2018年08月23日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■鹿児島で26日出馬表明 安倍首相“逃げ恥”日程にブーイング
2018年8月23日
安倍首相と石破茂元幹事長の事実上の
一騎打ちとなった自民党総裁選(9月7日告示、
20日投開票)の討論日程を巡り、
両陣営が火花を散らしている。
党総裁選挙管理委員会の遊説担当者が22日、
討論会や街頭演説の日程を協議したのだが、
極端な実施数の少なさに石破陣営が反発。
物別れに終わった。
圧倒的勝利で3選を目指す安倍首相は失点を
抑えるため、石破氏との徹底討論を避けている。
その意向が反映されたのか、選挙管理委で提示
された日程素案は討論会2回、街頭演説3日程度。
5人が立候補し、安倍首相と石破氏との決選投票
までもつれ込んだ前々回2012年と比べると、
その差は歴然だ。テレビの討論番組8回、党主催
討論会1回、インターネット公開討論会1回、全国
遊説16カ所をこなしていた。
安倍首相がロシア極東のウラジオストクで開催
される東方経済フォーラム(9月11~13日)に
出席するため、その外遊日程に配慮したものだと
いうが、とってつけたような理由。
「逃げるは恥だが役に立つ」選挙戦となりそうだ。
その一方、出馬表明を先送りしている安倍首相
は23日、夏休みを切り上げてトランプ米大統領と
電話会談。
その後、報道陣のぶら下がり取材に応じ、
「朝鮮半島の完全な非核化を実現する方針で日米
は完全に一致している」などと“外交の安倍”を演出
した。
今週末から地方行脚を再開。
26日に鹿児島県内で党県連会合に出席し、
その後に正式に出馬表明する予定だ。
安倍首相が好んで使う「明治維新から150年」と
いう節目にからめ、地元の山口県との「薩長同盟」
をアピールする狙いだという。
【転載終了】
***********************
石破氏が求める討論会は、「モリカケ」や
「改憲」でも石破氏に攻め込まれ、防戦一方
になってしまうからでしょうね。
Posted at 2018/08/23 15:56:39 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2018年08月23日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■「携帯料金4割下げろ」菅官房長官の姑息な思惑と越権行為
2018年8月23日
「今よりも4割程度下げる余地がある」――。
何やら怪しい思惑が透けて見える。
21日、札幌市で開かれた講演で、
菅官房長官が携帯電話料金の引き下げに
ついて言及した件。
「なかなかイイことを言うじゃないか」と
喜んでいると、後で手痛いしっぺ返しを
食らうことになる。
「この携帯電話の料金があまりにも不透明で、
そして他の国と比較すると、高すぎるのでは
ないか」
「事業で過度な利益を上げるものではなく、
利益を利用者に還元しながら広げていくものだ」
菅長官は講演でこう踏み込んでいたが、
2018年版の「情報通信白書」によると、
1世帯当たりの移動電話通信料は年間約10万円
だから、4割安くなれば4万円が浮く。
ネット上では「ええぞ!もっと言うたれ!」
「ガンバレ!」と歓迎する声が飛び交っているが、
菅長官はなぜ、突然、携帯電話料金を取り上げ
たのか。
「来年10月の消費税2%アップが背景にある
のでしょう。消費が上向かない中、増税する
ばかりでは国民の反発は必至です。そこで、
23日に総務省の情報通信審議会で携帯料金
引き下げの議論が予定されているタイミングで
携帯電話料金を取り上げ、国民にアピールした
かったに違いない。ただ下げられるといっても
具体性に欠けるため、4割という数字を挙げた
のでしょう」(総務省関係者)
つまり、増税強行から国民の目をゴマかす
ための発言だったわけだ。
しかし、この発言にはまだ問題がある。
政権が民間企業の料金体系に「介入」したことだ。
政府の電波政策に詳しい醍醐聰東大名誉教授が
こう言う。
「料金の値下げは本来、民間会社が自主的に
経営判断することです。公共の電波を使う通信
分野は、国も一定関与しますが、管轄する総務省
の頭ごなしに、官邸が『4割』という具体的な数値
まで示して値下げに言及するのは越権行為です。
安倍政権は、自主的な値下げではなく、官邸の
意向に対して、業界が動くという形にしたいの
でしょう」
安倍政権の下では、民間の自立性がどんどん
奪われていく。
【転載終了】
**********************
姑息さと越権行為はこの政権の
特徴です。
3割賃金アップの時も、政権が
企業に要求する事ではありません。
一強で、何でも通用すると思って
いるのでしょうかね。
Posted at 2018/08/23 15:46:10 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2018年08月23日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■甘利&下村氏も復権…早くも飛び交う安倍3選後の組閣人事
2018年8月23日
9月20日投票に正式決定した自民党総裁選。
国会議員票の8割を固めた安倍陣営は
「楽勝、楽勝」と余裕綽々だ。
まだ告示もされていないのに、総裁3選後の
“人事話”が飛び交っている。
誰が作ったのか、早くも
<官房長官・下村博文、総務大臣・小渕優子、
経産大臣・甘利明……>といった閣僚名簿案
まで流れる始末だ。
仰天なのは、スキャンダルで表舞台を去った
連中が、大臣などに次々返り咲くと囁かれて
いることだ。
「いま、下馬評に上っているのが、甘利明氏の
財務相と下村博文氏の官房長官説です。
甘利氏は大臣室で裏金50万円を受け取って
経済再生担当相をクビになった男です。下村氏
も文科相時代に“政治とカネ”の問題が浮上した
だけでなく、加計学園からパー券代200万円を
受け取りながら収支報告書に記載していなかった。
普通の神経なら二度と表舞台に立とうとしないし、
総理も重用しないでしょう。でも、2人とも安倍首相
の“お友達”だけに、石破茂氏に圧勝したら復権
させるつもりだとみられています」(自民党関係者)
露骨な論功行賞も行われそうだ。
首相周辺は、現在4人の大臣を出している岸田派
からポストを取り上げて山分けするつもりらしい。
さらに、安倍首相のゴッドマザー洋子さんの強い
希望で、首相の実弟である岸信夫氏の外相就任
も取り沙汰されている。
戦う前から首相周辺は浮かれている。
しかし、安倍3選後の人事は、安倍政権の終わり
の始まりになる可能性がある。
政治評論家の山口朝雄氏が言う。
「人事はやればやるほど、政権が弱体化するのは、
政界の常識です。希望通りのポストに就けた議員
より、希望がかなわなかった議員の方が多いから
です。希望がかなわなかった議員は不満を強め、
反対勢力になりやすい。しかも、安倍首相は議員の
8割から支持を集めている。どう考えてもポストが
足りない。そのうえ、大臣待機組が50人もいる。
とても処遇できないでしょう」
ポスト狙いで“安倍支持”に回っている議員も多い
だけに、総裁3選後、安倍首相への不満が噴き出す
のではないか。
【転載終了】
***********************
自民支持者には大変失礼なことだとは
思うのですが、昔このようなコメントがあり
ました。
「自民党支持者には2種類の人間がおり、
一つは利権に関係する層、残りはただ単純
に無知なだけの層」とありました。
個人的には指摘することを憚っていた
私ですが、同意せざるをえないコメントでした。
我妻や実家の義両親も、自営業ということ
もあり、単純に自民党支持者でした。
私と結婚し、見方が変わってきたようで、
妻実家も読売の購読を止めた様です。
安倍政権は、自民党の一番悪い部分を
凝縮したような政権ですよね。
Posted at 2018/08/23 10:05:32 | |
トラックバック(0) |
政治 | 日記
2018年08月23日
永田町の裏を読む
【転載開始】
■総裁が党の正式な改憲草案を潰すというクーデターの狂騒
2018年8月23日
9月の自民党総裁選に向けて、安倍晋三首相
が改憲を争点にしたいと表明し、それに対抗馬
の石破茂元幹事長は慎重な姿勢を示している。
一見すると、安倍が強気の攻勢に出て、
石破が受け身に回っているかのように見えるが、
実は逆だ、とベテラン与党議員が次のように解説
する。
「本来、争点でないものを争点であるかに仕立て
て、勝ったフリをするというのは安倍の常套手段で、
これもそのひとつ。安倍の案は、周知のように、
第9条に自衛隊の存在を明記する第3項を付け加え
るというもので、これを安倍は昨年5月に私案として
一方的に発表し、後に自民党の改憲推進本部に
文書としてまとめさせたものの、党としての機関決定
に持ち込んではいない。それに対して、石破は戦力
不保持と交戦権放棄を謳った第2項を削除する案
だが、これは野党時代の2012年に同党が決定し
発表した改憲草案に沿った主張。それを安倍の取り
巻き連中が『どちらを党の方針とするか、決着を
つける』などと言い回っているのは、筋がネジレている。
総裁が私案を掲げて党の正式の草案を潰そうという
話で、手続き的にデタラメな一種のクーデターという
ことになる」
本来なら、まずじっくりと党議を深めて、
12年草案を取り下げるなり、大幅修正を加えるなり
して、全党打って一丸、公明党の理解も取り付けた
上で、改憲運動に突き進むということでなければ
おかしい。
それを、党の草案をまるで石破の私案であるかに
言って架空の争点を仕立てて勝ったフリをしようと
いうのは余りに姑息で、国会と国民をバカにする
ことである。
「こんなやり方になるのは、安倍が焦っている証拠。
実を言うと、彼には内閣の最長不倒記録を達成して、
20年五輪に総理として列席するという以外にもう
目標がない。改憲は確かに宿願ではあるが、仮に
秋の臨時国会で審議が始まっても、発議は早くて
来春の通常国会。ところが来年は改元の年で春から
秋まで大事な行事がいろいろあるし、国民もいま
すぐに改憲しなくては困るなどと誰も思っていない。
改憲を押し通すことなど、実際には不可能だと、
安倍も自分で分かっているはずだ」とベテラン議員
は言う。
何とも迷惑千万な安倍の疑似改憲騒動である。
【転載終了】
************************
読売新聞OBの大谷昭宏氏が、
「バカが権力を握っている」と報道し、
国民に知らせるべきだと言いました。
昔から、「気〇に刃物」とはよく言った
もので、狂ってるとしか思えませんね。
Posted at 2018/08/23 07:35:58 | |
トラックバック(0) |
政治 | 日記
2018年08月23日
「日本人はお人好し」と言われるわけです。
さらに、メダルの原材料が足りず、全国の
自治体に対し、秋から小中学校で使用済み
携帯電話やパソコンなどの回収ボックスを
設置するよう協力を呼びかける。これまでの
回収で金と銅のメダルに必要な量はメドが
ついたが、銀は確保できておらず、学校との
連携で五輪に間に合わせるという状況に
ようです。
また、ボランティア確保のため、学校に
大会期間中の授業の中止要請等あまりにも
お粗末な状況です。
Posted at 2018/08/23 07:21:28 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記