今期見たアニメを振り返りましょう
一番面白かったのは、これ。『女子高生の無駄づかい』 バカがオッサン過ぎて。個人的に好きなキャラはマジメ。ショート女子はやはりよいものだ。出てきたキャラで一番ヤバいのはどう考えてもロボだろう。ヲタは腐ってるだけでわりと常識人だからなあw
『Dr.STONE』は最初の方に出てきた脳筋バカさえ出てこなかったら本当に見やすいし化学の勉強になる意外と勉強方面で頭を使うアニメでボクの中では好印象です。
『胡蝶綺〜若き信長〜』信長絡みのアニメあんまりハズレはないかなと。キャラがちゃんと歳を取って老けていく画はおおって思います。若干BL要素ありますが、普通に見ることができました。
『かつて神だった獣たちへ』タイトルだけ見ると、かつてネットでネ申と呼ばれた廃人みたいなイメージですが、シャールの生き様、隊長の生き様を見るのがわりと習慣化しました。
『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII』 今では『デート・ア・ライブ』と同じくらいの定番深夜アニメに成長していますね。ラノベは1巻が出たときに買うかどうか迷って買わない選択をしてからそのままです。今更ながら集めていればよかったかな。
『BEM』京アニ事件でリピート放送になりお尻が後ろ倒しになっています。ボクが見てた頃の『妖怪人間ベム』とは全然違うリメイクがされていて、良くも悪くも新鮮。鞭でピシピシってするのはないんですね。ベラがおかんなのか娘の立ち位置なのか、人と溶け込んでいるか否かで違うものになります。
『MIX』タッチの30年後の明晴学園。面白いかと言われるとそうでもないんだけど、タッチをリアルタイムで野球中継で何度も飛ばされながら見てた世代なので、それなりの思い入れがあってみてました。最終回は録画予約忘れて見てません。最低です。Amazonプライムかな……
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』これの見所は悪者w 間違いなく。サラリーマンの上司と部下の関係を見るようで、上司によって部下が本気出したり、つまんなくて軽い鬱になったりwww 悪の秘密結社フロシャイムみたいな会社組織なんですよ、彼らは。大人が見るなら、悪者を見ましょう。子供はリュウソウジャーを応援させておけばよろしい。
『仮面ライダーゼロワン』令和1年をもじって れいわいちねん れいわわん れいわん ぜろわん。バンザイ! バンザイ! バンザイ! 組織体系が四つ巴(企業、悪の組織、警察、謎の組織)になって本気になってみてみようかなという感じです。
『サ道』元々、有紗ちゃんが出ると言うことでスケベ心で見てたんですが、見てたらサウナの世界にのめり込んで、「ととのう」という感覚を感じたときの感動はヤバい。
『探偵!ナイトスクープ』ついつい見てしまう。何回かに1回はとんでもなくおもしろい映像を流してくるから無視できない。この番組はやらせもあるんだけどやらせはやらせであると誰が見てもわかる仕組みになっていて、騙された感がないのがいい。だからこそ30年も続いているんです。写真の見倣い秘書(アナウンサー)は降幡愛さんによく似てる、特に奥二重の目元から鼻筋にかけてがやばい。口元隠すとヤバいw
『この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説』の舞台挨拶に行ってきました。
場所は「EJアニメシアター新宿」。テアトル系です。12時50分の回、上映前に福島潤さんと高橋李依ちゃんが登壇です。席はB-17。画像のとおりの位置です。A列は通常は報道席になるため空けてありますので実質1列目となります。なお、来場者特典の暁なつめ先生のSSはもらえませんでした。
2人の登場は上手の客席の出入口から。すぐそばを通って登壇しました。上映前のトークショーなので内容については一切なしですが、EJアニメシアターの想い出、映画化の知らせを聞いたときの話、アテレコの話などがトークの中心でした。福島さんは封切り日にEJアニメシアターに一般客として見に来ていたそうです。席が近いんで時々りえりーと目が合うんです。今、Wikiを見てみると有紗ちゃんと22日違いの同い年ですね。若いです。終盤、もう1人ゲストが来ました。歴代のこのすばのOPを担当しているMachicoちゃんが登壇。トークの時の声がどこから出てるのか分からない典型的なアニメ声。小見川千明さんみたいな感じです。まさかまさかのこの映画のメイン曲を1曲歌いました。その間、福島さんとりえりーはA列の9-10番あたりに座ってMachicoのライブを観ていました。歌ってるとき、めっちゃ目を合せてくるんですよ、Machicoちゃんは。サビの振りは覚えましたよw
トークも終了、同じように上手から帰るんですが、Machicoちゃんが横を通るときに「楽しかったよ!」と伝えて「ありがとう!」と返事していただけました。
映画は封切りしたばかりで、何も書けませんが、書くとすれば、とにかく笑えます。5ちゃんねるのなつめたんスレではクスクス見たいな感じでしたが、福島さんが笑いたいときは我慢せずに笑えと言ってくれたおかげでドッってくる笑いが起こっていました。同スレでは原作厨が若干暴れ気味ですが、元々アニメ版では恋愛方向に倒さないように誘導している節はずっとあったのと、ラストは必ずアニオリで締めてきたので、アニメスタッフ側のポリシーを原作厨に日和ることなく貫いたのかなと思います。なので、これは問題ないのかなと思います。
帰りは渋谷ハンズ小物を買って、帰ってきました。壊れていた風呂釜は、見事直りました。風呂釜の蓋を開けて、そこに扇風機で風を流し込んで乾かす作戦で、そのままの状態で舞台挨拶に出かけました。帰ってきて、点火したら種火がつきました。さすがに2日連続で銭湯はしんどいなって思ってたので助かりました。
仕事は大変ですが、着々と進めていくだけです。何も起こりませんように。
補助券が貯まったのでUR確定で念願のルビィちゃんを取りました。ルビィちゃんは2枚目です。
イベントは目標の3万位以内はキープ。スコアマッチポイントは、チーム編成がものをいうので3000位台で終わりました。とはいえ、今回はフルスペックチームではなく、絆を育てながらなのでLv100が8人、Lv1が1人というわけの分らない編成になっていました。スリワンはやるとどうしても肩があとから痛くなるのでこの時は出た時点で強制終了させて次のゲームに移ってました。目はノーツを完璧に捉えてるけど肩が痛みで追いつかないんです。我慢できるレベルじゃないし、我慢してやるほどでもないし。
ぷちぐるは無事コンプリート。途中からSpecial Skillカードが100ptで神引きしました。1枚目は海賊真姫ちゃん、2枚目はメイド服千歌ちゃん。海賊真姫ちゃんが凄く使える! スキル発動で画面全体消去した上でスコアボムを2個も落としてくれるんですよ。画面消去するとボムと同じ効果なのでカボチャも割れるという素敵効果! これが出てから一気にカボチャ回収が進みました。大玉カードも含めて全てのヘルプカードを発動させて、535カボチャ/ゲームまで伸ばせたんですよ。
千歌ちゃんはイベントが終わったあとだったんですが、こっちは発動するとぷちぐるが千歌ちゃんに変化します。スコアボムが取れるくらいなので25ぷちぐるを変化させるのでしょう。ゲームのインパクトを考えると、真姫ちゃんが有能です。
※音量注意!
動画
今回、もう一度掃除をしてみたら、何か一杯ゴミがゴボゴボと流れ出てきてこういうのが弁にこびりついてリークを起こしていたのかななんて思いをはせていると雨が降ってきたので慌ててホースをつなぎなおして今日の作業は終えました。ホースを部品で買うのも馬鹿馬鹿しいのでこれで直るのだったら安いものです。これで直らなかったら部品を取り寄せですかね。
ボクのこの子が初めてのニコ生での印象は「ヲタ」w 空気がちょっと違う感じ。この子に対する印象が変わったのはいつぞやの感謝祭の時かな。まだ池袋でやってた頃。生放送中にもかかわらずきゃんとにゃーの暴走を叱って止めたんですよね。当たり前だけど損な役回りをして、その後は時間を押してるからそこそこで切り上げたりしてたんです(機材トラブルがあって開始が10分近く遅れてて、さらにきゃん、にゃーの悪ふざけで進行が更に遅れるという悪循環)。この子って見てくれてるファンの人達の期待値をしっかり考えてるし、「仕事」ということに対して真っ直ぐ捉えてるんだなって思うと、すわわの評価はボクの中では結構高いんです。もし、すわわが富士急の公開録音にいたら、説明するか「聞いてる人、何やってるかわかんないよ!」って笑いながらツッコんでくれると思うんです。
Aqoursの中でもすわわは特殊な立ち位置っぽい(怖がられてる?)し、果南ちゃんにあまり変なデフォルメをメンバーにされるとむっとするような印象を受けてますが、キャラの印象を大事にされてるんだろうなって思っています。
正直歌は……ああいう感じなのでアニソン歌手としてはしんどいかなって思うけど(キャラソンならいいと思います)、こういう真面目路線の子はもっと伸びてもいいのになって思います。
次はきゃんですね。出すとは思ってなかったよ。ぺったんこだから出さないと思ってました。きゃんの期待値はダンスで鍛えた筋肉質な締った肉体美だと思いますよ。しゅかの写真集ではそれがなくて大変不満だったんですが、きゃんの方には期待。
思った以上に面白いと思っているのは「あかねさす少女」。もっとシリアスよりかと思ったら、いやいやw ちくわ様凄いよね! とりあえず困ったらちくわを食う。主人公のあすかちゃんがアホなんだけど、憎めないアホなんだよなあ。お笑いかと思えば急にシリアスに変身ヒロインになったりとなかなか面白いところついてくるなと思いました。
転スラは安定してるかな。なろう系転生もの。ラノベ好きだと最近はやり過ぎなくらい転生もので溢れていて少々食傷気味ですが、このすば、リゼロ、と並んで評価の高い作品。無敵モードでゲームを進める面白さなんでしょうかね。転スラは最初からチートというより、チートになっていくというのが少し捻りがあるところなのかな。
このすばは先日15巻が発売されました。相変わらず、笑える。話のテンポがいいのと、主人公カズマと女神アクアの絶妙なバランスが読んでいて気持ちがいい。どっちもクズだけど、切れ者カズマとバカのアクアw 今回は魔王軍幹部邪神セレナとの対決。ゲスさ対決でカズマには勝てないよw ステータス異常の「傀儡」は確かに凄い。でも、カズマに傀儡を掛けたあとのセレナがもうヤバいwww 同情を禁じ得ない…… いきなり乳を揉みしだかれるセレナw 神の施しのギブ&テイク、カズマにかかるとこうなるのかwww セレナ「無宗教なんてありえない」⇒カズマ「ある宗派の教祖様の誕生日を祝い、その月の終わりには別の宗教の鐘の音を聞き、年が明けたら神道に従いお祈りに行く」⇒セレナ「プリーストに喧嘩売ってるのか!」 セレナ「仕える神は一生涯だからよく考えて入信しろ!」⇒カズマ「八百万の神がいたり空飛ぶスパゲティモンスター教とか…」⇒セレナ「お前の国嫌いだ。」 この巻ではアクアが女神らしい言動をするところが読みどころでしょうか。
結局覚えていない。2年前に話したことも覚えてない。なんでボクがこんなに怒り狂っているのかも理解しないうちに「申し訳ない」「ごめんなさい」。何それ? もうね、イヤ。よく分からないけどとりあえず頭を下げたら親子だから許してもらえるとか思っているんだったら勘弁してほしい。はっきり言いました。誠意とかそういうんじゃない。そんなんいらんねん。理解をしてほしいだけなんです。日本政府が得意な「謝罪砲」なんていらない。
「嘘も方便」その通りだと思う。人間なので嘘もつきます。ボクだって舌抜かれるくらいには嘘くらいつきますよ。母は自分は嘘言わないと言う。その言葉を聞いたときは鼻で笑いましたよ。そらそうだ。あなたは自分が嘘をつかない代わりに、周りの人間に(姉妹子関係なく)嘘をつかせているんだから。「嘘も方便」の例を一生懸命話すんだけど、嘘をついていい場面と必要のない場面が区別がついていない。ボクが自分の母が不潔だと感じているのは人様に嘘をつかせて自身は何もしないこと。少しでも自分をよく魅せたいという虚栄心の塊で、自分で嘘をいうとバレるから、周りで固める。母は間違いなく意識せずにそういうことをしてきた(才能と言ってもいいかもしれない)と思うけど、そのシステムとかアルゴリズムとか見えてきたら本当にイヤになってきたんです。あまりに自然な提案だから気づきにくいんだけど、気づいてしまうと本当に怖い。こっちは何のメリットのない嘘なんてつきたくないし、いつまでその縛りがあるのかも分らない。まだ学生してた頃まで掘り下げて思い出すと、何気なくポロッと話したことに逆鱗に触れたこともあったからね。
実家に帰る度にもう許そうとかもう少し喋ろうとか考えるけど、実家に帰ると、言葉に一々猜疑してしまうイヤな自分がいて、話すとまた嘘をつかせる提案をされるんではないかという恐怖。ダメだね……自分。今年の年末は実家に帰るのやめようかな? そんなことを考えながら二子玉川の回転寿司屋のCHOJIROで熱燗を引っかけながら考えてました。
最近は1時間早く会社に行ってる社畜です。よろしくお願いします。立ち会いしてる間は仕事できないし、下準備もしないといけないので。火曜日は職場とは違うところで立ち会いで7時には家を出てないとw
Aqoursのユニット対抗戦ファンミの札幌公演の振替が旭川に1月開催に決まりました。ボチボチ旭川に行きたいなあって思っていたので願ったり叶ったりです。
イマイチ使い方がよく分からないのがカードかな。一発限りの能力が付いてくるだけで適当に合わせて使っています。たぶん、スコアアタックするときに能力が発揮するんだろうなって思いますがスコアアタックって全然やってないから余計に使い倦ねてる感じです。
シャンシャンは最近肩の調子が以前よりもよくはなってきたのでフルコンボまでちゃんと狙えるところまで回復してるかな。でも、以前みたいに回数をこなすことが肩が痛くなってできないので、かつてのように6枚取りが普通というのは無理です。
今回のイベントはμ'sのお散歩ラリーで学校説明会で秋葉原を散策するための下見をするというストーリー。久しぶりにμ'sの会話劇を聴けて楽しかったです。一番変わったのは穂乃果の声。えみつんが痩せたせいだと思うんだけど穂乃果の声がやたらキンキンする感じ。以前のもう少し深みのある声ではなくなったなあって感じました。ことりちゃんのイ音とエ音の発音が変な感じ。具体的には「〜だね」の「ね」が「ネ」と「二」の中間の感じ。2年前の方がはっきりした発音だったかなって。でもね、一番驚いたのは真姫ちゃん! ちゃんと真姫ちゃんになってた。以前、μ'sが復活して真姫ちゃんの声をきいたときに素人の棒読みになってて「なんやこれ!?」思いましたよ。2年のブランクでここまで酷くなるものなのかって。今回の新規の書き下ろしで2年前の真姫ちゃんに戻ってたのでかなり練習してアフレコに挑んだんだろうなって思いました。
虹ヶ崎は基本的には9人それぞれが個人事業主方式をとっているので、全員畑さんが書いちゃうと個性が出せなくなるので、あえて個人のときは畑さんではない人が詩を書いているのかなって感じました。専属化するのか毎回変えるのか気になるところですね。
今回のアルバムかは悔しいけどしょうがないかなって。9人分全員シングルとか狂気の沙汰じゃないわなw
ボクの推しは、果林ちゃんとかすみん(←かすかすではない!)。聴いていいと思ったのは彼方ちゃんとせつ菜ちゃん。意外性を感じたのは璃奈ちゃん。璃奈ちゃんの中の人がかなり美人さん(梨香子系の彫りの深い顔)なんだけど、梨香子のような正統派の感じとは違う思いっきりアニメ声でビビったw
9人集団で動かすわけではないので、明らかに歌唱力に問題がある人は採用されていないようです。一方で歌唱力は集団で動かすことが前提となると話は変わって、ヘタ・ウマを上手く組み合わせると不思議なハーモニーが出るので簡単には切り捨てられないところが難しいです。それがμ'sでもAqoursでも遺憾なく発揮されていますね。μ'sのハーモニーは本当に綺麗。揃いすぎると合唱団になっちゃってエンターテインメントとして聴くにはとてもつまらないんです。全員が音程からソプラノ・バスを分けてキッチリ歌うのは芸術として聴くなら満点なんだけどね。
μ's、Aqoursと違うのは、中の人が割りと声優として経験豊かな方がいて、イマイチ、育てゲーする感じが薄いのがちょっと気になるかな。Aqoursなんかは声優業旗揚げしてから3年以内の人ばかりオーディション採用で、見てて育ってきたなあとか、今のラジオはダメだなあとか思いながらファンが育てるラブライブ!感は強く感じて、アレはよかった、アレはアカンかったとか適当にああだこうだウダウダいいながら見るのが好きなのよね。
視聴動画を聴くと何だかんだでラブライブ!してるなって思いました。Aqoursほど嵌るかどうかは未知数ですけど。
今回のオイルはスピードマスターの5w-40。個人的には10w-40が好きですが、秋口なのでこの固さに。スバルのメーカー推奨は5w-30です。FA20のターボなのにかなり柔らかいオイルです。冬場ならいいのですが、夏場にこの固さはガサガサしてうるさいです。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |