タワーバーと
ロアアームバーです。
で我慢出来ずに早速取り付けました(爆)
まずはロアアームバーから。今回はウマにのせずに自作スロープに上げて作業。狭いでした(-_-;
で車体のボルトを外しブラケットを仮付け。そしてバー・・・・
が付きません
シフトのアームに干渉して取り付け不可(怒)上下逆にするとマフラーにあたりそれもダメ・・・・・
狭い車体の下で
怒りに震えました
さてどうしようか?これはH42ミニカの専用品です。なんともお粗末な話・・・・・
返品するにも手間と時間もかかるし今回はショップもかんでいるのでなおややこしいです。
メーカーに問い合わせてもまともな返事はもらえそうにないし・・・・・
決断しました
バーを曲げて強引に付ける(爆)
といっても多少悩みました(-_-;新品だし・・・バーはアルミで剛性を稼ぐように作ってありますし。
ちなみにアルミですが曲げると鉄のように戻らないです。曲げすぎたり曲げすぎて戻したりすると折れてしまいます。
ベンダーとか専用の機材は家にはないので運搬車の丈夫な所に突っ込んで手曲げしました(爆)
簡単には曲らないだろうなと力を入れていくとグニャリと曲る感触が。
仕事で培った感と経験が役立った瞬間です(笑)
そこから曲げては付けてを数回繰り返し干渉しないところまで曲げて上下も逆にして取り付けました。
曲げたことによる剛性低下も考えられますが今回は様子をみるということで・・・・・
で一応メーカーの方へクレームのメールを出しておきましたがどうなることやら(-_-;私のは曲げてしまったのでもう返品不可っぽいですし。
これはオークションにも出品されているヤツでそちらを見ると恐らくAT車だと思われる写真が載っています。もしくはEKとかの写真流用?
AT用ともMT用とも表記は無いからいけるだろうと思い購入しましたがとても残念です。
気を取り直してタワーバーの取り付け。
こちらはすんなりいきました。
やはりこれがあるのとないのでは見た目のインパクトも違います(^-^)
取り付けて早速試走~
ロアアームバーだけを付けて試走もしましたがそれよりもはっきり体感出来ます。
コーナーでもしっかり感がありますしステアの応答性もよくなりました。
リヤについてる
ピラーバーと相まって良い感じになりました(^-^)
しかしこれだとタイヤがヨレるのが気になるし足も・・・・・
足を入れる前提で補強を入れてますがこれでしばらく走って足の設定を検討していきたいです。
あくまで検討なので本当にやるかどうかはまた別です(爆)
ブログ一覧 |
ミニカ | 日記
Posted at
2010/08/06 16:57:42