• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

樽詰め作業 絵(画像)日記 初日


車もバイクも大好きだけどお酒も大好き。





7月15日のブログ 「私の大いなる野望について語る」
9月24日 のブログ   「 久し振りにお酒のお話なんかにお付き合い頂けますと・・・。」

のブログに続く、実際の作業編だ。


皆さんの「みんカラ」ブログ拝見しておりますと、まっ、大概がクルマの部品交換やら修理作業の工程報告。
クルマのサイトなので当然、ちゃ~、当然なのだが。





実のトコロ、私はあんまり興味が無い。

と言う事で、たまには、皆さんの知らない(興味の無い)作業を報告するのだ。

はい、はい、興味の無い方は飛ばしてね(笑)



まずは、樽栓の開封。
中身は2年前に飲み切ってしまってはいるのだが、今後の作業の為にはコルクを飛ばさなければならない。
これは、ドリルを当てて簡単に撤去。


・・・んでっ、コルク栓を飛ばしたら、続いて樽の中の洗浄。



ホースで樽の中に直接水を入れて、樽ごと振る。

よ~く振ったら、水抜き。



元々、赤ワインとは言え私の苦手なヌーボーワイン。
しかも、2年前に開封してから内部の洗浄はしていない。
中に指を入れ触るとワインのオリも有る様だ。
当然、しっかりと洗浄する。



洗浄が終わったら、今度は栓作り。



ホームセンターで買って来た広葉樹の丸棒。
これ大事。
針葉樹系だとエグミが出る。



細い穴の方は12mmの丸棒がピッタリ。



大きい方の穴は少しキツイので丸棒にカンナ掛け。





少しだけテーパーを付ける。


後は、樽の中に水を満タンに入れて封をして2日ほど置いておく。




丸棒を長めにカツトしてあるのは栓を抜き易くする為。



中に水を入れたのは、樽自体の水漏れチェックと、樽に水分を含ませ木材を膨張させるのが目的。

こうする事で、この後、お酒を入れた時にお酒が漏れ出す心配がなくなるのだ。




さ~て、後は、2日後。
次回は樽に色付けと香り、そして、風味付け用に赤ワインを入れる。

もちろん、中身の赤ワインは1か月後に取り出すのだが、これで、赤ワイン樽が完成する。




あ~、どうなるんだろ。

美味しく出来れば嬉しいんだけど・・・。

Posted at 2016/09/28 16:03:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | お酒 | 日記

プロフィール

「@馬肥 さん、お久し振りです。」
何シテル?   09/13 13:36
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
45678 9 10
11 12 1314151617
18 192021 2223 24
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation