2011年04月17日
医療サポート報告
「オペレーションクルマの仲間たち」〜医療サポート報告
4/14~17の間で医療サポートしているクルマの仲間たちから報告がありました。4月7日の余震では訪問医療しているドクター達も何も持ち出す余裕がないまま避難されたとのことです。余震はほぼ毎日続いているので、現場では震災は現在も進行しているそうです。ドクターが泊まるホテルはその時の余震で水が出なくなりお風呂の水でトイレを流しているそうです。まだ水が使えない避難所があるのでトイレの処理が不衛生となりノロウイルスの感染が心配らしいです。
装備品で必要なものは:
・クルマの予備の燃料
・飲料水、携帯食(パンなど)
・懐中電灯もしくはヘッドライト、携帯ラジオ、救急セット、雨具
・長靴、マスク、目薬、ゴム手袋、最低限の常備薬、サングラス
・花粉用のゴーグルのような物、携帯バッテリー
・避難所に上がる際の上履き
現地報告第二報では石巻の海側の避難所ではまだライフラインが確保されていないので、自衛隊が電気を供給しているとのこと。山の上の避難所は問題なく電気・水が使えるそうです。湊小学校は4/16日ごろに電気が通ったらしいです。
天気が良い日は「半袖・半ズボン」でもいけそうですが、安全上「通気性の良い長袖長ズボン」を履きます。気温差があるので重ね着でご対応願います。外はスニーカーでも大丈夫です。長靴は動きにくいが、雨では必要となりそうです。
交通事情ですが、石巻市内はかなり渋滞しているので移動時間30分以上かかります。急な出動やコース変更があるので敏速&臨機応変な対応が求められています。
4/20から東北新幹線・くりこま高原駅そばに拠点を作りました。
(宮城県栗原市志波姫堀口上野)数台のクルマと数名の雑魚寝が可能。自炊お風呂完備です。これからは新幹線や飛行機(花巻)などで移動可能。衣食住と移動車はすべて現地でまかなえる。長期戦を見据えてます。今後は現地の人を雇用することもできそうですw
以上
この活動は自動車メーカーから貸与されている車両とクルマの仲間たちのボランティア活動、その運営資金は募金でまかなっております。
募金口座 三菱東京UFJ銀行 青山通支店(084)
普通口座:0107364
口座名義:トクヒ)モビリティー21 (※全角)
NPO法人モビリティ21<オペレーション クルマの仲間たち>
問い合わせ 鹿口恵子 電話 03-5465-7305
ブログ一覧 |
オペレーション・クルマの仲間たち | 日記
Posted at
2011/04/17 01:27:26
今、あなたにおすすめ