
昼過ぎからヒマだったので
プラグ交換でもするか~と作業を始めました。
プラグキャップを外すまでは良かったのですがプラグレンチを入れると・・・・・
プラグにハマりません(汗)
え?なんで?入れ方がまずかったのかな?と角度をかえてみるも入らず(-_-;
プラグはかなり奥の方にあるので見ようにも見えません(汗)色々やって試しに14㍉のディープソケットを入れてみるも当然六角に入りません。。。しかしプラグレンチより奥に入っているような?
もしかしてとノギスでプラグレンチの外径を測ると20.8㍉、ディープソケットは20㍉・・・・・・
工具屋さんにハメられました(-_-;
ちゃんと三菱の軽にも使えるのを確認してもらって買ったのですが・・・・・
これから市内までは行きたくないし何処に対応のプラグレンチがおいてあるかも分からない・・・・・
ということで削って外径を小さくすることにしました。
良い子の皆さんはマネしないで下さい(爆)
目標は20㍉。両頭グラインダーで回しながら根気よく均等?に削って削って削って・・・・・
ちょっと楕円になりましたがいいとこまで削れました。これ以上はヤバいかなっていうくらいです。こんな時卓上旋盤があれば(爆)
早速入れてみると
ビンゴでした(^-^;
でなんとか交換完了。またプラグレンチは探しておこうと思います。あんまり力を入れると割れそうなので・・・・・
続いてバラしたついでに
アーシングもしました。
効果はあると思いますがワザワザ高いのを付ける程でもない?のでホームセンターの安売りの汎用品です(爆)
良く良く見るとミニカってシンプルです。シンプル過ぎて配線を止めるところがありません(^-^;
のでちょっとしたブラケットを取り付け配線しました。
ヘッドに一本、インマニに一本、オルタネータ近くに一本、ストラット付近に一本です。
取り付けて元に戻し作業漏れがないかをチェックしエンジン始動~
なんか静かになりました(^-^)
で早速試乗。なんか違う。レスポンスが良くなりました。表だって激変はないですが確かに良くなっています。ちょっと楽しくなります(^-^)そして更に被爆しそうです(爆)
家に戻り再度緩みが無いかを確認し工具があるかを確認して終了・・・・の前に削ったプラグレンチを塗装しておきました。放置すると錆びてしまいますので。でもこれ・・・・
叩き壊したい(怒)
ブログ一覧 |
ミニカ | 日記
Posted at
2010/05/02 20:19:34