• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

原因は肩こりでした。

仕事が回らないwww ヤバい。

●今週の『青空』
三越劇場に朗読劇を聴きに行ってきました。

大空ゆうひ、小宮有紗、高橋ひとみ、竹中直人の4人です。進行兼父兼松原さんは大空さん。主人公の大和君は有紗ちゃん、飼い犬の麦さんは高橋さん、飼い猫の小太郎は竹中さんでした。

竹中直人さんはやっぱり上手い。このうまさって間の取り方が絶妙なんですよね。喩えるなら観客が息を吐ききった瞬間にポンっと言葉を投げかけるうまさっていうのかな。間の使い方が天才的。

有紗ちゃんは杏ちゃんのような大袈裟な舞台口調ではなく、ごく自然な言葉で一言一言丁寧に紡いでいく感じで、元来の声色の美しさも手伝って軍国少年の男の子の役だけど、聞き入ることができました。

最後の挨拶で有紗ちゃんと目が合いました。顔元で手を振ればよかったかなって後悔しました。



今週の 過去のパペポTV
音量注意!

29分33秒までです。以降は重ね録りされたパペポTVです。垂れ流しせずに切っとけよ!
今回は阪神大震災直後の放送です。収録は1995年1月23日。地震は1月17日にありました。その時の報道のあり方、政治のあり方について述べています。

基本的に上岡さんは左翼なので、自衛隊に対して非常に偏見(殺しの訓練しか受けていない)を持った意見を挙げている一方で、報道のやり方について的確な批判を挙げています。

政治については、日本は徹底的な手続き主義なのでルール(条例・法律)がないのでできないだけなんだろうと思います。自衛隊を勝手に派遣すると文民統制の原則から外れるので厳しいと思います。あの時は、何もかもが後手後手。今でこそ、このあたりのルール整備は調ってきて何かあれば自衛隊に頼ることが簡単になったし、上岡さんの偏見とは裏腹に自衛隊の頼もしさがネットを通じて広まっているので改善はされていると感じています。

しかしながら、上岡さんが挙げた報道のやり方、現地に入ったキャスターの人達振る舞い。30年前の批判について、今も直っていません。上岡「日本のTVには、その、ヒューマニズムちゅうのはないんですよ、人間愛というのはね。つまり、あの、変なセンチメンタリズムはあるんですよ。悲しがろう、思いっきり悲しがろう、悲惨さを喜ぼうという。」

1995年なんてようやくWindows95が世の中に出てきて、インターネット接続も適当なITライターが適当なことを書いて印税収入得ていた時代で、情報源なんてテレビ、ラジオ、新聞、雑誌といった今で言うレガシーメディアに適当に毒されていた時代。上岡さんはそういうメディアからの情報からの請け売りもあったと思います。上岡さんが賢い!って思うのは自分が間違った考え方をしていたと気づいたときはコロッと宗主替えするんです。この当時はタバコを吸っていますが途中でタバコをやめましたし、ゴルフも昔は批判的。ゴルフ以上に批判的だったのはマラソンですが、これも考えを改めて最終的にはフルマラソンまでするくらい嵌るような人なので、今の自衛隊の活躍を見て殺しの訓練しか●●受けていないという偏見はやめていると思います。


●今週のシャンシャン
それどころじゃなかったので全然やってません。スクフェスを始めた頃みたいな成績ですw

次はちょっとがんばろうかな。


●今週のAqours
朱夏ちゃんの写真集『裸足。』を買いました。Aqours関連で買った写真集の中ではダントツの最下位かな? 愛奈ちゃんの方が全然いい感じ。1位は逢田梨香子さん。この方の魅力が詰ってる。2位は有紗ちゃん。女満別編がなければ文句なく1位なんだけど熊谷さんが欲張りすぎた。3位は愛奈ちゃん。この子の写真集に水着は期待できないので期待通り。しかもけっこう可愛いので見てると楽しい。

朱夏ちゃんの魅力は勿論くしゃっとした笑顔なんだけど、ボクが一番期待していたのは肉体美。ダンスで鍛えられた肉体をしっかり魅せてほしかった。全然足りない。歳を取るとどうしても脂肪がついてくるから、ここで細いウエストであったり、引き締まった脚を魅せる写真を撮ってあげないと次出すことがあってももう撮れないんだよ。

梨香子さんの写真集は「声優界最高の美女」に撮ってやろうという気概をビンビン感じるし「女」を強く感じるし、有紗ちゃんのは有紗ちゃんをよく知っている写真家が有紗ちゃんの魅力をしっかり撮っていてページをめくるのが楽しいんです(女満別編でえっ!ってなったけど)。

朱夏ちゃんのアキバジャックは凄いね…… 個人的には反動がちょっと心配。事務所、売り込み方間違ってないかなって。正直ラブライブ!以外いい仕事をもらってないように見受けられるので、声優の仕事に力入れた方がいいんじゃないかなって、おじさんは心配してしまいます。

東京ドゥームDay2を当てました。



●原因は肩こりでした。
前回、ずっと頭痛でのたうち回っていたことを書きました。8/7, 8, 9PM, 12と休んだんです。土日も頭痛でずっと寝てまして、8/9午後に行った病院であんまりまともな診察も受けられず、ロキソニンと片頭痛薬だけもらって、土日はその頭痛薬だけで過ごすのですが痛みが引かない。ずっと寝てました。

月曜日は早く目が覚めてご飯を食べたんですが、猛烈な頭痛からもどしちゃって他の病院を探して、二子玉川の医院に行きました。

色々質問とか受けて、手が痺れるというところに着目して手を曲げたり握ったりしてると、痺れた右手が全然握れない。確かにドアノブなんて握るの大変でした。出た結論が肩こり! ふぁ? 肩こりをすると筋肉が収縮するのでそれが頭の筋肉を引っ張るらしい。それが頭痛の原因。いわゆる緊張型頭痛と呼ばれてるタイプ。手の痺れも恐らく肩こりの筋肉の収縮による作用で神経を触っているんじゃないかと。手の痺れは脳の病気でも起こるそうで、先生曰く95%は頭蓋骨より外の原因、5%は頭蓋骨よりも内の原因でこっちは即入院手続きを取らないといけないのでMRIを撮ってくださいということで、用賀のMRIと撮ってくれるところに行っていました。薬はロキソニンと塗り薬。

CTは受けたことありますが、MRIは初めて。画像を全部取るのに20分くらいかかります。中はめっちゃうるさいw ヘッドホンをつけてますがとにかくうるさいです。閉所恐怖症のためなのか、心臓の音が聞えるんですよ、まるで体内にいるかのように。保険適用で8000円! めっちゃ高い。所見があれば医院に転送するとのことで、あれから連絡は受けていないので脳には問題はなかったのだと思います。

医者に言われたのは血行をよくするためにビタミンを取ってほしいということでビタミンタブレットの購入。低周波治療器も買いましたw 塗り薬がなかなか秀逸で肩の筋肉に塗ると頭の痛みがすぐに引きます。

肩こりは「肩が痛くなるもの」という思い込みがありましたが考えを改めなければなりません。
Posted at 2018/08/19 20:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2018年08月12日 イイね!

頭痛で苦しんでいました。

今週は簡単に。
今週はずっと頭痛で苦しんでいます。

以前から「頭痛持ち」なんですが、今月に入ってから頭痛が酷くなっています。
水曜日は頭が痛いまま出勤したのですが、電車の中で猛烈に頭が痛くなって我慢できずに降りて、そのまま駅の便所で吐いて休み。次の日もダメで休み。金曜日は会社に行ったものの結局頭痛が我慢できずに午後は病院に。

週末は熱も出しながら頭痛でずっとで今に至る感じです。

片頭痛かと思っていたんだけど四六時中左後頭部が痛く、しかも右手が痺れてチクチクしてて、自分の体にいったい何が起こっているのかちょっと怖いんです。

明日も休んでセカンドオピニオンで神経内科か脳神経外科を受けるつもりです。

今回のシャンシャンは棄権。頭痛が酷くて集中できません。

今度の火曜日、有紗ちゃんの朗読劇にいけるかどうかかなり微妙です。
Posted at 2018/08/12 22:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2018年07月20日 イイね!

【ミニオフ会しませんか】7/28(土) 沼津夏まつり

【ミニオフ会しませんか】7/28(土) 沼津夏まつりみなさん
こんばんは。

サンシャイン!!好きな皆様
沼津夏まつりがあります。折角なのでミニオフ会しながら、花火大会を観賞しませんか。一人で観るのも暇なので……

●要項

▼日時
7月28日(土曜日)14時30分頃〜
▼集合場所
三島駅前のタイムズ三島駅南口(最大2000円打切り、繰返し適用)
外だと炎天下で危険なので三島駅南口の軒下に居ます。
有紗Tシャツで待ち受ける(予定)
▼ざっくりとした予定
14:30頃
ワラワラ適当に集合しながら、クルマ談義、Aqours談義、ライブ談義他なんでも
16:00頃
沼津へ電車で移動
沼津駅前は車は停めらないと思います。
16:30頃
沼津夏まつり会場で自由行動。みんなでワラワラ動くもヨシ。観光案内しながらもヨシ。
17:45頃
松浦酒店付近に再度集合。花火を見る場所を探します。個人的には狩野川を渡った方が空いてておすすめ。
19:00頃
花火大会。FM沼津(76.7MHz)でAqoursの生実況放送を聴きながら花火を観ることができます。インターネット配信もあるそうです。
20:00頃
花火大会終了
20:30頃
沼津脱出⇒三島に移動
この後はどうするかは考えてません。みんなでご飯?


●レギュレーション

  • ライバーであった方がいいかな。でも必須ではないです。
  • ブレードはお任せしますが、花火大会なのでない方が周りに喜ばれるんじゃないかな? 孔雀は周りの観賞に迷惑なので帰ってもらいます。


●その他
地元住民に紛れて地べたに座って観賞です。
ボクはFMラジオを持っていないので持ってきてくれるとAqoursの実況放送が聴けます。(76.7MHz) インターネット配信よりラグがなく聴けるはずです。
このプランにちょっくら乗ってやろうかと思う方、メッセージかレスを返していただけると嬉しいです。

たぶん誰も来ないよね……
Posted at 2018/07/20 23:05:36 | コメント(1) | トラックバック(1) | 話題・MISC | 日記
2018年06月25日 イイね!

代官山に行ってきました。

代官山に行ってきました。今週は金曜日に休みを取ってました。というより、技術部全体でこの日は年休を積極的に取るという施策で取ったというだけです。会社に行ってもよかったんですが、今週は本当は月曜日は丸々休みたかったのに都合で会社にどうしても行かなければならなかったということもありいい感じに休みにしました。

先週は大阪にいて久しぶりに阪神高速環状線に乗りましたけど、相変わらず鬼畜ですなw

交通量が少なかったのでどうにかなったけど、昼の時間帯ならもう1周回る自信あるわw


●今週のシャンシャンとぷちぐる
ぷちぐるを始めてから全然進捗しないです。今週からおさんぽラリーが始まりましたが、全部やりきれないね。ウェディングシリーズは実にいい! 白無垢に憧れるダイヤちゃん…… でもウェディングドレスも素敵ですわ! 中の有紗ちゃんもどっちも似合いそうなので鼻血でそうw




ぷちぐるは70番目あたりでぷちぐるの種類と強さの関係上、無理ですね。真姫ちゃんセンターで1プレイ1000万点以上とかどうやっても無理www


今週の 昔のパペポTV

ちょうどこの時「一杯のかけそば」というのが流行りましたなあ。高校生ながらにいい話やなあって思ってました。当時は実話という触れ込みでベストセラーになってました。が、上岡師匠のツッコミが鋭い! それから数年後に実は嘘話というのがバレて一瞬にして消えた話になりました。途中、子供の泣く真似をする鶴瓶ちゃん面白いwww これの見所聞き所は上岡師匠のこの話に対する一々のツッコミ。当時からこの方にはこの話は胡散臭い嘘話というのが分かっていたんでしょうなあ。
「優しければうどん3杯出してやれよ!」
本当にその通りです。

▼キーワード
一杯のかけそば■栗良平が書いた話。上岡師匠のツッコミを聞いてるとこの話が「実話ではないなあ」ということがおぼろげながら見えてくるw
木村進■かつては吉本新喜劇の団員で座長。病に伏して吉本を退社。「イーッヒッヒッヒッヒッ」というのが持ちギャグ。目茶苦茶人気の俳優さんで、寬平ちゃんとの掛け合いは最高に面白かった。
ありがとう浜村淳です。■大阪・毎日放送ラジオで朝から放送している浜村淳さんがパーソナリティの番組で今も放送している。50年近くやってるかと。土曜日の映画解説はオチ以外全部話すwww どんでん返しがあることも話すので映画を見る前に聴いてはいけない。良かれと思って話しているので割とタチが悪い。
ぬかるみうどん■元ネタはもちろん「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」というラジオ大阪でやっていた深夜番組。鶴瓶ちゃんのツッコミのとおりしつこいドロドロしたうどんを出してきそうだw 新野新センセがうどんを湯がきながら一々客の厭ゴトを客対応する鶴瓶ちゃんに耳打ちする姿を妄想できますw 「鶴瓶ちゃん、あの客ちょっとざぶたそうやで ブーク゜ク゜ク゜」
時うどん■古典落語の小噺。関東では時そば。これだけでネタになることはなくたいていはつなぎのネタとして使われる。1杯16文のうどん(そば)に対して師匠の持ち金は15文。どうやってお金を払うのかを師匠とアホ弟子の違いを笑う噺。
大学かじり■鶴瓶ちゃんは京産大中退です。その後、6代目松鶴の内弟子に。
息子■もちろん、鶴瓶の息子である太郎くんのこと。この時確かに板東英二さんが満面の笑みでサンポールのCMをしてましたわ。「一かけ、三こすり、サンポール」


●今週の「そうだ、沼津へ行こう」
金曜日に「そうだ、沼津へ行こう」という感じで昼ご飯を食べに沼津に行ってきました。純粋に昼ご飯なのでスタンプ帳も何も持たずです。いつもはマルちゃん激推しの丸勘さんなのですが、この日はあじやさんに行きました。あじやさんはバイトさんが鞠莉ちゃん激推しなんですね。

沼津港定食で、メインはカサゴの唐揚げと鯵の干物の素揚げ。どちらも頭から尻尾、骨まで全部バリバリ食べられます。ボクはカサゴの唐揚げが大好きなんです。たぶん二度揚げしてるはずなので出てくるまでちょっと時間がかかります。この後、デザートと称してまるにさんで抹茶ソフトクリーム。これがすごくおいしい! 苦いんだけど、お茶のあの甘みが後から追ってくるんです。分かります? その甘みを生かすために敢えてソフトクリームの甘みを抑えているんです。写真の黒い粒がお茶の葉です。


ちょっと贅沢な昼ご飯を食べて東京に戻ってきました。


●代官山に行ってきました。
代官山。関東に住んでなくとも、名前くらいは聞いたことある地名でしょう。渋谷駅から一駅西の駅。いろんなおしゃれなお店が連ねた場所。ボクは20年、東京に住んでいますが、代官山駅で降りたのは今回で2回目です。以前は何の用事で来たのか忘れました。

Tweetを流し読みしていると、山中千尋さんのオフィシャルで代官山でライブするという告知をみたのが土曜日。ちょうど新譜も出されたし、こりゃいかなあかんわというわけで、代官山の蔦屋書店まで行ってきました。CDを買わないといけないので購入。整理券は29番。11時から配布で13時頃なので流石にこれくらいかな。

14時半開場なので代官山蔦屋を探検。品揃えがすごくいいです。渋谷のQ-FRONTのTSUTAYA、なんやアレと思ってたけど、改めて「なんやアレ」ですね。非常にマニアックな本があったりして回っているだけで楽しい空間。探検しながらFLESH、いやいや、FLASHを探していましたが、こういう高尚な店構えではあのテの雑誌はないですね。ごめんね、しゅかしゅー。まだ買えてないんだ。

気温がぐんぐん上がって暑くなってきたので並んでまでスタバ。そしてマンゴーパッションティーフラペチーノ。こめかみが締め付けられる快感……

いい感じに時間をつぶせたので3号館2階のイベントスペースへ。すでに千尋さんが会場に来てセッティングされていました。今日の衣装は黒ずくめのワンピースに黒のストッキング。背が小さくて、非常に華奢なんです。本当に目の前にいたのでもうビックリです! 雰囲気はしゅかしゅーをそのまま20年歳を取らせた感じです。「背が小さい」「華奢」「手足が細い」「スタイルがよい」。

整理券番号順に並んで席に着きます。ボクは29番なんですが、皆さんが席を奥(下手)に詰めた関係でいい感じに上手の席が空いて前から2列目に着席です。


ボクの隣に座っていたおばあちゃん。いい感じに図々しいのwww スタッフがライブが始まったら撮影録画禁止という言い方だったので遠慮せずに会場の写真を撮ったんですね。隣のおばあちゃんが「撮ってほしい」というのでスマホをボクに渡して撮ったんです。そうこうしてると、スタッフからライブの後、サイン会がありますという告知があったんです。これはサインもらわんとあかんなあと思って、CDのセロハンを剥いてたんです。そうすると、隣のおばあちゃん、サインってどういうことなんのって聞くので、ジャケットに山中千尋さんがサインしてくれるんです。って説明したんですね。ちょっとこれ、開けてくれる?ってw ボク、おばあちゃんの息子とちゃうで!って思いながら、CDを受け取ってセロハンを剥いてあげて渡したんです。これどこにサインしてくるのっていうんで、これね、開けたら中の紙が抜けるんでこれに書いてもらうんですって説明。完全にボクは息子だよw

ライブが始まりました。ピアノ、ベース、ドラムの組み合わせ。山中千尋ニューヨーク・トリオとうチームです。

白鳥
このね、アレンジが最高に面白い。阿武隈に飛来する白鳥をイメージしてJAZZミックスしたようですが、聞いてて笑ってしまったモンw 千尋さんがイメージするふてぶてしい白鳥ですわ、これw
乙女の祈り
千尋さんのイメージ通りで、今どきの乙女という感じ。千尋さん曰く「先を急ぐ」という感じが本当に表現できてて面白い。この時は千尋さんの一瞬のインスピレーションでアレンジが加わりました。
2曲メドレー
曲名を忘れました。聞けば出てくると思います…… 1曲目はたぶんソナタ。2曲目はJAZZらしいエネルギッシュな演奏でした。

全部で45分程度のミニライブでしたが、こういう休日もいいね!なんて思いました。サイン会ですが、ボクは「白鳥」のアレンジが面白かったことを伝え、11月のすみだでのライブに行くことを告げてるときに、すぐにボクの後ろのおばあちゃんが話に割り込むんですよ…… もう少し話したかったのにwww このおばあちゃんこそふてぶてしいちゃっかりした「白鳥」だなと思いながら代官山を後にしました。


きっとね千尋さんにあのおばあちゃんの息子さんって思われたかもしれませんけど
違いますから!
赤の他人ですw
Posted at 2018/06/25 00:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2018年06月03日 イイね!

カラオケに行かないわけについて語りました。

0時始業の夜勤務に入りました。1時間の作業のために。因果応報なのでしょうがないですね。今度、手順上の問題で揉めそうですけど、個人的には明確な答えを持ち合わせていて説得できる自信があるので大きく揺るがすことはないと思っています。

会社の強い施策で、20時絶対退社、水曜日はノー残業が必須となりました。水曜日は17:30にシャットダウンして颯爽とゲートをくぐり、新宿ゲマズでにゃーの写真集を買いました。

ホクホクで山手線に、渋谷で田園都市線に乗り換えたら渋谷駅のホームが溢れてるw これはアカンと思い"渋05"のバスかなと言ったら雨の中長蛇の列! じゃあもうタクシーの列に並びました。でもタクシーは待てども待てども来ません。10分おきくらいに1, 2台来る程度。そうこうしてるうちに聞いてる浦ラジも終わり、どうしようと頭を巡らせて思いついたのが恵比寿からタクシー。定期のエリアにすると、原宿も代々木もタクシーを捕まえにくい駅なので定期エリアの外れた恵比寿。するとものの10分ほどでタクシーにありつけて家まで帰ってこれました。JPNTAXIに乗りたかったのですが、次の配車でした。惜しい。

家でにゃーの写真集を見て、可愛いなって思いました。サンシャインのプロジェクトが始まった頃に、変形労働を使って秋葉原に行ってにゃーのお渡し会に行きましたけど、間近で見たらちっこくてホント可愛い。この頃は今よりももう少しぽっちゃりとしてました。懐かしい。


今週の 今月のAqours
6/9, 10、16, 17はライブです。6/9, 10のチケットをもらいましたが、いや〜酷いよねw ホンマ、e+キライwww 2に日間ともスタンドで6/10の席なんて去年とほぼ同じだよ。なんの恨みがあるねん、e+! あの席だったらトロッコが来たら目線が合うからまあいいかな? 

6/16, 17の城ホールは赤きEME59さんの連番参加です。宿はいつかのブログのとおり既に取ってあり、6/18は年休取得します。6/16は吉報を聞きました! 席は後のレポートで書きますがすんごい場所を引き当ててます。城ホールはなんか運があるのかな? 昔、1列目を勝ち取った時の場所に近く、上手(吉本新喜劇でうどん屋のセットがある方)の場所です。なので、普通に立てばすわわ、ありしゃ、にゃーが近い……


●今週のねんどろいど
ボクの中の曜ちゃんはTVアニメの完全無欠の優等生(←ボクの曜ちゃん離れの大きな原因)という感じより、嫉妬深いではなく思い込みの激しい抜けた子なんだよね。ちなみに梨子ちゃんは何でもそつなくこなす一途な妄想腐人です。

これはにこにーの備品。
梨子ちゃんが曜ちゃんに気づいていたのは通行人がチラチラ三津浜に目を向けているのを変に思って見つけたのがきっかけです。



憧れの満タン☆JKリア充ライフに並々ならぬ思いをスキップでw 浜に降りて隠れ見ている曜ちゃんがその姿、さらに梨子ちゃん並みに育ちのいい娘の言葉に戦慄する


●今週の浦ラジに思う
今の体制の浦ラジってふりりんのアイデア勝負みたいなところがあってそれなりに楽しんで聞かせてもらっています。以前にも言ったけど、ふりりんは色んな引き出しを持ってるんだよ。その引き出しをガンガンきゃんとしゅかしゅーで引いてあげればいいと思います。今でもその考えは変わらないんだけど、ただ、今週の浦ラジはまじでアカンと思いました。

投書箱のコーナーなんだけど、どう思った? 面白かった? 会社帰りの山手線と田園都市線が止まってタクシーの待ち行列の中で聞いてましたけど、ぶっちゃけね、読まれた人は可哀想やなって思いました。折角一筆入魂で出した手紙なのになんかよく分からないキャラボイスで読まれて、しかも3通しか読まれなくて(内1通は常連で使われてしまい…)それはないよなあって感じました。投書箱(応援してくれている人達)とスポンサー(仕事を卸している人達)の告知コーナーは普通に読んだ方がいいです。
以前一度だけニュースキャスター風に告知していたけどスポンサーさんに申し訳ないなあって正直思いました。

ボクはも2年前のニコ生でしゅかしゅーに読んでもらいました。カミカミでもね、普通に読んでもらって嬉しかったんです。しかしもし今週の浦ラジのように読まれたら、普通に読んで!って思ってたと思います。同じ読まれるなら曜ちゃんボイスでしょうね。

3人とも高校生なら思いつきのノリと勢いのウェーイwでどうとでもなるけど、二十歳過ぎてお金もらってるプロだからしっかり3人でブラッシュアップした方が間違いなくいい筈。エンターテイナーのプロフェッショナルだから「聴いていただいてるお客様がどう思うか?」のユーザ視点の観点は絶対に必要だし、お客様の方を向いて仕事をしてたと言える?って話です。ただ内向いて騒ぐだけっていうのは違うと思いますし、ツッコミ不在とか以前の話で、ツッコミ不在を言い訳にしてはいけないです。

2年前にギルキスの「優勝」発言でですわわがブチギレしてましたけど、理由根っこは同じだと思います。すわわが損な役回りでよく怒ってくれたなって思ったものです。あんまり話題に出さないけど、ボクの中ではななかちゃんは結構好きなんだよ。

もっといい番組にしてもらいたいから愚痴らせてもらいました。他は楽しませて聞かせてもらいました。ありしゃのジョブは弓ではなく踊り子でしょう。弓はすわわな感じがします。

杏ちゃん
格闘←文句なしにこれ
りきゃこ
黒魔法←色んな意味で黒いwww 毒魔法とか強そう
すわわ
弓←寡黙なジョブの印象
ありしゃ
踊り子(ダンサー)←美人にしかできないジョブ
しゅかしー
僧侶(モンク)←夏目雅子の三蔵法師を思いついたけどこのすばのアクアみたいな感じw
きゃん
銃戦士←黒い衣装にトレンチが似合いそう
きんちゃん
剣戦士←この背の高さにエクスカリバーを持たせたい
にゃー
白魔法←色んな意味でりきゃこの対極
ふりりん
盗賊(シーフ)←ちょこまか感w


●カラオケに行かないわけについて語りました。
何度も書いてますが、ボクはカラオケには行きません。正確には人と連れ立っていくことを避けてます。ボクを知る人なら頑なにお断りしているのは知っているかと。いるだけでいいから、マイクは回さないし、とか色々気を遣ってくれるんですが、全部お断りさせてもらっています。

大学生やってたときはかなり行ってました。四条河原町〜三条京阪(京都の繁華街)周辺に繰り出して飲んだ勢いで行ってました。

社会人なってからも行ってました。そんなある日、自転車サークルの同窓会で京都に行きました。しこたま喰って飲んだくれてカラオケ行きましょうという話になりました。この日はカラオケというよりも久しぶりに京都の小さい飲み屋で昔語りしたいという気分でカラオケよりも飲みがいいなあっていう派になったんです。そんなときに、ふと同期の友人のU氏が言うんです。「お前、歌下手やから笑わせろ」「はあ?」

確かに一度(大学院生時代かな?)3軒か4軒くらい梯子してその挙げ句に陽が昇るまでカラオケに行って声帯ボロボロで歌い音程が合わないことがあったんです。酒灼けするから喋ってる状態ですらクタクタだったんです。

どうもその時のことを思い出したようで、結局強引に連行されてBOXに行ったんです。「お前もっと下手やろ! 下手に歌って笑わせろ」とかめちゃくちゃ言いよるんです。元々、そんなに下手ではないし、上手ではないけど人並み程度には歌えます。あんまりU氏がしつこく言うから同期のI氏がうまくフォローしてくれてその場は収まりました。少し空気もおかしかったし、たぶんかなりイラッとした顔をしてたんだと思います。

そういうことがあってから、BOXの中で繰り広げられる歌の強要を見ると胸が締め付けられるんです。だからもうどう誘われても知り合いであってもアルコールが入ってなくても一律「ノー」で突き通しています。

カラオケが楽しいのも知ってるし、ストレスが発散できるのも知ってるし、好きな歌を歌うことが楽しいことも知っています。でも、それを相殺できるくらいに気持ちをおとしめられて厭な気分になったのも事実としてあって、ボクの心はマイナス側に振っちゃったんです。「この人、ノリが悪い」と思ってもらって大いに結構ですが、カラオケハラスメントのこともちょーーーっとくらいは知っておいてもらえると嬉しいです。
Posted at 2018/06/03 23:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記

プロフィール

「蓮ノ空な週末でした。 http://cvw.jp/b/457804/48618910/
何シテル?   08/25 00:05
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation