からホームで待機。
そうしたらおときゅうのご同輩と思われるシングルのおっさんがわらわらと。早めに来て良かった。




ってことで、早く並んだ甲斐あり2名ボックスを確保できました。半分くらいの区間はおじさんと相席でしたが、物静かな人だったので良かったです。




ちなみに乗車した列車はキハE120の2連でした。



※写真は途中の停車駅で撮ったものです。



移動中の写真を時系列無視で適当に。この日は風がないので水面が鏡の様でとても綺麗でした。
沿線は車で何度も走ってますが、やはり風光明媚です。紅葉の時はさぞ綺麗でしょうね。














途中会津川口駅で30分の長時間停車。




2年ほど前には車で立ち寄ってました。




天気が良くて絵になります。






そして会津川口駅を出発。少し走った後、今度は只見駅で10分停車です。
外の物産センターに行きたかったのですが、置いていかれたら大変なのでやめました。




只見駅を出ると長大トンネルに入り新潟県へ。
新潟県に入ってから1時間弱で終着の小出駅に到着。約4時間半の長丁場でしたが、それほど疲れることも退屈することもなく過ごせました。




今回はおときゅうパスでの利用であり、周囲の方もほとんど(多分8割くらい)がご同輩だったと思われます。なので通常の混雑度合いは分かりませんが、どうであれ本数が少なすぎて不便そうです。地元沿線自治体は上下分離方式で復旧に漕ぎ着けただけでなく只見線に手を振る条例(←Googleの検索結果が開きます)を制定して盛り上げている様ですし、もう少し増便され利便性が上がると良いですね。


と、この後の続きを1本でまとめると長くなるので、ここで一旦切ります。
続きは別投稿で。
Posted at 2025/09/27 20:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2025年09月20日 イイね!

移動手段としては優秀、それだけに欲が出る

移動手段としては優秀、それだけに欲が出る1年乗っての再レビューです。
所感を一言で言うと、「単なる移動手段としてなら何ら不満はないが、プラスαを求めると物足りなさは否めない」ってところです。
自分の用途からすれば不足はないとは言え、ちょっと欲が出てきます。もっとも、軽自動車にあれこれ不満を述べるのが間違ってるのでしょうけどね。
Posted at 2025/09/20 18:09:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年09月13日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!9月14日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!








と言うことで、明日で1周年となります。

ベージュのターボを探したらなかなか見つからず、近所の中古車屋で見つかるもお店の質も車の程度もイマイチ。でも「まあ割安だし」と割り切って買いました。
趣味性皆無なのでさほど楽しみも愛着もないものの、便利な道具+αとして役立っているので結果としては良かったのかな・・・と。

飽きっぽいのでいつまで乗るか分かりませんが、ボロい分下取りで叩かれそうなので、これまた割り切って長く乗ることになるのかも。「それまでよろしく」って感じです。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/09/13 20:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 共通:記念日・節目 | 日記
2025年09月06日 イイね!

山道をのんびり流すツーリング

9月に入ってから朝晩が涼しく感じるようになりました。
今朝は好天ながら涼しい朝だったので、久しぶりにエストレヤ号を引っ張り出し散歩に出ることにしました。

alt


これまた久しぶりにBeeline Motoを持ち出しました。

alt


早め行動のつもりが9時前に自宅を出発。毎度のことながら準備に時間がかかります。この手間がなければもっと乗ってるんだろうけど。

そんなわけで一区間だけ高速ワープし、名取市から海沿いを南下します。
県境を越えた後は、Beeline Motoに案内されたよく分からん県道を経て国道115号の旧道へ。ここの区間は大のお気に入り。緩急つけて流しつつ、まきばのジャージーにピットイン。


と、ここまでドラレコの録画ができていませんでした(涙)・・・


そんなこととはつゆ知らずスマホでパチリ。珍しく空いてました。ブームもひと段落か?

alt


ってことでソフ活であります。

alt


食べ終わったら即出発。適宜写真を撮ったりしながら、

alt


山を下り、道の駅 伊達の郷りょうぜんへ到着。

alt


ちょうどお昼時だったので「食事でも」と思うも、レストラン入り口に行列が。いつまでも捌けないので何なのかと思ったら、どうやら入り口入ってすぐの場所に食券の券売機がある模様。そりゃ流れが悪いわけだ・・・。
食券制って空いてる時は良いけど、混んでる時は前の人の悩んでる時間や手際が悪い無駄な時間までこちらの待ち時間になるので大嫌いです。段取り悪い奴なんて、買う段になって初めてメニュー選び始めたりしますからね。
ってことで何も食わずに出てきました。ここで食事をすることはこの先二度とないでしょう。

alt


この後はBeeline Motoの怪しいコースどりで帰ってきました。
細い県道を通過し県境を越えましたが、

alt


日陰が多く路面がところどころ湿ってる状態。バイクが汚れるので引き返し、

alt


再度福島県に突入。

alt


リルートのため自販機で休憩。

alt


こんな何もないところでの休憩も悪くない。

alt

 
そして結局少し大きめの県道を経て、阿武隈川を渡り国道349号へ。
交通量が少ないので橋の真ん中でパチリ。

alt


再度県境を越えました。

alt


新しい道も間もなく出来上がりそう。

alt


こんなに水害ばかりとは・・・。新道開通が待ち遠しいですな。

alt


なぜか山奥の民家に湯殿山の碑が。

alt


ってことで、あとは亘理町経由で名取市の県道に戻り、往路と同じ一区間の高速ワープ。
帰る途中でバイクにガソリンを給油し、人間は何も食べずに帰宅しました。

alt


往復のルートはこんな感じでした。

alt



今日は暑すぎない程度の天候で、街中の信号待ちを除けば終始快適にのんびり走れました。
乗る気力も機会もどんどん減り「もうバイクはやめようか」との思いが強まるこの頃ですが、今回のような快適ライディングを味わうとその気持ちも揺らぎます。
うーん、やはりこの楽しみは捨て難いか。もう少し考えてみよう。
Posted at 2025/09/06 20:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク:旅・お出かけ | 日記
2025年08月31日 イイね!

奥会津と長岡観光ドライブ Part2

Part1の続きです。

2日目の朝も日差しが痛いくらいの好天。
ホテルをチェックアウト後は市内をちょっとだけ観光します。




まずは長岡戦災資料館




続いて山本五十六記念館




最後に河井継之助記念館




いずれも割とこぢんまりした展示でしたが楽しめました。
河井継之助に関しては恥ずかしながら名前すら知らず、もっと言うと長岡藩があったことすら知らず、その意味でとても勉強になりました。前日通過した只見にも記念館があるようなので、また別の機会に行ってみようと思います。

本当はこのほかに長岡市郷土資料館と、




北越戊辰戦争伝承館に立ち寄るつもりでしたが、GoogleMapのナビで到達できず見送りました。




前者はGoogleMapナビのチョンボで、どうやら建物裏手の林の中に案内されたようです。後者はと勘違いしてました。
いずれも事前調査不足が原因。思い込みとGoogleMapの過信はいけないと反省です・・・。


それから昼食。
時間軸が前後しますが、山本五十六記念館と河井継之助記念館の間に長岡小嶋屋に行きました。




前日へぎそばを食べられなかったのでこの日に持ってきました。
5年前に新潟駅でも食べましたが安定のおいしさです。




と言うことで、13時頃に長岡市を後にし帰路につきました。
国道351号を経て、




道の駅とちおで油揚げを買い、




あとは国道290号をひたすら北上して、




国道113号に入りました。道の駅からここまで約2時間走り通しでした。
余談ですが、新潟を車で走るのはつくづく疲れると感じました。広さ的な面だけでなく、マイペースなドライバーが多くやたらとイライラさせられました。私は新潟には住めませんね。




程なくして山形県へ。ここから先はイライラすることなく走れました。




この後もノンストップで国道13号〜286号〜高速道を経て、真っ暗になる前に帰宅しました。2日間の走行距離は約650kmでした。
「せっかくだし山形で何か食べてくれば良かった」・・・と思いながらの夕食はカップラーメンでした。




2日目のルートはこんな感じでした。

https://maps.app.goo.gl/rahbqVYrZKGpbPtb9





と、相変わらず移動ばかりのドライブでした。とは言え、今回は適度に観光も交えることができました。積み残しや新たな宿題もできたので、改めて行ければと思います。
Posted at 2025/08/31 20:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記

プロフィール

「今日の莫迦ドライバーシリーズ(251026) http://cvw.jp/b/253831/48731697/
何シテル?   10/31 19:31
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation