• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろいーけー9のブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

業者オークション代行②

オークションは日曜日以外は毎日開催されるみたいです。

業者のホームページのリストを見ながら、購入したい車があったら、出品票を送ってもらい(依頼すると数分後にメールでPDFが送られてきます)、内容を確認して、希望金額で入札するっていうのを繰り返します。

入札後、1時間以内だったら、入札を取り消しできるみたいです。

なので、同じ日に何台も興味がある車があっても、基本、1日1台入札となるので、絞る必要があると思います。
落札しても買わないとペナルティがあって、たしか前納した保証金からペナルティ金額が引かれるはずです。

大凡の落札金額の目安は、メールで問い合わせたら教えてもらえるはずだし、gooやカーセンサーなどで、近い条件の車両を探して、その販売価格から、消費税を引いた、だいたい70~80%ぐらいの金額が落札できる金額になりそうです。

ちなみに、入札金額は、消費税抜きなので、実際に落札すると、それに消費税がかかるので、よく考えて入札したほうがいいです。

あと、いくら欲しい車があっても、自分が住んでいる地域と、オークション会場が遠いとそれなりに陸送費がかさむので要注意です。
安い車なんかだと、なるべく近くの会場で落札しないと、業者オークションで買うメリットが薄くなります。

自分がお願いした代行業者さんだと、落札金額に応じて、代行手数料がかわります。150万以下だと、手数料も安くて、支払いも車が届いてからでいいみたいです。

それ以上だと、落札した日の翌営業日に全額支払いしないと行けないので、事前に現金を用意しておくか、クレジットカードで払うなら、限度額を必要額まで上げておく必要があります。
自分は、ATMの振込が10万しかできないっていうのを知らなくて、めちゃくちゃ焦りました(汗)
Posted at 2022/06/15 17:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車入れ替え | 日記
2022年06月15日 イイね!

ここまで硬くなくても

ここまで硬くなくても見た目とディーゼルってところに惹かれて買いました。
エンジンは、期待してた程じゃないけど、必要十分だし、高速の巡航走行などは、トルクが低回転からしっかりあって、すごく快適です。

街乗りは、脚の硬さがマイナスかなー
硬いのには慣れてるけど、これじゃない感がしました。

内装は、写真とかで見るより、ずーと実物のほうがいいです!
もっとチャッチイと想像してたけど、意外と高級感ありました。

外寸がでかい割に中は、あんまり広くないです。
ドアが分厚いからかなー?
後部座席も、広いっ!って感じじゃありません。

あと積載は、レガシィより小さいです(汗)
レガシィに積んでいた仕事道具を全部収めるのに四苦八苦しました。


Posted at 2022/06/15 00:19:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年06月04日 イイね!

業者オークション代行①

業者オークションに参加するには、古物商の資格やら、継続してそういう事業をやっているとか、色々条件があって、私みたいな一般人は参加できません。

なので、業者オークションに参加できる車屋さんに代行してもらうんだと思うのですが、自分にそういうツテもないので、業者オークション代行サービスに依頼することにしました。

ネットで検索すると。。。

1.カーオークション.jp

2.オークサポート

が、メインみたいです。
楽天オークションっていうのもあったけど、これは売る方メインみたいです。
あと、ガリバーフリマも個人売買っていう体だけど、よく似た感じかな~って思いました。

取り敢えず、「カーオー○ション.JP」に申し込んでみました。

HPページで、希望車種を検索していき、過去のオークションの履歴が出てくるので、自分の希望にあった物件のところの「同じ条件で車を買いたい」というアイコンをクリック。

そうすると、こちらの情報を入力するフォームが出てくるので、入力して送信。

しばらくすると「非通知」で入力した電話番号に電話が掛かってきます。

自分は、普段、非通知の電話には出ないので、無視してたら、メールで「電話をしたけど、つながらなかったので、電話の都合の良い時間を教えて欲しい」という旨の連絡がありました。

そのあと、電話でサービスを利用する意思確認、費用、取引の流れ等を説明があって、ようやく手続きが進みます。

意思確認が終わると、メールで保証金の契約書の取り交わしについての案内が来ます。

契約は電子契約?でクラウドサインっていうサービスを使います。
案内のとおりに進めれば、問題ないです。

保証金は、約50000円。
これは、専用のネット決済を使います。
保証金なので、このオークションサービスを止めるときに、全額返還されます。

あと、運転免許証などの写真を送る必要がありました。

ここまで完了すると、入札フォーム?のURLが送られてきて、全国のオークション会場に出品される車両を検索できるようになります。

で、このフォームで探している車を検索します。
検索した時点では、車種、正面写真、走行距離、評価点、オークション会場、開始価格程度しかわかりません。

気になる車は、出品票を取り寄せるっていうアイコンをクリックして、車の状態が記載された出品票を手配する必要があります。
10分ぐらいでメールにPDFが添付されて送られてきます。

正直、素人がみても、良し悪しはあんまり判断できません。
傷だったら程度によってA1とか書かれてるけど、A1がどの程度の傷なのか、検討が付きません。
全体の評価は3~5ぐらいの数値がつけられていて、5が一番いいです。
だいたい4とか4.5が多いような気がします。

3.5とかだと、ニオイとか動物の毛がたくさんとか、外装に小キズたくさんとか備考欄に書いてあります。

走行距離が多くても、4とかいうのもありました。

事故車はRっていう表記になっていました。RAだときれいに直ってるとかいうみたいです。

事故ったままの状態のやつは、評価欄が***ってなってました。

正直、走行距離と備考欄と傷とかの記号ぐらいを目安にするしかないみたいです。エンジンとか駆動系とかはどこにも表記なかったです。

<続く>

Posted at 2022/06/04 12:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車入れ替え | 日記
2022年06月04日 イイね!

中古車の購入方法

新車は無理なので、中古車を購入するつもりです。

1.中古屋さんで購入

2.認定中古車を購入

3.ヤフオク

4.個人売買

5.グーとかカーセンサー経由で買う

6.業者オークション


1の中古車屋さんで買うは、MINIのときそうしました。
東京まで買いに行きました(汗)
限定車で、全国に数台しか流通してなかったから。
傷とかは、聞いていたとおりだったし、整備もちゃんとしてあったので、外車なのにノントラブルでした。

2.はノートを買ったとき。
地元の日産の中古屋さんで、レンタカー落ちを購入。
これのノントラブルででした。

3.はS2000を買ったとき。
なんとなくS2000に乗りたいなーと思って、ヤフオクを検索してたら、初期型で事故歴ありでありました。
走行距離も少なめ。
J'sのボンネット付き
なんとなく、60万ぐらいで入札したら、落札できちゃいました。
で、知り合いの知り合いの車だったという(汗)
傷んでるところもあったけど、ディレチャレ仕様かジムカーナ車両にするつもりだったので、気にならなかったです。

4.DC2を買ったとき。
知り合いの知り合いから購入。
これも事故歴あり車両で、見た目がいまいちだったので、激安だったです。
購入価格の3倍くらい、車作るののかけたので、全く別の車になりました。

5.レガシィを買ったとき。
群馬のスバル専門店というところで、現車を見ずに買いました。
本体価格は安かったけど、諸経費やらいろいろが想像以上に高くて、普通に地元の中古屋で買ったほうがよかったかなーって感じでした、
あと、内装と屋根が思った以上にボロかった。
初期トラブルはあったけど、そのあとは快調です。

6.知り合いは、いつもこれで車買っているらしいです。
知り合いの車屋さんに車種と予算を伝えて、落札してもらうみたいな。
車屋さんのマージンや諸経費は乗ると思うので、どれだけ安くなるかは微妙だけど。

今回は、6の業者オークションで購入してみます。
本体価格が安くてすむというのもあるけど、一番は諸経費をできるだけ抑えたいっていうのが目的です。

なので、移転登録とか検切れだったら、車検も自分でやるつもりです。
個人売買で売ったり、買ったりしてるので、その経験からすると、休み1日取ればなんとかなるはず。


Posted at 2022/06/04 11:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車入れ替え | クルマ
2022年06月01日 イイね!

交通トラブル

BPレガシィは結局、すごくいい車でしたが、一個、最悪の思い出があります。

仕事中、運転したてら、ハーレーみたいなバイクが煽ってきて、追い抜いて前にでたり、横並びしたり、、、信号で止まったときに、ぶつかりそうになったから、警察に着いてこいって、凄んできて、、、

その場で、110番すればよかったんですが、思い当たる節がなくて、取り敢えず警察に行くことにしたのが間違いでした。

途中路地に入って、車から降りろってなって、降りたら、思っいっきり平手打ちを喰らいました。

家に帰ったら、妻から顔どうしたの?って言われるくらいだったので、まあまあダメージありました。
病院行って、診断書も、もらいました。

殴られたのが、車の横だったので、ドライブレコーダーにその場面は、写ってなかったのですが、一応、相手とそのバイクは写っていたので、仕事の用事を済ましてから、110番じゃなくて管轄と思われる警察署に直接電話。

そうしたら一応、話は聞くみたいな対応。何か思い出したことあったら電話してくださいみたいな感じで一度電話切りました。

一日経って、思い出したら滅茶苦茶腹が立ってきて、病院で診察したこともあって、被害届出すことして、翌日電話したら、たらい回し(汗)

おまけに、うちの管轄じゃないから、管轄に電話してくれって、、、正直、この時点で相手よりも、警察にストレス感じるようになりました。

で、管轄の南署に電話したら、事情聴取するので出頭するように言われて、仕事休んで南署に行きました。

刑事課の狭い取調室に案内されて、三、四人ぐらいの刑事が取り巻きます(汗)
ドライブレコーダーのデータを渡して、事情聴取開始。

兎に角、今頃、来てどういうつもり?なんでその場で110番しなかったの?なんか別の意図があるんじゃないの?あんたが悪いんじゃないの?ってスタンスで嫌な質問されまくります。

で、一人物わかり良さそうな刑事がいて、こっちの愚痴を聞くみたいな、典型的な硬軟取り混ぜたやり方。

ドライブレコーダの画像も不鮮明だから証拠にならないから、みたいに言われて。

この人たち、こういう成績にならないような面倒な案件に時間取りたくないんだーって、感じがひしひしと伝わってきました。

行く前に、警察の友達から、強い気持ちで、処罰意思を伝えないといけないって言われたのを思い出しましたが、ここまで無力感を感じてしまうと、そんな気持ちもなくなって、逆に警察に対して不信感だけが最大化して、相手の事なんかどうでも良くなってしまいました(汗)

取り敢えず調書だけ残すことなったのですが、犯罪者みたいに写真やら、拇印やら取られて、調書にも以上この件で申し立てしませんみたいな文面に拇印させられました。

最後に、刑事がうだうだ説教みたいなこと言い始めたので、流石にブチ切れて、声を荒げてしまいました。
嫌なことは、すぐに忘れちゃうのですが、未だにこのときに取り調べした刑事の顔とかまあまあしっかり覚えてます。
あと同郷ってところも。

それ以来、警察の事は一切、信頼してません。協力求められても、絶対に協力しないでおこうと思ってます。

ちなみに、110番すると県警のほうに記録が残るそうで、たぶん、そうすれば今回みたいな所轄の舐めた対応はないと思います。

交通トラブルに巻き込まれてたら、車から出ないで、鍵かけて、まず110番して警察に来てもらいましょう。 
こっちが悪くてもそのほうがいいと思います。

ちなみに病院の緊急の診察費は、こういう場合、健康保険効かないので、全額自腹になります。
病院の人にも、酷い対応ですねって同情されてしまいました。

あと、バイク乗りもこの件以来、大嫌いになりました。
前は免許あったら、乗ってみたいなーとか思ってましたが、今はカブと原付き以外のバイクなんてこの世から無くなれーって。
Posted at 2022/06/22 09:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「業者オークション代行 最後 http://cvw.jp/b/320837/46184398/
何シテル?   06/17 15:46
車の趣味は一旦おやすみ <車歴> AE101→EK9→DC2・HB21→E11→DA63T→FD2→AP1→GJ1→DJLFS→R56→BP5
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ・カプチーノに天井なんかいらない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/16 01:23:14
「洗車の王国」コードレスパワーポリッシャーでプロ並の鏡面仕上げに!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 10:08:23
フロントバンパー外して・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 22:56:45

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
ディーゼルに乗ってみたくなって、ほぼ衝動買い(汗) ポールスター入ってます。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
免許を取って初めて買った車。 買った早々、駐車場で自損事故。 なぜか峠に目覚めてしまって ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽トラックで通勤するのが辛くなったので、5万円で購入。 色々痛んでいて、車検通すのに結局 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
街乗り用に新車で購入したんですが、この車からジムカーナにはまり始めて、どんどん競技車両化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation