• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月06日

昨日取ってきたブツ

昨日取ってきたブツ タワーバーロアアームバーです。
で我慢出来ずに早速取り付けました(爆)
まずはロアアームバーから。今回はウマにのせずに自作スロープに上げて作業。狭いでした(-_-;
で車体のボルトを外しブラケットを仮付け。そしてバー・・・・が付きません
シフトのアームに干渉して取り付け不可(怒)上下逆にするとマフラーにあたりそれもダメ・・・・・
狭い車体の下で怒りに震えました
さてどうしようか?これはH42ミニカの専用品です。なんともお粗末な話・・・・・
返品するにも手間と時間もかかるし今回はショップもかんでいるのでなおややこしいです。
メーカーに問い合わせてもまともな返事はもらえそうにないし・・・・・
決断しました
バーを曲げて強引に付ける(爆)
といっても多少悩みました(-_-;新品だし・・・バーはアルミで剛性を稼ぐように作ってありますし。
ちなみにアルミですが曲げると鉄のように戻らないです。曲げすぎたり曲げすぎて戻したりすると折れてしまいます。
ベンダーとか専用の機材は家にはないので運搬車の丈夫な所に突っ込んで手曲げしました(爆)
簡単には曲らないだろうなと力を入れていくとグニャリと曲る感触が。
仕事で培った感と経験が役立った瞬間です(笑)
そこから曲げては付けてを数回繰り返し干渉しないところまで曲げて上下も逆にして取り付けました。
曲げたことによる剛性低下も考えられますが今回は様子をみるということで・・・・・

で一応メーカーの方へクレームのメールを出しておきましたがどうなることやら(-_-;私のは曲げてしまったのでもう返品不可っぽいですし。
これはオークションにも出品されているヤツでそちらを見ると恐らくAT車だと思われる写真が載っています。もしくはEKとかの写真流用?
AT用ともMT用とも表記は無いからいけるだろうと思い購入しましたがとても残念です。


気を取り直してタワーバーの取り付け。
こちらはすんなりいきました。
やはりこれがあるのとないのでは見た目のインパクトも違います(^-^)
取り付けて早速試走~
ロアアームバーだけを付けて試走もしましたがそれよりもはっきり体感出来ます。
コーナーでもしっかり感がありますしステアの応答性もよくなりました。
リヤについてるピラーバーと相まって良い感じになりました(^-^)
しかしこれだとタイヤがヨレるのが気になるし足も・・・・・
足を入れる前提で補強を入れてますがこれでしばらく走って足の設定を検討していきたいです。
あくまで検討なので本当にやるかどうかはまた別です(爆)
ブログ一覧 | ミニカ | 日記
Posted at 2010/08/06 16:57:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

働くキャリアカー
Team XC40 絆さん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年8月6日 19:41
先生、インプレッサとミニカに対して同じこと言いはじめてないですか
コメントへの返答
2010年8月6日 23:21
本人の思考回路は一つなので似たような考え方に・・・・・
いえ通勤車ですからそんな(汗)
2010年8月6日 22:12
補強バッチリ?でもないですか(^_^;)
ロアアームバー自分も欲しいですが適合が微妙とは痛いですね
でもタワーバー入れると全然違いますよね!軽は普通車の3倍体感できるような(笑)


山猫さん…

あなたは絶対足も逝っちゃうはずだ…( ̄∀ ̄)
そしたら僕もいきます(笑)


勇気を下さい\(☆o☆)/
コメントへの返答
2010年8月6日 23:28
適合していてもこれですからなかなか大変です(-_-;
エッセ用ならクスコとか有名なところから出ているし取り付け実績もあるので大丈夫ですよ(^-^)

ホントに軽はタワーバーとか入れると違いが分かりやすいですね。


足は・・・・・ギリギリ踏み止まっているところです(爆)私は車高よりも動きの方が優先?なのでショックを欲張りたいと・・・・・

大丈夫です。マニさんなら私よりも早く確実に逝っちゃうはずですから(爆)
2010年8月6日 23:28
「なんたら・・・bar」の予想・・・的中でした♪

それにしてもガッカリでしたね。
確かに何の表記もなければ"適合"すると
思いますものね・・・
その後の処置が活きて装着できたので何より
でしたけど、でなければ・・・
ジブンも導入を目論んでましたが、タワーバー
の時のように「改良版」が出るまで待つことに
します。・・・すみませんm( , , )m
コメントへの返答
2010年8月6日 23:47
バレバレでしたね(^-^;
ホントにガッカリでした・・・・
私としては小加工?ですが普通にはちょっとやりたくないですね。逆付けだと車高を下げた時にまずそうですし。
表記を手直しするかMTでも逃げるように改良版を作るのか?(そもそも取り合ってくれるのか?)疑問ですがメーカーさんの対応を期待したいです。
2010年8月7日 0:03
お!
タワーバーだ~^^
いいなぁ~いいなぁ~。
うちのにもそろそろ欲しいと思う今日この頃ですw

ロアアームバーはそんなワナがあったのですね。φ(..)メモメモ
貴重なミニカパーツなだけにちょっと残念ですね。
ちゃんと対応されるといいですね。



準備は整ったことだし・・・足・・・買えちゃいましょ~よ~(ぼそっ・・・
コメントへの返答
2010年8月7日 0:17
タワーバーなかなか良いですよ~足を変えてれば余計体感出来ますのでひろぽんずさんも是非(^-^)
ホントにワナです(-_-;
どうなるか分かりませんがこちらは少し待った方が良さそうです。
これだとek等の流用も?ということになりそうですから。


足・・・・・皆さんが私を洗脳する~(爆)
2010年8月7日 1:37
朝晩の通勤が楽しくなりそうですね。

のちのち、ハンドリングとライントレースが楽しいから仕事しに行くみたいな・・。

残りは足ですね。
コメントへの返答
2010年8月8日 5:25
ハンドリングが良くなりますよ(^-^)特にミニカは補強とかされているモデルではないので分かりやすいです。
ミニカに乗るついでに仕事に行くって(^-^;


足は・・・・・検討します(^-^;
2010年8月7日 20:21
こんばんは。

さすが山猫@さん、秀吉さんタイプですね。自分もきっとそうするだろうと思います。

実は、私も買っちゃいました。Stiのリヤタワーバー。もちろんヴィヴィオ用です。内装を切らずに取り付けられるのはこれだけなので、中古ですが貴重なものです。

もちろんすぐ取り付けました。つけてすぐの感触は「リヤが固くなった?」

毎日の通勤路を走ってみれば、違いがはっきりすると思いますが、いまのところ「リヤがしっかりしたな~」という感じです。

ぼちぼちインプレもしていきます。
コメントへの返答
2010年8月8日 5:31
HOMANさんも強引に付けちゃう方ですか(^-^;

そういえばヴィヴィオはリヤはピラーバーではなくタワーバーでしたね。さすがスバルです。
内装を切らないってさすがSTI製ですね。
体感出来ると運転が楽しくなります(^-^)しかし次の物欲が・・・・・
インプレ楽しみにしています。

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation