• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月30日

モーターショー振り返る

 記憶に残る東京モーターショーの出番は終わりました。海外メーカー不参加、自動車不況、環境負荷増加、交通事故問題、高速道路料金問題、自動車に関わる税金問題、高齢化問題、、、。自動車を取り巻く社会環境は大きく変化。いままでの考え方や社会システムでは日本のモビリティ社会の未来は暗澹としています。そんな苦境の中で開催された第41回モーターショーを色々な角度で振り返ってみましょう。

 私は初日から日本カーオブザイヤー選考会、展示車の当番、AJAJタウンミーティングとツアーガイド、JHFC水素燃料電池のトークショー、取材、インタビューとほぼ毎日幕張会場まで電車で通いました。生まれて初めてパスモを買ったり、都心は地下鉄という強い公共交通の発達に驚いたり、それでもクルマで移動することの快適さを再確認したり、色々な意味で考えさせられたモーターショーでした。

 プレスディでは豊田章男社長のスピーチに感動。若者がクルマから離れたのではなく、自分達が作ったクルマが若者から離れていった。これじゃ、だめだ!と今までの自動車メーカーの社長にはないハートがあるスピーチだった。電気自動車やハイブリッドだけではなくスーパーカーLFAやFRスポーツのFT86が人気があった。最後にトヨタだけではなく日本の業界全体が元気を取り戻さないといけない、という発言で締めくくりました。かねがね私が主張してきたチームジャパン構想の声が届いたのです。

 プラグインプリウスはフランクでも出てましたが、小木曽さんというハイブリッドの専門担当技師とインタービューすることができ、あらためてそのポテンシャルの高さに驚きました。「VWもマイルド・ハイブリッドの次はプラグイン」と同社のシュタイガー博士が言ってましたね。モーターの数ではなくバッテリーが鍵を握るわけです。
 パーソナルモビリティが多くのメーカーから発表されてますが、高齢化を前にして、低速移動(時速30Km/h前後まで)のNEV(ネイバー用電気自動車)のニーズも高まるでしょうね。


PS:ポロブルーモーションの1.6Lディーゼルの試乗会に参加してますが、トンボ帰りで佐賀に行きます。
  というのも、11月1日 佐賀県・佐賀市駅前にある「アバンセホール」で午後130から燃料電池車の
  タウンミーティングに参加します。近所の方いらしたら、来てみてください。
ブログ一覧 | 自動車技術 | 日記
Posted at 2009/10/30 16:10:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.net/) FB:https://www.facebook...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation