• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

サーキット童貞。


車もバイクも大好きだけどサーキットって走った事が無い。










はい。


サーキット童貞の因幡屋ガレージで御座います。


54歳にもなって童貞である。

・・・素敵。






基本、何でも経験したい私なのですがサーキットに関しては未経験。

今後も経験の予定は無い。







・・・、だって、怖いんだもの(笑)


免許を取って36年。
客観的に見て私の運転技術はタカが知れている。
人と較べてもお世辞にも上手だとは言い難い。

・・・かと言って下手と言う程でも無し。



まあ、普通である。


普通の反射神経、普通の運動能力、普通の動体視力である。

自慢は腕力と体力だけ。
でも、腕力も体力も運転にあんまり関係ない。


しかも、現在54歳と高齢である。
特に50歳過ぎた辺りから視力も落ち、反射神経も鈍くなった。

自慢の腕力も体力も低下気味。
下手すると何も無いところで躓いてコケそうになったりする(笑)


・・・、そう言えば身体も硬くなった。



そんな、運転能力が若い頃より低下している現在・・・。






サーキットなんて走れるか!

・・・、と、思う。




しかし、実際のトコロ、サーキットが怖い理由は別にある。



最近オフ会などで知り合った、若い方たちに遊んで貰っている。
そこで一緒に走っていて気が付いたのだが、どうやら私は精神年齢が低い様なのだ(笑)


っと、言うか「大人げない」と言う表現がしっくりくる。

要は肉体的な事よりも精神的、性格的なところだ。




何と言うのか。
私はとにかく飛ばす。

前に車が走っていると、とにかく追い付こうとする。
追い付いたら、出来る事なら追い越したいと考える。

逆に追い越されたらムキになって追いかける。




あ~、ダメな大人だ。

・・・適性検査で正直に回答すれば落とされるレベル。


とにかく技術も無いのに飛ばしたがる。


こんな私がサーキットなんて所に行ったら・・・。



絶対、死ぬ。

いや・・・、たぶん、死ぬ。

その上、他人も巻き込む。




想像したくも無い(笑)

まあ、良くてクルマは大破、自分は大怪我ってコース。

考えただけでも恐ろしい。





ウチの夫人もさぞ悲しむ事だろう。

とうぜん、私も悲しい。
シクシク泣いて済む話では無い。



・・・と、言う事で、私はサーキットが怖いのだ。




皆様に「せっかくロータス乗ってるんだからサーキット行けば良いのに。」何て、よく言われるのだが・・・。



たぶん、一生、行く事は無いと思う。

いや、行きたくない(笑)

Posted at 2016/11/13 07:49:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2016年11月11日 イイね!

宗家因幡屋流 家元 三代目 因幡屋太郎で御座います。その2


車もバイクも大好きだけど耳搔きも大好き。





こんにちは。

本日も耳掻き道を極める為、修行に励む因幡屋で御座います。

先回のお約束通り、耳掻き道 宗家因幡屋流 奥儀を伝授致します。


ひとえに奥儀と申しましても、この技は私が数十年の歳月を掛け、編み出した、究極の技。

しかも、この技・・・、「邪道」である。
邪ヨコシマなる道ミチと書いて邪道。

よって、我が流派に於いても、封印されたる幻の奥儀とまで言い伝えられております。

心してお聞き頂きたい。








・・・っと、言う訳で、何は無くとも、まずは、道具。




黒い綿棒。

まっ、耳掃除にはよく使われる綿棒ではある。
何故かと言えば「取った耳垢が良く分かる。」から。

取れた耳垢がくっきりとよく見える、当然、達成感を感じられる。


そして、奥儀の奥儀たる所以。
オキシドール。



どちらも、100円ショップで購入可能。

・・・なんとも、お安い奥儀である。



しかし、この両者が揃うと、何となく邪道な感じが漂う。





ご使用方法。

まずは、寝転んで横になります。
左右どちらの耳でも結構ですので耳の穴が真上に向く様にします。

その際、なるべく楽な姿勢で、出来ればテレビ画面等が見える様な体制で、リラックスして下さい。

姿勢が整いましたら、オキシドールをゆっくりと耳の中に注ぎ込みます。

なるべく、耳たぶの付近までナミナミと注いで下さい。
後は、このままの姿勢で5~10分。
テレビを見るなり、性器をマッサージするなりしながら、時間を潰します。

最初の1分くらいで耳の奥から「コポコポ」と泡の出る音が聞こえてきます。

この音は耳の皮膚から耳垢が浮いて来ている時に出てくる音。
5分程はそのままの姿勢で過ごします。

時間が経ったらティッシュペーパー等で耳を押さえ、耳穴の中のオキシドールを排出します。
この時、立ち上がって耳を下に向け「トントン」するのも効果的でしょう。

後は、先程の黒い綿棒で、耳垢を掻き出すような要領で擦って下さい。

驚くほど沢山の耳垢が取れます。

また、オキシドール以外でも炭酸水などでも代用可能です。


以上、ご使用方法でした。





・・・これねぇ、ホント、よく取れるの。






・・・ただし、何事にも良い事もあれば悪い事もある。





この、奥義。

・・・副作用があるのだ(笑)



あんまりにも綺麗に耳垢が取れちゃうので、何て言うのか、耳が皮膚を守ろうとするのか、耳穴の皮膚から皮膚を保護する為の脂が出やすくなる。

・・・、正確には解らないけど・・・、そんな、気がする。



結果・・・、凄く耳垢が溜まりやすくなる。



( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

本末転倒である。
綺麗にすればする程、耳垢が溜まりやすくなる。

封印された幻の奥義と言われる? 所以でもある。




しかし、耳搔き好きの私にはこれはこれで、好都合。
週に何度も耳搔きが出来るのだ(笑)


( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。










あ~あ、何してるんだろ・・・、私は。
何か、ブログ書いてて、切なくなってきた。


54歳にもなって、耳掻き道だの、宗家だの・・・、バカなのか?



・・・切ないと言うか、少しばかり、悲しくなって来た。





真似する人は入ないと思うが、特に、中耳炎の方は止めて下さい。


真似して何かの不具合が生じましても損害賠償請求訴訟等はやめて下さい。
責任は負いかねます・・・(笑)
Posted at 2016/11/11 08:20:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年11月10日 イイね!

さて。


車もバイクも大好きだけどお金も大好き。

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。






まぁ、お金が嫌いな人はあまり居ないとは思う。

哲学的だったり、思想的、宗教的事情が無ければ・・・。






ドナルド・トランプ氏が大統領になっちゃった。

鳥取の様な片田舎の、ましてや、超が付く零細企業のオッサンが語る様な話では無いのだが。


アメリカの選択って凄い。
少し前のイギリス人の選択も、アレッ、っとは思ったのだが・・・。


もし、もしも、このトランプさん、公約通りの行動を起こせば、どんな世界になるのだろう。


今までのアメリカの大統領は良くも悪くも「世界のアメリカ」として規範、足ろうとしていた。

しかし、トランプさん、公約通りなら「アメリカの為のアメリカ」を目指すらしい。


小池都知事の言う都民ファースト。

トランプさんの言うアメリカファースト。


似て異なる。


アメリカの為の経済。

アメリカの為のルール。

アメリカの為の正義。


・・・、もちろん、これは、今に始まった事ではない。
今までの大統領は裏表上手に使い分けていただけだ。

世界の為、地球の為のルールと言い、実際は自国の為のルールを押し付けて来ていた。



ただ、その、表向きの綺麗事が、アメリカの美点でもあった様に思う。

そして、それがある故、アメリカが暴走する事をある程度、自制出来ていたと考える。



トランプさんはその綺麗事のタガを外してしまうのか。

保護主義。

人種差別、女性蔑視。


選挙前から公言出来るのは凄い。


もはや、アメリカと言う国は他の国を犠牲にしてでもアメリカの利益のみを追求する国へと変われるチャンスである。

アメリカ国民は、それを望み、選択した。

もちろん、この選択はリスクの高いチャンスでもあると思うのだが・・・。






・・・、私はお金が好きである。

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。




取り敢えず、昨日は株価大暴落である(笑)

はてさて、今後、どうしたモノか?


・・・誰か、ご教授頂ければ、幸いである。
Posted at 2016/11/10 08:27:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年11月08日 イイね!

宗家因幡屋流 家元 三代目 因幡屋太郎で御座います。


車もバイクも大好きだけど耳掻きも大好き。








いきなり、耳搔き?
・・・う~ん。

何か・・・、変?

耳かき、って、言うか、耳掃除するのが好き。

もちろん、美女に膝枕して貰って耳掃除でもして戴ければ、この世の極楽には違いないのだが・・・、自分でするのも好き。




セルフ耳かき。


とうぜんに、私は道具としての耳かき器にはコダワる。
そりゃあ、当然。
まずは良い道具から。 は、基本中の基本だ。

過去に数々の耳かき器を購入してきた。
一時期流行った、ロウのしみ込んだ紙を耳の穴に差し込み、火を点けて燃やすタイプのモノも試した事もある。
バネの様な耳かきや輸入物の耳かきも試した。
極め付きは京都の茶道具を作る職人さんが作った耳かき。
茶せんや、茶さじを作る職人さんの作った耳かきだ。
これは大変具合が宜しかったのだが、折れてしまった。
・・・残念。

しかし、今では手に入らない職人さんの耳かきを除けば、後はどれも今一つ。
確かに掃除だけが目的なら、よく取れる耳かき器もある。

しかし、大事な事はいかに気持ち良く耳の中をコリコリ出来るかなのだ。





数年前より私は初心に戻り、竹の耳かきを使用している。





長さの違う3本。

もちろん、各々に特徴がある。

全て、私の改造が施してある(笑)
当たり前だが、違法な改造ではない。

100円ショップで市販の耳かきを数本買い、その中で使えそうなモノをチョイスして加工する。

加工はもっぱら紙やすり。


私にとっての耳かきの良し悪しは。

1. スプーン(匙の部分)が薄く、耳内の表面をカリカリと擦れる事。
2. ネック(持ち手と匙の間)が程よくしなり柔らかく、強く当てても痛くない事。
3. ボディ(持ち手)がしっかりとしていて、親指に当たる面が平面であり感触が指に伝わりやすい     事。



クルマの足回りとよく似ている。

タイヤはしっかりと地面に接地し、地面を搔く。
足回りはしなやかにタイヤが地面と追従する様に、腰があるけど柔らかい。
ボディは堅牢でハンドルから路面の情報を手に伝える。


まぁ、こんな、無理してクルマに例える必要も無いのだが・・・。
みんカラの皆様がご理解戴きやすいのかと思い・・・。





・・・まぁ、こんな感じで、上記の条件をクリアする様に改造を行う。






違いがお分かり頂けるだろうか。

一番下は少し角を残し、スクエアな感じで削ってある。
隅の方の取りにくいトコロ用。


真ん中は私が最もよく使うメインの耳かき。
ネックを出来るだけ細く削り、スプーンも薄く削っている。
これは、掃除用と言うよりは快楽用である(笑)
スプーンの逆側は尖った感じ。
耳たぶとか、主に耳の外側用。


んで、一番上。
スプーンのみ薄く加工、ネックは少しだけ細くしてある。
最も耳掃除に適したスタイル。


今はほぼ、この3種類と綿棒を駆使して耳搔き道を極めんと修行している。

更に言えば、過去に、数十本は作成している。

何本かはネックやスプーンを薄く削り過ぎてしまい、スグに折れたり割れたりしてしまった。
10数本は友人知人に進呈した。

これが、意外と喜ばれる。
追加で注文された事もある。

趣味の工作としては、200円程で楽しめて、更に実用性もある。





皆さま、いかがであろう。

宗家因幡屋流に入門なされては。

共に耳搔きの道を極め、茶道や華道の様に、文化としての耳搔き道を確立してみようではないか。
ゆくゆくは、日本武道館にて世界耳搔き大会等を催し・・・。




あ~、夢が膨らむ、耳搔き。


事ほど左様に、耳搔き道は奥が深いのだ。


次回!

因幡屋流、禁断の耳搔き奥儀「スペシャル イヤー クリーニング」の技を伝授いたします。

こう、ご期待の程。
Posted at 2016/11/08 11:38:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年11月07日 イイね!

智頭宿 ハイカラ市 2016


車もバイクも大好きだけど旧車も大好き。









旧車大好き。

デザインも好きだし、ツインキャブレターの吸気音にも痺れる。


でも、所有はしたくない。
メンテする自信が無い。

私はメンテナンスフリーなクルマじゃないと所有できない人間だ。




だから、旧車のイベントがあれば、出来る限り見に行きたい。


見るだけならメンテナンスフリーだもの(笑)






・・・、って、訳で昨日は鳥取県は智頭町の元宿場街道、智頭宿ハイカラ市へと行って来た。


凄い。
一昨日の大山に続き2日続きのロータス乗車。
連チャンでロータス乗るのは初。

まぁ、自慢にも何にも、なりゃしないのだが・・・。







でっ・・・、いきなりの智頭宿。


まずはブルーバード。



カッコイイ。

弄り方が上手い。
・・・、と言うか、センスの良さを感じる。


アルファロメオをイメージ?



お尻もセクシー。

・・・、ひょっとしたら、アルファ買った方が安いのかもとか、考えながらもちょっと惚れる。



続きましては、いつでも、どこでも、見かける、にくいヤツ。



説明不要のハコスカ。




そして、堂々の風格。





オートマテックの表記も誇らしげなメルセデスベンツ。

この当時のドイツ車はホント、今見るとカッコイイ。


たぶん、販売当時は既に古臭いデザインだったのだろうとは思うけど・・・。

何か、第2次世界大戦の頃のデザインを踏襲している。

3廻り位してオシャレさん。




続いて、日野コンテッサ。




若い人は知らない。   ・・・とっ、思う。

トントントントン日野の2tの日野だ。
昔は乗用車も作っていた。



しかも、RR。
リアにエンジンがあるので空気の取り入れ口のグリルもリアパネルにある。

カッコイイ。

しかも、私とほぼ、同い年(笑)




スカイラインGT。



走り屋さんに大人気のスカイライン。
・・・そのご先祖様。

渋い。

でっ、これまた、不動の人気、空冷ポルシェ。



カレラ2.。

全然、古さを感じさせない。

クルマに興味の無い人なら、これが数十年前のクルマだとは分からないかも。




逆に古さを感じるコレ。



良いよね。

この当時のドイツ車。
ホント、大好き。

そして、個人的には日本車の中でも美しさでは断トツ。



117クーペ。


イスズだ。
このメーカーも乗用車は国内向けには製造を止めている。

後、10年もすれば若い人はイスズはトラックメーカーとしてしか認識しなくなるのか。
ちょっと、悲しいなぁ。



そして、最後。





マツダ、ロータリークーペ。

昔はこんなにも繊細で美しいクーペを日本で製造していた。
当時のエンジンの先進さとパッケージ、凄いと思い知らされる。

大人に成ってから、ちゃんと実車を観るのは初めてかも?






写真は撮ってはいないがこの他にも多数の旧車が並んでいた。



眼福である。


露天なども出店していたが、私は諏訪酒造の蔵元で20年ものの古酒を購入。




時間の関係でこの後のパレードも観ずに帰ってしまったが、スタッフの皆様、お疲れ様でした。


来年も期待しております。



こう言ったイベントを開催される皆様のご尽力に、感謝。
Posted at 2016/11/07 17:22:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM  あっ! 懐かしいバイク。」
何シテル?   11/02 15:32
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2345
6 7 89 10 1112
13 141516171819
20 21222324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation