• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月15日

今年はディーゼル勝負の年

 2010年は色々な意味で自動車産業にとって大きな転換期を迎えるだろう。ここ数年、いやここ数ヶ月の間に決定する戦略がきわめて重要であり、将来に大きな影響を与えるかもしれない。日本にいると世界がどのくらいのスピードで動いているのか実感しにくいが、一歩海外にでてみると「市場はポルシェ並の速度」で変化している。
 今年の日本の自動車市場の変化を予測すると、多くの人はEV(電気自動車)と答えるだろうが、私の予測ではEVの過大評価が明らかになり、次第に自動車メーカーの本質が見えてくる年ではないだろうか、と思っている。何ができて、どいうやって利益をだし、どのようにクルマを変化させるのか。
 まず、はっきりしていることは2010年は日本にとってディーゼルの勝負の年となること。EVで盛り上がる日産だが、セレナにディーゼルを投入したり、150馬力のディーゼルATも仲間入させる。もちろんいままでのエクストレールも併売だ。ガソリンエンジンはダウンサイジングした直噴ターボも登場するらしい。
 クリーンディーゼルで先陣を切ったメルセデスは新型EクラスにBluetecディーゼル「E350CDI」を「ポスト新長期規制」に対応して2月に発表する。このエンジンは日米の厳しい排ガス規制をクリアするために尿素SCRを搭載している。3リッターV6でも540Nmを発生するというパフォーマンスだ。メルセデスの高級SUV・MLクラスにも同ディーゼルが搭載されそうだ。
 さらに秋ごろにはアウディがQ7ディーゼルを国内の投入する。しかも面白いことに、Q7とプラットフォームを共用するポルシェ・カイエンやVW・トアレグは3リッターV6ガソリン・スーパーチャージャー(アウディ製)TSIエンジンと「アイシン製8速トルコンAT+モーター」のハイブリッドを国内に投入するのだ。つまり、VWグループからはハイブリッドとディーゼルのSUVが選択できる。
 2011年になるとPSAグループからはディーゼル・ハイブリッドが満を期して登場する。そいこうしているうちにマツダも日産と同じ低圧縮技術を使ったクリーン・ディーゼルを国内でも市販するだろう。この頃にはエンジン開発では腰の重いトヨタからも、ダウンサイジング化したガソリン・エンジンやディーゼルも登場するかもしれない(個人的な期待)。
 
ブログ一覧 | 自動車技術 | 日記
Posted at 2010/01/16 02:29:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

やっぱりディーゼル From [ Shiningmoon Blog! ] 2010年2月10日 08:42
トヨタのハイブリッド車がリコール。 回生ブレーキと油圧ブレーキへの移行のタイミングが遅い、ということで、 制動距離が伸びてしまう。 これはプログラムで改善できるものであるみたいですが、 話によると ...
ブログ人気記事

【シェアスタイル】傘は傘でも・・・ ...
株式会社シェアスタイルさん

三重県ダム巡り 七色ダム
dora1958さん

朝の一杯 6/21
とも ucf31さん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

「新世代 セレスピード」 ⁉️
mimori431さん

エンドレスのブレーキキット取付日が ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.net/) FB:https://www.facebook...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation