
ミニカのSドラも後半戦に入ってきました(笑)
アライメント調整をしてから均一?両サイドは同じような減り方をするようになりました。
もう少し攻めたセッティングにしてもと思うのですが通勤用としてはこの位が妥当なのかなと思ったりで決め切らないところです(^-^;
しかしこの調子だと車検時期には交換してくださいと言われかねないようなところにいっていそうです(^-^;
本日は特に何もないとのんびり過ごそう・・・・と思っていたのですが親父殿から休耕田の耕運の指令が(^-^;
どうせ何もしないしトラクターに乗っているだけだからとやることに。
トラクターを出そうとキーを回しエンジンがかかったとキーを放すとエンジンがストンと停止・・・・・
またか(-_-;
先日修理?応急処置した
キーシリンダーがダメっぽい・・・・
キーシリンダーは交換(-_-)しかしとりあえずは動くようにしようと
直結することに(爆)
必要な部品を入手してこないといけないのでまずはメーターパネルを分解(笑)
キーシリンダーの配線からセル、グロー、オン状態を探し当てるためにバチバチと(笑)
ちなみにこのトラクターもキーオン状態でないとセルが回らない一人前仕様でした(^-^;
で部品を入手してこようとしてふと
それならダメ元でキーシリンダーを分解しても面白い(爆)車のようにハンドルロックもかかりませんし(^-^;とキーシリンダーを分解することに(笑)
三か所カシメがしてあるのですがそこをドライバーで解除するとアッサリ外れました。
っで、
えっ、こんだけ?メチャ簡単な作りでした(^-^;
真中が大本の電源、長いのがオン状態、グロー、セルとキーを回せば接点が接触するというヤツです。
で接点が黒く煤けていたのでペーパーで磨いて写真のように綺麗にして組み直し。
試しにそのまま接続すると
ビンゴ(爆)接点がちゃんと付くようになったので作動するようになりました(^-^;キーシリンダー交換しなくてもよくなったのでラッキー(笑)たったこれだけの整備ならもっと早くするべきでした(苦笑)
メーターパネルを元に戻して注油してほ場へ。1時間程損しましたが作業終了(汗)
自宅に戻るともう一枚耕せということでそっちもやっつけに(汗)
作業していると近くの家のとこの短パン姿のお姉ちゃんが愛車のタントを洗車しようとしていました。脚立まで持ち出して本格的~と思っていたのですがおもむろに如雨露を重そうにもってきて適当にかけ始めました?
なんかの洗剤?かと思ったら普通の水。まだらに水をかけてスポンジ?タオル?でゴシゴシやり始め・・・・イヤァァァァ、塗装にキズがぁぁぁぁぁ(汗)と一人で叫びながら耕運作業終了でした(^-^;
帰宅後私もミニカを洗車(笑)
もちろんタップリ水を使いました(^-^;
っで洗車後夕食を食べ終わったらゲリラ豪雨?で(汗)車庫に入れたとはいえ雨水や跳ね返りが当たってせっかく洗車した意味が・・・・・・
ブログ一覧 |
その他修理 | 日記
Posted at
2011/07/24 22:58:43