• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2025年04月11日 イイね!

久々の在宅勤務後は・・・

最近は週5日の勤務が辛くなってきています。業務の量や内容もさることながら、モチベーション低下が大きな要因ですね。お偉方が面と向かって現場の士気を下げるようなことを言ってくれるので、やる気が落ちる一方でもはや底が見えません。

ってことで、今日は久々に在宅勤務にしました。思ったとおり全く捗りませんでした。成果報告の義務がなくて良かった。
で、勤務終了後は密かに好きな松島の芭蕉の湯に出向きました。




桜とのショットを目論んだのですが、まだ咲いてませんでした。




こんな写真を狙って行ったのに・・・残念。




気を取り直して入浴。一週間の(主に精神的な)疲れが取れました。
どうせなら食事もしたかったけど、夕食には早かったので早々に退散しました。

風呂を出た後は西行戻しの松公園に立ち寄りましたが、一部の桜は咲いているものの見頃には程遠い状況。やはり松島界隈は一週間遅めな感じです。
帰り道の塩竈市内はいい感じで咲いてたので、塩釜神社は見頃かもしれません。




帰り道では我らが仙石線の205系とパチリ。このツーショットを撮れるのもあとわずかな期間かと思うと、このポンコツにも情が湧いてきます。




この後は寄り道もせず17:30に帰宅しました。後はさっさと飯食って寝ます。
週末は特に予定もありませんが、日曜日は天気が崩れるらしいので土曜日のうちに近隣の桜巡りでもしようかと思います。
Posted at 2025/04/11 18:15:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:雑記 | 日記
2025年04月06日 イイね!

ビューンと秋田乗り鉄

JR東日本のJREポイント消化のため、昨年8月に続きどこかにビューンを利用したところ、秋田行きチケットが当たりました。




そんなわけで、昨日4月5日に日帰りで秋田に行ってきました。ちょっと長めですがご容赦の程を。
まずは、秋田新幹線こまち号で秋田方面に向かいます。東京発の秋田行き一番列車の割には空いてました。観光面ではちょうどオフピークのタイミングだからでしょうか。




移動中は朝食がてら固いアイスとコーヒーを。JRグループ3社の企画物とやらのシャインマスカットアイスはかなり美味しかったです。ただ、450円は少々痛手でした。




途中、角館駅で下車しました。先に行く権利さえ放棄すれば途中の駅で降りることも可能なのです。




ここからは秋田内陸縦貫鉄道に乗車します。過去にも何度か乗っており、今回が3度目です。前回は約6年前でした。




切符を買って改札を通り、




各駅停車の普通列車に乗車しました。




乗車したのは6人ほど。空いてるのはいいけどちょっと寂しいですね。これじゃ列車の軽油代にもならないような・・・。




気がかりに思いながら出発。空いてるので車内を動きながら景色を見ます。




秋田の山奥だけにまだ雪がありますね。




普通列車なので車販はないと思ってたのですが、しっかりありました。なので予定外の雪見酒です。




途中、交換駅の阿仁合駅でパチリ。




そして阿仁前田温泉駅で途中下車します。




ここは温泉施設併設の駅なのです。下車後早々にひとっ風呂浴びました。風呂上がりはビールと行きたいところでしたが、この後の昼食に差し支えそうなので涙を飲んで控えました。



※画像は施設のサイトからの借り物です。



風呂上がりに乗る急行列車は観光仕様の車両で、




かなり凝ったリノベーションがされてました。
秋田内陸線はイベント列車を走らせることが多いので、ぜひイベントで乗車してみたいものです。




そして鷹巣駅に到着。思いつきの秋田内陸線乗車でしたが、鉄・酒・風呂と楽しめました。




鷹巣ではいな穂と言うお店に事前に予約を入れておきました。ここも数年ぶりの訪店です。




メニューはランチセットをオーダー。まずはもりそばからの、




親子ドーン。
いずれも美味しかったですが、そばが特に良かった。親子丼も炙った香ばしさがグッドでした。




予約したとは言えかなり混む人気店なので待たされるのを覚悟していたのですが、ラストオーダー間際のためかガラガラであっさりと食事終了。こんなことなら「時間がかかる」とのことで見送った比内地鶏そばを頼めば良かったなぁ。

食後はJR奥羽本線での移動でしたが、のんびり鈍行移動のつもりが先発の特急に間に合ってしまいました。仕方ないので、




特急料金(自由席)を課金し、特急スーパーつがるに乗車しました。




ホームには懐かしい表示が。




それはさておき、揺られること1時間ほどで秋田駅に到着です。




秋田駅ではお土産を買った後、あきたくらすの角打ちスペースで時間調整。




ここでも秋田の地酒をいただきました。アテはえびの塩辛。美味しかったです。






そして、こまち号に乗車し仙台に向かいました。仙台まで車両ほぼ貸切でした。閑散期とは言えここまで乗客が少ないとは。




そして2時間半ほどで仙台に到着。ここからはおとなしく帰宅しました。





と言うことで、突貫の日帰り乗り鉄でした。
どこかにビューンって、言ってしまうと利用者のJREポイントを消化させつつ閑散期の新幹線の席を埋める手段なんですよね。なので、仙台からだと本数(≒空き座席の総数)が多い上りのやまびこの確率が高いんです。
そのことから上野か小山が当たると思ってたので、よもや秋田が当たるとは思いませんでした。秋田と分かってたら一泊にしたんだけどなぁ。まあ思い通りには行きませんな。

とは言え、今回は移動中に使ったお金を全て足しても片道の新幹線代をちょっと超えるくらい。快適にリーズナブルに楽しめた1日でした。多少制約はあるもののなかなか楽しいので、GW前後にまたビューンと出かけるかもしれません。
Posted at 2025/04/06 18:00:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2025年03月29日 イイね!

出張中のささやかな楽しみの記録(札幌2503②)

先日27日〜28日と、今月2回目の札幌出張でした。札幌市内の顧客に対する説明会と接待のような内容でしたが、幸いなことに自分の出番は少なく、会場設営要員 兼 接待のサクラ要員(50過ぎの無愛想なおっさんなのに)みたいな感じでした。
接待を終え、「ここまでコストをかける必要があるのだろうか」「ダメなことをダメと言わず何でも言いなりになるから甘く見られるのではないだろうか」などと思いながらススキノを後にし、21時過ぎには夢の中でありました。




そして2日目が本番。同行したメンバーはそれぞれの裁量で仙台に帰ることになっているため、私は単独行動。今回はある目的のもと陸路での移動です。

まずは風呂に入った後ホテルの朝食をいただき、




札幌発8:43の特別急行北斗号に乗車します。




今回は山側の席を取りました。




途中の苫小牧駅の構内では、引退済みのキハ40が動いておりました。




途中寝たり起きたり動画見たりしているうちに函館駅に到着です。




函館駅の構内には引退済みのキハ40が4両×2連停まってました。(見づらいですけど。)
4両繋いだキハ40なんて初めて見ました。なかなかインパクトありです。




函館では駅の2Fにあるあじさいへ。お昼過ぎの到着だったため混雑を覚悟しておりましたが、意外と空いてたのが幸いでした。以前より店が広くなったのか、回転が良い模様です。
(ちなみに、写真の待ち行列は入店待ちではなく”画面切り替え式で選びにくい”券売機待ちです。)




函館は塩ラーメンが定番ですが、ここは何度も来ているので味噌ラーメンをオーダー。しかし、結構な量の背脂入り(好きではない)。失敗でした。




食後は乗り鉄再開です。函館駅からは木古内駅に向け道南いさりび鉄道に乗車します。先日乗り損ねたキハ40への乗車が目的です。






これこれ、この国鉄っぽい雰囲気ですよ。




幸い海側のボックスに座れたので、海を眺めながら移動できました。
この国道228号、また自分のバイクで走ってみたいなぁ。




雰囲気を楽しんでいたら、1時間少々で木古内駅に到着しました。乗り通しした人のほとんどはご同輩のようでした。




最後に跨線橋からパチリ。
この道南いさりび鉄道、木古内駅での新幹線との接続がとにかく劣悪で、乗り継ぎ需要など考慮してないとしか思えない状況です。
この辺りどうにかするだけでも乗客は増えると思うのですが、できないのかやる気がないのか全然改善しません。何とかならないものでしょうかね・・・。




とか思いつつ木古内駅の懐かし展示に軽く目を通し、




はやぶさ号に乗車します。




途中盛岡駅で鈍足のやまぶさ号に乗り換え、一ノ関駅で途中下車します。




一関ではこの地に赴任されているみん友naguuさんと定例会。いつも仙台市内なので、この機会にテリトリーにお邪魔することにした次第です。
よく行かれている晩酌セット推しのラーメン屋で、




ギョザビー+αと、




日本酒&シメのつけ麺。これらが晩酌セットで1800円はお得です。
2時間弱の短時間でしたが堪能させていただきました。naguuさんありがとうございました。地物のお土産までいただき恐縮です。




ここからは仙台を目指します。
が、新幹線の時間がやや中途半端で待ち時間が長かったので、節約も兼ね先発する鈍行で帰ることにしました。途中駅で乗り換えを挟みつつ、




揺られること2時間で仙台に到着。長かったですけど空いてて快適でした。
ここからは相変わらず寒い仙石線で帰宅。22時頃の帰宅でした。





と、今年度最後の遠距離出張は、朝から晩までの修行のような乗り鉄でした。しかしながら、多分最後になるであろうキハ40乗車を実現でき良い記念になりました。
また、途中下車してみん友さんとの定例会を実現できたのも幸いでした。滅多に行かない土地で誰かと飲む機会は貴重ですからね。また行ってみたいものです。

さて、来年度はあまり出張もないことと思いますが、どうなることやら。「出張のお楽しみなどなくなっても良いから早く担当業務から外して欲しい・・・」と、強く願うばかりです。
Posted at 2025/03/29 17:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2025年03月22日 イイね!

昭和のドライブイン探訪(宮城県利府町)

今日は春どころか初夏を先取りしたような暖かさでした。
お昼頃からタイヤ交換を行おうと思っていたものの、9時頃に外に出たらやたらと暖かいので早々にタイヤ交換を実施。




作業後は昼食と試運転を兼ね、いずれネタにしようと思っていた近場のドライブインに向かいました。
家から車で走ること20分ほどで、利府町のドライブイン化粧坂に到着。




準備中のプレートが出ていましたが開店しているようです。
中に入ると、私の母親よりも高齢のおばあちゃんのワンオペ。ちょっと心配になりながらも待っていたら、程なく若いお姉さん(と言っても多分私と同世代)が出勤してきました。開店時間は早いものの本格稼働は11:30頃のようです。
このお姉さん、接客が丁寧と言うか腰が低いと言うか、幸薄い感じながら気遣いがあり好印象でした。




ここではカキフライ定食をオーダー。激ウマとは言わないまでも、十分に満足できる内容でした。これで770円は安い!




今回訪問の個人的評価はこんな感じ。
 【雰囲気:★★★★☆ 接客:★★★★☆ 食事の満足度:★★★★☆】

利府エリアは道が狭く混雑するので車で通るのは極力避けていたのですが、スクーターと言う機動力を手に入れたので時折立ち寄りたいと思います。


この後は多賀城の図書館に立ち寄り、




数年ぶりのスタバコーヒーを飲みながら読書。




駐車場では自身が忌み嫌っているトナラーをしてしまいました。




その後は一旦帰宅し、スクーターで南海部品へ。
ここ、私よりちょっと上世代の後期高齢者予備軍ライダーがたむろするのであまり好きではないんですよね。ナップスや2りんかんはそんなことないのに、何でここだけおっさんがタカってくるのか。




そんな思いを胸に、スズキにお布施をしました。スクーター用のキーホルダーです。




エストレヤに続きEufyのトラッカーを付けて完成。これで落としても安心です。




今日は久々にバイクに乗りましたが、やはりスギ花粉にやられました。私は軽症の部類ですが、それでもバイクは躊躇してしまいます。エストレヤでのツーリングはしばらくお預けかなぁ。
Posted at 2025/03/22 20:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2025年03月22日 イイね!

昭和のドライブイン探訪(宮城県涌谷町)

最近BLOGを書くモチベーションが急速に下がっています。ただ、日記代わりに記録は残したいので、もう少し頑張ってみます。

ってことで、おとといの秋分の日に涌谷町のドライブインに行ってきました。いつものごとく混雑エリアを高速ワープしたのですが、




いつもあまり混雑しないところまで混雑しており、結局渋滞にハマりました。




引き返そうかと思いつつ、国道346号〜名もなき県道を北上し国道108号へ。




そして着いたのが、




涌谷町にある上涌谷ドライブイン
店に入った瞬間に独特の匂いにびっくり。すぐ慣れましたが気分の良いものではありません。




オーダーしたのはおすすめっぽいくじら味噌焼き定食。
普通に美味しかったのですが、ちょっと肉が少なめかな。まあお値段もお安め(1050円)なので不満はありません。




今回訪問の個人的評価はこんな感じ。
 【雰囲気:★★★★☆ 接客:★★★☆☆ 食事の満足度:★★★☆☆】

麺類が美味しそうだったので再訪はありですが、近所にもう1軒良さげなお店があるので、先にそちらに行ってみたいと思います。


さて食後はトンボ帰り・・・のつもりでしたが、通りがかりの大崎市(旧松山町)で酒ミュージアムってのがあったので立ち寄ってみました。一の蔵が運営する施設です。






が、お金を払って見るほどのものではありませんでした。職員の方も「えっ見るの?」みたいな反応で慣れてないご様子でした。




どうせなら何十年ぶりに蔵見学でもしたいところでした。予約必須なのと曜日の制約がありなかなか難しいですが・・・。




せっかく来たので併設の売店でお酒を買いました。GWにでも飲もうと思います。




ってことで、何がメインだか分からないドライブでした。
Posted at 2025/03/22 20:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記

プロフィール

「奥会津と長岡観光ドライブ Part2 http://cvw.jp/b/253831/48628518/
何シテル?   08/31 20:20
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation