
昨夜ナイトオフの前に寄り道してミニカの純正タイヤセットをホイルとタイヤに分離してもらっていました(^-^;
タイヤの方はもう使わないのでタイヤ屋さんに分離料?として置いてきました。どなたかに脱着工賃くらいで使って頂ければと思います。
ホイルの方はミニキャブのタイヤを組むかスタッドレス用にするために持ち帰ってきました。
実はタイヤの保管場所のクレームがきていてそれも理由の一つです。
がもう1セットミニカ用のタイヤがほしかったりがあったりなかったり?するのでそれならタイヤが朽ちてしまう前、使えるうちに外して工賃浮かそうと考えたモノで(^-^;ホイルだけなら場所もとりませんし(笑)
ので昨夜はインプのトランクの中でガチャガチャいうのが気になり・・・・・(^-^;
そして市街地ではハタ迷惑なのでせっかく付けたフォグも使えるわけも無く(汗)
まぁでもヘッドライトの光軸も調整し見やすくなったので市街地ではヘッドライトだけでも十分すぎる明るさなんですけどね(苦笑)
さて話はかわり自転車(笑)

フレームにドリンクホルダー等を取り付ける為のボルトがあるんですがそれが劣化と共に錆びて・・・・
いやこれはいかんだろうと

取り付けていたドリンクホルダー等も一緒に取り外し、

小物を外したついでに拭き上げてワックス掛けまで(^-^;使用したワックスはインプ用です(笑)
ホントは水洗いが理想ですがなにせ駆動部が剥き出しなので水をかけるとグリスやオイルまで洗い流したり錆の原因になったりしますので(汗)

手持ちのステンレスのボルトを使って組み付け。
ボルトのピッチは普通のボルトと一緒でしたが頭の六角は元々付いていたヤツの方が1サイズ大きかったです。ちょっと特殊なのが使われています(汗)まぁでもピッチが合ったので良しとします。これでボルトの錆は気にしなくていいですし(^-^;

というわけでブレーキを(^-^;
ブレーキ本体や取り付けボルト等も錆びていてどちらにしてもブレーキは交換したかったりしてます(苦笑)
のでやっぱりディスクブレーキを・・・・・

まずは取り付けスペースがあるか採寸。

それを元に手書きで適当に図面を(^-^;
キャリパー側は実物がないのでなんともですがいけそうな感じ(謎)
ちなみに手書き図面では曲線ですが実物は直線基調で製作します(^-^;卓上フライスはNCではないので曲線での製作は・・・・・・・
まぁ重要なのは穴位置とオフセットなのでフレームに干渉する部分はサンダーでガリガリいくかもしれません(爆)

ってことで本日は私の家から一番近い某ホームセンターまで物色に行ってきました。
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2012/07/15 20:07:51