• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

ちょっとヤバめ?のイブの日曜日…

今日は、嫁さんが昼から出掛けるってことで、私も何もする気がなく…(^_^;)そう言えば、先日から嫁さんにガレージの油の跡が気になる…と言われていたので、私も万葉号を動かして見てみたら………、確かに新鮮?(^_^;)な油が結構落ちてる!もしかして?と思ってオイルレベルゲージを見てみたら、ド真ん中より下にある!先回のオイル交換は先月26日に近所の自動後退でやった(エレメント交換なし)ばかりで、当時はレベルゲージ上限付近まであるのを見せてもらった記憶が…(゜o゜)

何しろ32万キロ?くらいの時に、エンジンを焼き付かせた際にはオイルがほとんど入ってなかった(この時はガレージにオイルが垂れてた痕跡はなかったので、オイル上がりで燃えてた?)っていう前科持ち(^_^;)のため、肝を冷やしました。

ディーラー(近所と隣町の2軒)に連絡するも年末でサービスが手一杯とのこと…。なので、自動後退も一緒かなぁ~と思ってたら、なんと!結構手すきらしい…。(オイル交換の予約に空きがある!)15時半の約束でお店に行ってみると…。

結論は、確かにドレンプラグ周りが濡れてるが、明らかにダダ漏れ!って程でもないってことで、一応?ドレンプラグを目の前で増し締してもらい、サービスで、0.4Lほど同じオイルを継ぎ足してもらいました。(タダでした…(^^♪)ま、しばらくはオイルレベルゲージとニラメッコですな…(*_*)

そんなロクでもない今日でしたが、世の中は「イブ」ってヤツらしい…(^_^;)てなワケで代休だった木曜日に行ってきた名古屋の様子でも…。伏見の科学館から名駅前に移動したのは4時過ぎでした。地下街のカフェで一息ついた後、ゲートタワー側へ行ってみると…。

さらにKITTEへ…。

ま、こんなモンでしょ…(^_^;)ってことで、ミッドランドスクエアへ…。

LMなんて初めって見たよ!しかし、これが"にせんまんえん"超ってのは、ナンボナンデモ…。私的には、多めに見ても1000万円くらいの価値しかない気がしますが…(^_^;)

クラウンのセダンもジックリ見るのは初めてかも…?それにしても全長:5m超、WB:3mとは、デカいな…(゜o゜)ま、ある意味貴重なFR車と言えないこともない…(Lプラットフォーム)

2Fには、Kプラットホームのクラウン2台が…。今や、カムリもクラウンもRAV4もハリアーもESもNXもRXも同じプラットフォームとは…(-_-;)

数年前?VWのMQBで話題になったプラットフォーム統一化戦略?ですが、本当にこれでC/Dになったんでしょうか?実際には、やっぱり専用設計部分にそこそこカネが掛かってるようですが…。MQBは全然儲からなかった…って噂も聞きました。ま、これからは(ギガキャストを含む)EV用のプラットフォームになっていくんでしょうが…。
そして、こっちのスープラは、なんとMTでした!(゜o゜)

そして、ミッドラインドスクエア傍(つまり名駅前)のイルミネーションはこんな感じ…。

その?名駅がコレ…。

てなワケ?で、一応我が家も人並み?に近所の洋菓子屋さんのケーキを…(*^_^*)ウチは何しろ2人しかいないので、イチバン小さい(安い)ホールのを買ってきました。(^_-)-☆

さて、明日は午後から出張で仕事終わりが20時近くの予定です。今年最後の仕事となる週になります。29日は休みですが30日は出勤なんですよね~(-_-;)最後の修行が始まります。(*_*)ほな、メリクリポ~(^_^)/
Posted at 2023/12/24 20:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

やる気ゼロ?な土曜日…

何だか夕べからニュースを見ているとこの冬最強の寒波襲来とか…(゜o゜)そんな報道に影響されて?今日はあまりやる気が…(-_-;)どうかするとホントに家から一歩も出ない可能性があると思ってちょっとだけ?出掛けたのですが…(^_^;)ま、実際、ひと山超えた滋賀県はドエラい降雪だったとか…(゜o゜)

てなワケで今日は30日に出勤があるので、その代休を頂いていた21日に行ってきた名古屋の様子でも…。この日は珍しく?バスで出かけました。降りたのは伏見で、昼前だったのでまずはチャオであんかけスパを…(^_-)-☆

で、食事後に向かったのは久しぶりの名古屋市科学館でした。フジTV社屋とは違って(^_^;)、丸い球体の中身(の上半分)は世界最大(2011年建設時、今は???(^_^;))のプラネタリウムです。(今回、我々は観てないが…(^_^;))

これ、スマホで撮ると自動的にHDRっぽく写っちゃうんですよね…(^_^;)(これでもコントラストを落としているのだが…)ま、空が写りこんでて綺麗です。(^^♪

屋外にはこんなかつて名古屋市内を走っていた路面電車が…。

その社内をよぉ~く見ると…、なんと!ヒタキ?が閉じ込められてました。(^_^;)車内を飛び回って、必ずと言っていい程、この位置に戻ってくるので撮れたワケです…(^_^;)この後、係の方がタモを持って入っていったので救助されたと思われます…(^_^)/

今は企画展として、「化石ハンター展」ってのをやってまして、コレはその中のタルボサウルスです。(^_^)/

こっちは手前から、バクトロサウルス、アーケオルニトミムス、ベロキラプトルだ、そうな…。ラプトル以外はよく分からん…(^_^;)

これが、この展示のメダマ?のチベットケサイらしいです。手前のが、お母さんで転がって遊んでいる?のが、仔サイ、向こうの骨格なのがお父さんの想定だそうな…(*^_^*)

こっちはアルガリとユキヒョウだそうで…。「アウト・オブ・チベット」説っていう『極寒の地となったチベット高原が、哺乳類にとって厳しい寒さに対応するための訓練地としての役割を果たし、その後の氷河時代の寒冷環境に適応した哺乳類の「進化のゆりかご」になっていたとされる説』のエビデンスとしての展示だそうですが…???(^_^;)

で、ここからは常設展なんですが…。このTレックスの親子骨格のレプリカは、かつて湯川先生(ましゃ)もこの前で何かセリフを言ってた記憶が…(^_^;)

こっちは、常設展のメダマ?のひとつである竜巻の再現模型?です。

2F分の高さを吹き抜けにした仕掛けになっています。背景がクリスマス仕様になってますね。(^^♪

そして、これまた別のメダマ展示の放電実験です。テスラコイルを使って、その2次コイルに発生する約120万ボルトもの電圧を空気中に放電させるもので、モノ凄い音がします。(゜o゜)

ここは、冒頭に書いたとおり世界最大?のプラネタリウムが自慢なんですが、そのリニューアル前の古い投影機がコレらしいです。

エラくリアルな月の模型も…。片側からライトが当たっていて、見る角度で月の満ち欠けを感じられる仕掛けに…(^。^)

これは、アメリカのロケットのようですが…。

こっちは国産のH-IIBロケット用のエンジン(LE-7エンジン)だそうな…。

因み?にこの建物にはこんな地震による揺れの減衰用と思われる巨大ダンパーがアチコチに…。

こっちは5F分?の吹き抜けを使ったフーコーの振り子実験の再現です。"コリオリ"の力を目で見て分かるようになっています。(゜o゜)

そして、屋外展示広場に上記のH-IIBロケットの展示が…(実物と同じ構造の試験機)

東京だと国立科学博物館があるので、こんなトコ大したことないんでしょうが、我々にとっては、名古屋市科学館がワリと近場?にあることは、とても有難いことだと思っています。<(_ _)>

てなワケ?で、(↑の写真とは違って…(^_^;))今日は"ゆるりと過ごした"1日でした。明日も全く予定はありませぬが、とりあえず?風呂入ってきます。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2023/12/23 23:27:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/12 >>

      12
3456 7 8 9
10 11121314 1516
17181920 2122 23
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation