• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頑固一徹カズですのブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

紅フジは美しかったw

明けましておめでとうございます。
お正月はネットも携帯もつながらない山小屋で愛犬と遊んでいいました。
深夜はマイナス10度、でも愛犬は元気に走り回っていました。

箱根駅伝以外のTVはほとんど見なかったのですが、毎日富士山を眺めていました。
雪化粧した富士山は一日に色々な景色を愉しませてくれます。早朝は朝日を受けて
真っ赤に色づく「紅フジ」となります。でもその美しさは一瞬で終わります。
一方、夕やけのフジは時間をかけて西日を受けるので、逆光気味に長く美しさを保ちます。
富士山の多様な美しさにあらためて驚きでした。

新年早々はデトロイトショーで渡米します。
例年なら8日ごろから始まるのですがラスベガスで開催されるCES(コンシュマーエレクトロニクスショー)
が先に開催されます。デトロイトはその後になりましたね。
実は昨年はメルセデスがCESに参加したり、自動車とコンシュマーエレクトロニクスが相互関係が深まっています。新しいキャデラックATSに採用されたインフォテイメントは見事です(日本仕様はナシ)。
来年はCESとデトロイトを連チャンで行くつもりです。

そうそう、デトロイトが終わると1/18に国土交通省主宰の自動車安全技術のシンポジウムが開催されます。私はユーザー代表としてパネルに参加しますので、興味のある方は是非ご参加ください。
Posted at 2013/01/07 15:00:52 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2012年12月24日 イイね!

行く年来る年

2012年4月
 この時点で発表された日本車はどれも実力が備わっている。日本車が着実に前進し始めた証拠だ。意味のないコストダウン大会や燃費の数値競争によって魅力を失いかけてきた日本車だが、土俵際で踏ん張っている。
 スバル・インプレッサはターボとノンターボをモデルごとに別けたことで馬力至上主義から脱却できた。その結果、インプレッサは新しいファミリーカーに生まれ変わった。ぶつからないクルマのアイサイトも進化して装備されている。
 ホンダのN-Boxは軽自動車の常識を打ち破るパッケージを実用化。ホイールベースが伸びたことでペダル配置が正常化し、ドライブポジションが正しく取れるようになったのは嬉しい。マツダのCX5は先進的なガソリンとディーゼルが登場したが、オールディーゼルにしてもいいくらい性能と価格は魅力的だ。パッケージはN-BOXと同じくフロントタイヤが前方に移動し、正しいドライビングポジションが取れるようになった。

 この日本車三兄弟がフォーワードの3トップ。これからの日本車に良い影響を与えるだろう。

2012年5月
 連休を挟んで悲惨な交通事故が多発した。祇園の暴走事故、藤岡JCTのバス事故、児童に突っ込んだ無免許運転の暴走事故。いったい何が原因で起きたのか。東京大学の鎌田先生と農工大永井先生といっしょに自動車技術会開催の人とクルマのテクノロジー展で緊急提言を行った。最近は安全に関するシンポジウムは不人気だったが、会場は立ち見まででるほどの注目だ。大きな事故や災害が起きると世論は注目するが、忘れるのも早いのが困ったこと。ちょっとした技術や配慮で事故は防げたことが悔しい。

2012年6月
 海外組で印象的だった新型車はメルセデスEクラスのディーゼルハイブリッド。パドルでコースティングか回生ブレーキが選べたり、ドライブはとても愉しい。公式燃費は欧州混合で24Km/L。ガソリン車のCO2排出量に換算するとリッター22Km前後。エンジンは2.2リッター4気筒ディーゼルで500Nmを発揮。さらに7速トルコンATにモーターとクラッチを内蔵させた第二世代タイプのハイブリッドだ。このパワートレーンが次期Sクラスに搭載されて日本に上陸するかもしれない。レクサスLS600hとガチの勝負もおもしろい。
Posted at 2012/12/24 12:50:14 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2012年12月20日 イイね!

行く年来る年

AirMacのiCALをチェックしながら行く年を振りかえってみた。

2012年1月
 アメリカのデトロイトショーから仕事始めだ。アメリカは販売台数では中国に抜かれたもののGDPでは文句なく世界第1位。高級車はアメリカで最も売れている。そのアメリカで毎年1月に開催されるデトロイトショーは内外のメーカーにとって重要なモーターショーであることに変わりはない。
 今年のデトロイトショーではホンダのNSXとメルセデスSLが話題をさらった。次期NSXに3モーターハイブリッド。プラグインの可能性もありだ。早い話が和製ポルシェ918。これは大いに期待できるかもしれない。

2012年2月
 5時間切りで走った東京マラソンの翌日に英国に出張。マクラーレンMP4・12Cをテストドライブするのが目的だ。MP4のハンドリングやパフォーマンスに感動した以上に、マクラーレン社の工場がまるで病院のように綺麗なことに驚いた。工場長は元トヨタUSA工場で働いていた英国人で、フォード・GM・トヨタのキャリアを買われてマクラーレンに入ったそうだ。さすがロン・デニス。目のつけどころが違うと思った。

2012年3月
 3月は恒例のスイス・ジュネーブショー。春をまつアルプスを見るのが楽しみだが、スイスの人は年々氷河が溶けているのを実感しているそうだ。レマン湖越しにアルプスを見上げると、まだ雪で覆われ美しくも険しい山の景観がとても清々しい。そう言えば、世界有数のスキーリゾート・ツエルマットは何年も前からEVと馬車しか走れないのだ。
 ジュネーブショーはデトロイトと同じく毎年開催されるが、デトロイトとジュネーブは欧米自動車の文化交流サロン。二年に一回開催されるフランクフルトや東京モーターショーのように「オラオラ目線」がなくて、とても見やすい自動車ショーだ。それでも、高級車はジュネーブでデビューするという習わしがある。なぜなら世界中のお金がジュネーブの銀行に眠っているからだ。
Posted at 2012/12/20 16:19:17 | トラックバック(0) | 日記
2012年12月20日 イイね!

景気が良くなるかも

政権も変わったし、新しい時代を切り拓こうぜ。
でも、オレってバカだよね。
ちょっと株価が上がって円安になると景気が良くなる気がしちゃう。
江戸っ子だから、しゃぁーねえか。
Posted at 2012/12/20 15:39:13 | トラックバック(0) | 走り系 | 日記
2012年10月10日 イイね!

アウトランダー試乗会

私は11/10~11(北海道)と12/15~16(東京)に参加します。
予防安全を担当かな?

〜〜〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜〜
北海道編の締切まで、いよいよあと5日! 全国を縦断して開催される超・ビッグイベント『新型アウトランダー全国縦断試乗会』をお見逃しなく!!

11月10日(土)/11(日)で開催される第1回の北海道編では、なんと清水和夫、岡崎五朗、小沢コージ、五味康隆、まるも亜希子の超豪華モータージャーナリスト陣を集めてのスーパーイベントとなります。自動ブレーキなどの最新ハイテク技術を存分にお楽しみください。
もちろん、続く中部(11/17・18)、九州(11/24・25)、関西(12/8・9)、関東(12/15・16)も超豪華ラインナップで開催します。トークショーではアウトランダーの開発秘話や、ふだんは聞けない自動車業界裏話も炸裂しそうですよ! ※※

>>新型アウトランダー日本全国大試乗会に応募する!
https://minkara.carview.co.jp/redirectout.aspx?rdid=479
Posted at 2012/10/10 11:15:47 | トラックバック(0) | クルマの安全 | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.net/) FB:https://www.facebook...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation