• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月29日

元のサヤ

元のサヤ あれから約10カ月。人事異動で別の部署の登録となりましたがそこへ一度も行って仕事することなく溶接の仕事をしている山猫です(苦笑)
私の会社は10月が決算で11月からは名目上来期となります。そういうわけで今期の反省や来期の目標等の発表が本日ありました。会社自体は今期は不景気の中黒字になったようで一安心です。
そして来期からは心機一転?性懲りもなくまた人事異動がありました。
っで私も移動になっていて溶接の方に登録になっていました(^-^;まんまと元のサヤに収まりました。
まぁ一安心といえば一安心、溶接の仕事も私的には好きだしある程度融通も効きますし。
しかし人事異動なら大型のマシニングをやってみたいなぁという思いもあります(^-^;やらせてもらえれば、ですが・・・・・
結局意味のない人事異動で振り回された揚句上司殿が辞めただけ?という事のようです。むしろ上司殿を辞めさせたかっただけなのか(謎)
ってことで話を聞いているとここ半年ほどは仕事が確定しておりやっぱり忙しい模様。その後も順次仕事の話はあるようです。

さて会社の治具で20㌧の油圧ジャッキを使っているのですが力をかけるときは良いのですが緩めても勝手に戻ってくれず手動で押し込んで戻さないといけません。そこでそいつにバネを付けて勝手に戻るように改造しようと企んでいます(^-^;
しかしカタログでみてもピンとこなかったり単位がよく分からなかったり希望するストロークが無かったりでサッパリです(汗)引っ張りバネ、初期荷重30㌔、ストローク160㍉っていうのを探していますがカタログはまず単位が㌔ではなくN(ニュートン)になっていますし。単位を計算して㌔に換算するとバネの線径が太いような・・・・・チンプンカンプンになったので設計の方に投げて調べてもらうことにしました(爆)
しかしバネっていえば車のスプリングも同じ単位、ちょっと妄想してしまいました(^-^;
ミニカノーマルのフロントサスが1.8kg/㎜?(何処かで見たのの引用です)だったとして1㍉縮むのに1.8㌔の力が必要ということになります。車検証でのミニカの車重は700㌔、前軸重は440㌔、片輪では220㌔になります。220㌔だとスプリングは空車時で既に122.22㍉縮んでいることになります。スプリングが収まっている時点で既にいくらか縮んでいるわけですけど。そしてここからストロークが100㍉あったとして底付きの100㍉縮めるのに更に180㌔(合計400㌔)の力がザックリ必要ということになります。
RSRのダウンサスがフロント2.28㌔、ダウン量は約30㍉。ストロークは70㍉になってしまい159.6㌔で底付き・・・・・ダメじゃん(^-^;ストローク70㍉でノーマルと同じだけ確保となると2.57㌔のスプリングが必要になります。まぁこれにショックの減衰力や諸々かかるのでこの通りにはいかないでしょうけど。
まぁあくまでも底付きまでの計算でそうそうこの通りにはなりませんしメーカーごとに何らかの工夫があるので簡単ではないんですがこういうのを考えるのも楽しいです(笑)計算が合っていれば?ですけど(汗)

っで肝心の会社で使うバネは一応ネットで探してあるようならそれを参考に(^-^;


ところで明日は雨(涙)のようですがマツダの方々が国分・・・・厳密には隼人でオフ会をやっているようなのでヒマがあれば午後からでも完全アウェイ?ですが乱入したいと思います。雨でもやっていれば、ですが(^-^;明日は予定ないはずですので。
お近くでおヒマな方どうですか(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/29 21:01:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

この記事へのコメント

2011年10月29日 21:07
ありがとうございます。

スバルな方も集まれば合同オフ会の様相が…\(^o^)/

しかし前回も雨でした。どうもつきが無い私です。(~_~;)
コメントへの返答
2011年10月29日 21:26
いえいえ、私もヒマなだけなので(^-^;

そういえば前回も雨でしたね。ドシャ降りにならないことを祈ります(汗)
2011年10月29日 21:27
同レートでもフィーリングは各々ですからね~
それだけに、バネ選びは面白いです♪

70mmの実効ストローク・・・
純正以外にないですね。(^^;
コメントへの返答
2011年10月29日 23:49
そうなんですよ。同じようなレートでも色々で(^-^;だから面白いのですが全部は試せませんし(汗)
これだ!っていうのを探すのには多少役立つ?かもと思っています(^-^;
ノーマルの最低地上高が160㍉なのでそこからフロントは100㍉位は下がるのかなぁ~という前提のもとです(謎)
2011年10月29日 21:58
そういうバネの縮み具合の計算とか頭痛くなるけど
一生懸命やってしまいますよね(^^;

スプリングの場合は縮んでいくにつれて硬くなっていくから
単純には分からないですね。

私的には車高を下げたミニカには最低3kgは必要じゃないかと思います。
ただショックとの兼ね合いもあるので難しいんですよね~これが(・・;
コメントへの返答
2011年10月29日 23:56
やってしまいますね(^-^;実際にはレバー比やら減衰力が絡むのでそんな単純ではないのですがスプリング単体での比較ではこんな感じ?等と勝手にやってしまいます。
しかしできれば一発で決めたいですし(汗)

そうですね。ショックとの組み合わせもありますが私も3㌔位は欲しいと思っています。
そうなると車高調?しかし減衰力調整付きは5㌔位と高く・・・・私の場合それほど車高は気にしませんが色々考えると買えなくなります(苦笑)
2011年10月29日 22:18
明日は嫁からナビの取付を言い渡されています
雨だと作業が出来ずに出撃出来ない事態に

何とか曇り程度には回復して欲しいモノです
コメントへの返答
2011年10月29日 23:59
朝一で終わらせられると良いですね。それほど難しくは無いでしょうが雨だとそれ以前の問題ですもんね(^-^;
しかし取り付けよりも設定と引き継ぎの方が時間がかかる予感がします(^-^;
2011年10月30日 18:20
人事異動で希望がかなって?良かったですね。
僕も希望はあるのですが、自分から希望すると片道切符になるので出せずにいます。
なお先生、車だとレバー比と言うものが…
コメントへの返答
2011年10月30日 19:46
まぁ良かった?のだと思うようにしています(^-^;たしかにこちらから言うと片道切符なのでなかなか言いずらいですね。

やっぱりレバー比やら色々ありますよね(汗)
単純にスプリングの比較なら良いかなぁ?と思いまして(^-^;しかしインプはともかくミニカはあまり選択肢が無いので普通にはそんなに考えなくても?っても思うんですけどね(苦笑)

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation