Part1の続きです。
仕事を終えた後は帰りの移動を兼ねた乗り鉄です。
まずは札幌駅から特急ライラック号に乗車。
1区間だけなので慌ててビールを飲みつつ、
岩見沢駅に到着。ここから室蘭本線に乗車です。
先日みん友さんが同じ区間でキハ40に乗車したとのことでそれ狙いだったのですが、
キハ150の単行でした・・・。キハ40は3月に引退とアナウンスされていましたが、ダイヤ改正前には乗れると思っていたんですよねぇ。残念。
まあこれはこれで引退も遠くないでしょうから良しとしましょう。
雪景色が北海道らしいのですが、並走している国道234号は見えていたほとんどの区間が乾燥路でした。
1.5時間ほどで苫小牧駅に到着。ローカル線の情緒は味わえましたが、
キハ40に乗れなかったし、3000円なりの満足感が得られたかと言われれば微妙です。
移動ルートはだいたいこんな感じでした。
https://maps.app.goo.gl/rHYduVqdnK9P4C5VA
さて、駅で仕事の電話をしていたらバスを逃しました。仕方ないのでタクシー移動しフェリーターミナルへ。今回は船で仙台に帰ります。
今回乗船するのは”きそ”。太平洋フェリーの3隻のうちでは一番古い船舶ですが、古さは全く感じませんでした。
今回は会社PCを持ち歩いていることから、セキュリティを重視し個室(一等洋室)を確保。それでも2日間泊まったビジホ1泊料金より安価なので、足代込みと考えれば破格です。
乗船後はパブリックスペースでセルフ乾杯しながら出港を待ちます。
甲板で出港の場面を味わおう思いましたが寒くて無理でした。夕焼け空をパチリとして退散。
その後は船内案内のビデオを見つつしばし休息。
迷惑行為禁止の映像が流れましたが、なかなか攻めた内容で面白かったです。
※右下、実際に触ってるし🤣
頃合いを見て夕食。前回の乗船で夕食バイキングは価格に見合わないことが分かっていたので、喫茶コーナーのカレーライスに瓶のクラシックを。何てことないカレーですが満足度高めでした。
この後はステージのピアノ演奏を聴いたり、本を飲んだりしながらまったり過ごし、
部屋でセイコーマートのPBカップうどんを食べ、ほどなく就寝しました。
翌朝は6時に起床。たまたま日の出の頃合いだったので甲板に出て写真を撮り、
空いてるうちに朝風呂。
風呂上がりに再度甲板へ。天気も上々です。
そして10時ちょっと前に仙台に到着。ここからバスで帰宅しました。
と、前半ぐったり後半のんびりな出張でした。船旅は
約5年ぶりでしたがゆったりした気分で楽しいですね。仙台で降りず名古屋まで行きたくなりました。今度は車を携えて名古屋に行こうかな。
そして、今の仕事が苦痛以外の何者でもないことを改めて実感。
会社も大概だけどまだ我慢できる。でも今の担当業務は精神的にキツく納得感もやりがいも感じらず、苦痛でしかありません。担務変更を申し出ても一向に変わらないし、そろそろ本気で考えどきなんだろうな・・・。
Posted at 2025/03/09 20:23:55 | |
トラックバック(0) |
鉄道・その他乗り物 | 日記