• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2018年08月01日 イイね!

政府広報か・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■政府広報か 無策の首相を「連日災害対応」と報じるNHKの罪
  2018年8月1日

 31日、定例閣議を取りやめ、終日、
休暇を取った安倍首相。
立憲民主の枝野代表が
「国から補正予算の『ほ』の字も出ないのは
どういうことか」と言うように、西日本豪雨
発生からもうすぐ1カ月になるのに、安倍首相
は補正予算を組もうとしない。
それで、夏休みとは気楽なものだが、大メディア
はスルー。
とりわけ、NHKは完全に政府広報と化している。

 NHKの「安倍休暇ニュース」は、安っぽいコント
のようだった。

 菅官房長官の
「総理に限らず、休めるときは休んだ方がいいと
思っている」とのコメントを紹介し、こう続けた。

 「安倍総理大臣は西日本を中心とした豪雨で
大雨の特別警報が出された今月6日以降、豪雨
や台風12号の対応に連日当たっていて、短い
休暇をとり英気を養うことにしたものとみられます」

 連日の災害対応でクタクタの首相に、
「ムリなさらないで」と労をねぎらう女房役の
官房長官――思わず、そんな“光景”が目に
浮かぶが、とんでもない。

 批判を浴びた「赤坂自民亭」の7月5日を外して
「6日以降」と区切るのもいかにもわざとらしいが、
その6日の晩も、安倍首相と菅が総裁選の地盤
固めのために公邸で無派閥議員と「極秘会合」
していたことが発覚している。
台風12号が列島を東西に横断した先週末も、
28日(土)は終日私邸、29日(日)も官邸で
30分ほど打ち合わせただけ。
安倍首相はクタクタになるような災害対応は
やっていない。
31日の休暇も総裁選に向けて「英気を養うことに
した」のはミエミエだ。

■「イージス・アショア」の論点ずらしにも加担

 さらに、31日はNHKの政権ベッタリ報道が
相次いだ。NHKは「イージス・アショア」の1基
当たりの見積額が当初より500億円多い
1340億円に上る見通しだと報じた。
配備予定の自治体の反発や、朝鮮半島の沈静化
に加えて、取得経費の大幅増額から、野党の配備
見直しの構えを伝え、こう締めた。

 「政府は今後、より丁寧な説明を求められることに
なりそうです」

 いやいや、配備の要否が論点なのに、説明の仕方
の問題にすり替えている。
何でも「丁寧に説明する」で逃げる安倍政権の代弁
そのものではないか。
NHK報道の監視を続ける醍醐聰東大名誉教授が
言う。

 「定例の閣議を開かないのは大ごとだし、安倍政権
の災害対応は問題が多い。NHKは、それらに触れず、
安倍政権が喜ぶような報道に終始している。政権を
評価する判断材料がこれほど政権寄りでは、多くの
国民は安倍政権を支持してしまいますよ。NHKは
国営放送ではないので、政権に距離を置いて報じて
いると信じている視聴者も少なくありませんから」

 安倍政権を批判してきた「報道ステーション」
(テレビ朝日系)も、7月以降、政権批判が極端に
鈍っているという。
メディアがこんな調子で、安倍3選なら、お先真っ暗
である。

【転載終了】

***********************

 NHKの経営委員は全てアベ友ですからね。

 公共放送を政府がコントロールすることは、
ソ連のプラウダのようになるということと同じ
ですよね。

 さすが、資本主義国で最も社会主義が
発展した国ですね。
Posted at 2018/08/01 20:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年08月01日 イイね!

2030年には一般道でも通行料金?


2018年7月30日 ライブドアニュース速報

【転載開始】

■2030年には一般道でも通行料金?
  国交省の若手官僚が政策集を公表

 国土交通省の若手キャリア官僚らでつくる
政策立案チームが30日、2030年の日本を
想定した政策集を公表した。
自動運転車が普及すれば、都市部で通勤に
使う人が爆発的に増えると予測。
「一般道でも渋滞箇所の通行には課税し、
利用抑制や鉄道の代用を促す」との大胆
な提案をした。共同通信が報じた。

 直ちに実行に移す政策はないが、
内容の精査を続けるという。
政策集では、人口減少が一層進む局面では
「住宅やインフラ、公共交通は縮小するのが
自然」とも指摘した。

【転載終了】

***********************

 都心で公共交通が縮小するとは思えませんが?

 地方は今でも縮小しつつありますけど。

 ガソリン税など二重三重の税収だったのが
なくなると、天下り先へ流すお金が無くなって
しまうので困るのかな?

Posted at 2018/08/01 14:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年08月01日 イイね!

安倍政権に反省と改善を促す異例の所感を公表


共同通信

【転載開始】

■「大島理森衆院議長」安倍政権に反省と改善を促す
 異例の所感を公表

 大島理森衆院議長は31日、国会内で記者会見し、
相次ぐ政権不祥事が問題となった通常国会を振り
返り、安倍政権に反省と改善を促す異例の所感を
公表した。

 森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざんや
自衛隊日報隠蔽などを挙げ「民主主義の根幹を
揺るがす問題だ。立法府の判断を誤らせる恐れ
がある」と指摘。

 菅義偉官房長官に所感を渡し、
再発防止のための制度構築を求めたと明らかにした。

 厚生労働省の労働時間調査での不適切データ問題
に言及し、加計学園問題や前財務次官のセクハラ問題
を念頭に「個々の関係者の一過性の問題として済ま
せずに、深刻に受け止めていただきたい」と強調した。

【転載終了】

*************************

 自民議員でも、まっとうなことを言うことも
もあるんだ。

 それだけ、安倍官邸が酷いということでしょうね。
Posted at 2018/08/01 10:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年08月01日 イイね!

田原総一朗「ウソが常識と化した安倍内閣の高い支持率に違和感」


連載「ギロン堂」

【転載開始】

■田原総一朗
 「ウソが常識と化した安倍内閣の高い支持率に違和感」

 モリカケ問題をはじめ、IR実施法や働き方
改革関連法の可決など波乱含みだった今期
の通常国会。
ジャーナリストの田原総一朗氏は、多くの
問題を抱えているにもかかわらず、依然と
して高い安倍政権の支持率に違和感を
覚える。

*  *  *

 7月22日に、182日間の通常国会が閉幕した。

 だが、西日本豪雨災害の中で、強引に可決
された統合型リゾート(IR)実施法や参議院の
定数を6増させる改正公職選挙法などは、
国民の多くが納得しておらず、民主主義に
対する政府の姿勢を強く疑わざるを得ない。

 たとえばIR実施法に対しては、安倍内閣寄り
の読売新聞の世論調査でも反対が62%で、
賛成は28%である。
朝日新聞の調査では、反対が76%、
賛成は17%でしかない。

 さらに、参院の定数を6増させる改正公職
選挙法についても、読売新聞の世論調査で
反対が67%、賛成は20%でしかない。
朝日新聞の調査では反対が56%、賛成が24%
となっている。
読売新聞よりも差が少ないのは、世論調査の
公正さを示している、といえるのかもしれない。

 そして、今国会で安倍首相が最も力を入れた
はずの“働き方改革関連法”だが、野党が強く
反対した“高度プロフェッショナル制度”創設に
ついて、私は途中まで誤解していた。

 私は、政府は高プロの対象者として、
“年収が1075万円以上で、専門性が高い金融
ディーラーやコンサルタントなどを想定している”
と捉えていたのだが、これは想定であって、
実は、対象業務や年収といった適用要件などの
具体的なことは、今後の労働政策審議会(労政審)
で議論され、何と国会審議を経ずに、厚生労働省
の省令で定めることになっている、というのである。

 ということは、対象職種が拡大されたり、年収の
要件が引き下げられたりする可能性が大きく、
労政審への白紙委任のようなものだ。
これでは、とても認めるわけにはいかない。

 前年から続いている森友・加計学園問題では、
ウソをつくことがまるで常識のようになってしまって
いる。

 安倍首相が、自分や妻が森友学園の認可や
国有地売却問題などに関わっていたら、
首相も国会議員も辞める、と言った。
そこで、財務省は慌てて決裁文書を改ざんした
のである。
それを最高責任者である麻生財務相は
“なぜ改ざんしたのか、わからないから答えよう
がない”と記者たちに述べ、さらに“個人的に
やったことで、よくある話だ。
財務省には責任はない”とまで言ってのけた。

 国会の証人喚問で偽証したということで、
野党が佐川宣寿氏を告発しようとしているが、
私はむしろ佐川氏に同情している。
彼が虚偽の証言をせざるを得なかったのは、
いってみれば麻生財務相や安倍首相を守る
ためで、その佐川氏が職を失って、麻生財務相や
安倍首相が何の責任も取らないとはどういうこと
なのか。

 また、24日に経済産業審議官の柳瀬唯夫氏が
退任すると報じられた。
各紙は、柳瀬氏を証人喚問できなくするための
政府の措置だと報じているが、私は柳瀬氏にも
同情している。
彼については課長時代からよく知っているが、
上司の許可なく勝手に事を進めるような人物では
ない。
2015年2月に安倍首相が加計孝太郎理事長と面会
したとなると、柳瀬氏の行動がきわめて合理的に
なる。
安倍首相を守るために、自らの人格までも犠牲に
しているのであろう。

 その柳瀬氏が、定年でもないのに、経産省を
辞めなければならないとはどういうことなのか。

 しかも、その安倍内閣の支持率が、朝日新聞で
38%、共同通信では43.4%もあるのはなぜなのか。
理解に苦しむ。

※週刊朝日  2018年8月10日号

【転載終了】

************************

 同じ日本人でも理解しにくい国民がいるのは
確かですから、田原氏の悩みもわかります。
Posted at 2018/08/01 09:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年08月01日 イイね!

圧勝ムードに不安材料・・・!?


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■圧勝ムードに不安材料…安倍首相「3選」に3つのアキレス腱
 2018年7月31日

 岸田政調会長が安倍首相支持で
不出馬を決め、二階派は31日に安倍支持
を正式に表明した。
共同通信の動向調査でも、現状、約76%
が安倍支持だという。
安倍首相はさぞ笑いが止まらないだろうと
思ったら、意外やそうでもないらしい。
3選圧勝ムードが高まりすぎて、判官びいき
の離反を恐れているという。

1.無記名投票

 参院竹下派(21人)が石破元幹事長を
支持する方向に傾いている。
同派の衆院には茂木経済再生相ら
安倍首相に近い議員が少なくなく、
衆参で対応が割れ、派閥で一致結束した
行動とならない可能性が高い。
そうなると、無派閥や他派閥でも個人として
石破支持に回る議員が出てきかねない。
特に総裁選は「無記名投票」だ。
国会議員投票は党本部に設けられる会場
(通常は8階ホール)で行われるが、
「筆跡を変えて書けば、無記名なので誰だか
わからない」(ベテラン議員)とも。
ただ、首相サイドも「無記名」には警戒して
いて、「ホールの2階席後方から双眼鏡で
誰の名前を書いたかチェックする」なんて
冗談のような脅し話も聞こえてくる。

2.地方反乱 

 安倍首相は地方票でも石破氏を圧倒しようと、
公邸などに地方議員を招くなど余念がない。
とはいえ、「安倍政権はTPPなど農政改革に
手をつけているので、東北の党員は安倍ギライ
が多い」(東北選出の中堅議員)。
元来、西日本は安倍首相の強いエリアだが、
豪雨災害への対応が後手に回ったことで印象
はよろしくない。

 加えて痛いのが、安倍チルドレン・杉田水脈
衆院議員の「LGBTは生産性がない」発言だ。

 「党本部だけでなく地方県連にも、抗議電話
が殺到していて、テンヤワンヤのようです」
(自民党議員秘書)

 来春の統一地方選もあり、選挙の顔が
安倍首相でいいのかどうかは、地方ほどシビアだ。

3.歯科治療 

 永田町で最近注視されているのが、安倍首相の
歯科診療の多さだ。以前は議員会館内の歯科に
月1ペースだったのが、今年に入って日本歯科大
付属病院へ通うようになり、その頻度も、
首相動静に出ているだけで、4月は2回、6月は
3回、7月も3回と増えている。
安倍首相は「潰瘍性大腸炎」という難病を抱え、
副作用の強いステロイドも服用している。
その影響で歯茎がガタガタなのではないか、
などと囁かれているのである。

 「もろずみ歯科」の両角旦院長は一般論だとして
こう話す。

 「ステロイドの副作用で口腔内の粘膜が荒れる
ことがあります。びらん状になって出血し、痛くて
食事を取れなくなる。メンテナンスをしないと大変
です」

 安倍首相の健康不安はくすぶり続けている。
31日は公務を入れず、閣議は取りやめとなった。
首相周辺は「体調が悪いわけではない。ただの
休暇だ」と言うが、その否定がむしろ怪しい。

【転載終了】

***********************

 普通は、健康不安のある人物には
総理総裁は避けるのですがね。

 これほど健康不安を取り沙汰される
総理も珍しいですが。

 「言うことをを聞かなきゃいつでも降ろすぞ」
ということなのですかね?アメちゃんが・・・
Posted at 2018/08/01 09:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

「維新に自公との連立論浮上! http://cvw.jp/b/457233/48577431/
何シテル?   08/02 16:50
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation